震災復興

絞り込み検索を開始する
  • 「ふぇみん」2957号(2011.5.25)を発行しました。

    ogp

    2011.05.28 Sat

    1面 「グローバル市民主義」を説くエコノミスト  浜矩子さんHama Noriko [多様で小回りの利く分散型社会へ]聞き手…清水さつき 撮影…飯田典子はま のりこ 1952年、東京都生まれ。三菱総合研究所入社後、ロンドン駐在員事務所所長を経て2002年秋から同志社大学大学院教員。市民の視点で経済を分析する。 著書は『新しい経済学 グロー…

    続きを見る

    タグ:慰安婦 / フェミニズム / 婚外子 / 震災復興

  • シンポジウム「現場で本当に必要な支援とは」ご案内

    ogp

    2011.04.15 Fri

    シンポジウム 「震災2011シンポジウム 現場で本当に必要な支援とは ~大阪の私たちにできること~」震災復興支援のために、長期的な視野で、大阪から何をすることができるか共に考え、情報を交換できるような場をもちたいと考え企画したイベントです。 特に、ダイバーシティーに配慮した支援の視点や、女性支援の視点を共有する機会になればと思っております…

    続きを見る

    タグ:震災復興

  • 「ふぇみん」2952号(2011.4.5)を発行しました。

    ogp

    2011.04.13 Wed

    「ふぇみん」2952号(2011.4.5)を発行しました。1面 「ウィメンズネット・こうべ」代表 正井礼子さん [避難所運営に女性の視点を] --- まさい れいこ 1991年から「女性センターを作る会」で活動を開始。94年「女たちの家」開設。阪神大震災直後に「女性支援ネットワーク」を立ち上げた。スマトラ沖地震を契機に再び災害時の対応や対…

    続きを見る

    タグ:フェミニズム / 震災復興

  • 【転載】災害支援についての情報

    ogp

    2011.03.13 Sun

    関西学院大学災害復興制度研究所の山地久美子さんからの、支援活動についての情報です。【転載】救援物資については行政はじめ関係団体から支援依頼が発信されます。例えば、ホームページや下のメール宮城県ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/医療資機材の不足について http://www.pref.miyagi.jp/ir…

    続きを見る

    タグ:震災復興

  • NPO法人参画プラネット☆防災は、あきらめない力

    ogp

    2010.09.28 Tue

    9月5日、「防災は、あきらめない力」を開催しました。講師の財団法人横浜市男女共同参画推進協会の常光明子さんは、自分や自分の大切な人が暮らし、働き、成長するまちを安心・安全なものにするためには、男女共同参画や女性の視点をまちづくりにいかすことが大切であるという思いから、護身術、医療や住まいなどのセミナーを開催してきました。 その中の身近な安…

    続きを見る

    タグ:男女共同参画 / 震災復興