ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
WAN
the
上野千鶴子
wan
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
「ふぇみん」2952号(2011.4.5)を発行しました。
2011.04.13 Wed
「ふぇみん」2952号(2011.4.5)を発行しました。1面 「ウィメンズネット・こうべ」代表 正井礼子さん [避難所運営に女性の視点を] --- まさい れいこ 1991年から「女性センターを作る会」で活動を開始。94年「女たちの家」開設。阪神大震災直後に「女性支援ネットワーク」を立ち上げた。スマトラ沖地震を契機に再び災害時の対応や対…
続きを見る
ふぇみん婦人民主クラブ
タグ:フェミニズム / 震災復興
【転載】災害支援についての情報
2011.03.13 Sun
関西学院大学災害復興制度研究所の山地久美子さんからの、支援活動についての情報です。【転載】救援物資については行政はじめ関係団体から支援依頼が発信されます。例えば、ホームページや下のメール宮城県ホームページ http://www.pref.miyagi.jp/医療資機材の不足について http://www.pref.miyagi.jp/ir…
タグ:震災復興
NPO法人参画プラネット☆防災は、あきらめない力
2010.09.28 Tue
9月5日、「防災は、あきらめない力」を開催しました。講師の財団法人横浜市男女共同参画推進協会の常光明子さんは、自分や自分の大切な人が暮らし、働き、成長するまちを安心・安全なものにするためには、男女共同参画や女性の視点をまちづくりにいかすことが大切であるという思いから、護身術、医療や住まいなどのセミナーを開催してきました。 その中の身近な安…
参画プラネット
タグ:男女共同参画 / 震災復興
イベント情報
コロナ時代の韓国フェミニズムPart2
03/02(火)19時00分〜
日独シンポジウム 政治・政策分野におけるジェンダー平等の進捗
03/04(木)17時30分〜
Leaders from JWLI × Incl
03/04(木)18時00分〜
「DVと虐待 加害者とどう向き合うか? ~東アジアにおける加
03/05(金)17時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力 / 著者:善方威 / 2021/02/10
きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ / 著者:稲葉 麻由美 / 2020/12/30
長生きがしあわせな島〈奄美〉 / 著者:冨澤 公子 / 2020/06/18