(5月16日16:54分追記)離婚後の「共同親権」民法など改正案 参議院法務委で可決されました。
*******************
5月16日21時〜、オンライン緊急開催:「オンライン国会前集合~第二章の始まり 巻き返しはここから」へのご参加はこちら↓

**************************************************

【離婚後の共同親権、国会審議がヤマ場】 5月16日(木)参議院法務委員会が開かれています。 共同親権導入に向けた民法改正案が参議院法務委員会で今週中にも採択されるとの報道がされています。
法案が採択となる前にみなさんの思いを、委員会開催前の午前中に議員にファックスで伝えませんか。
国会議員にはメールよりファックスが有効だとのことです。少なくとも秘書の方は読んで整理していくとのことです。
知り合いと話したり、S N Sでつぶやくより、直接送ってみませんか。
●スマホからファックスが無料で送れるアプリ
ポケFAX (Poke FAX)
こちらの電話番号は表示されません。ご活用ください(3枚まで無料)。
スマホからもFAXできます!下記を参考に↓
https://app-liv.jp/5340025/
 1日3枚まではFAXを無料で送信でき、それ以降の料金もお安め。ぜひご活用ください。

**************************************************

令和6年5月15日現在

採決を阻止するためのメッセージは、参議院法務委員会理事会メンバー宛てにもFAXに送ることができます。
【理事会メンバー】
委員長 佐々木さやか(公明)FAX:03-6551-0514
[法案に賛成と思われる理事]には「もっと慎重に!」とお伝えしたいです。
理事 古庄 玄知 (自民)FAX:03-6551-0907
理事 和田 政宗 (自民)FAX:03-6551-1220
理事 伊藤 孝江 (公明)FAX:03-6551-1014
理事 川合 孝典 (民主)FAX: 03-6551-1223
[法案に反対の理事]には激励を
理事 牧山 ひろえ (立憲) FAX:03-6551-1007

**************************************************

◯東京新聞 Tokyo Web 2024年5月14日  
「野田聖子氏「このままでは子どもの人格を壊しかねない」 共同親権法案に「造反」した真意をじっくり語った」東京新聞
(以下、斜体部分は記事の一部  記事全体はhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/327061でご確認ください)
◆国会審議大詰め、与党からも懸念多く
 共同親権を導入する民法改正案は16日にも参院法務委員会で採決が行われ、可決される見通しだが、運用の詳細は曖昧なままだ。審議終盤にもかかわらず、与党から弊害を懸念する声が相次ぐ状況となっている。
 自民党は改正案に賛成の立場だが、同党の古庄玄知氏は家庭裁判所の判断次第では父母の一方が拒否しても共同親権となり得る制度設計を問題視する。参院法務委の審議では「裁判所にげたを預け過ぎだ」「デメリットの方が多い法案」などと苦言を呈してきた。
 父母の対立が深刻なケースで子の利益を守れるかも焦点だ。古庄氏は14日の審議で「紛争が増えれば必然的に子が巻き込まれる」と指摘。「再婚相手との養子縁組や転校、転居、進路の決定も、別れた相手の承諾が要るのかと悩むケースが多い」と懸念を示した。<
br>
東京新聞 Tokyo Web記事はhttps://www.tokyo-np.co.jp/article/327061

◯福祉新聞Web 2024年05月13日
「争い増え、負担重い」共同親権、参院で与党からも懸念
https://fukushishimbun.com/seiji/35175

********************

署名「#STOP共同親権 〜両親のハンコなしでは進学も治療も引越しもできない!実質的な離婚禁止制度〜」はこちら

上野千鶴子WAN理事長も共同親権導入は時期尚早のコメントを寄せています→ちょっと待って共同親権プロジェクトHP https://chottomatte.jp/

WANサイトでの、離婚後「共同親権」の掲載記事はこちらから

↑【録画・完全版】 はて? 誰のための民法改正? #共同親権を廃案に #ちょっと待って共同親権プロジェクト