views

1484

回答19:小島妙子弁護士

2013.11.05 Tue

これは、刑事事件とは全く関係ないです。

むしろ、喫茶店には、客がトイレを安心して使用するという、「安全配慮義務」があると思います。
その義務として、どの程度の配慮義務があるかでしょう・・・そもそも外側からコインで開けられる鍵は、一般に非常時を想定してのもので(トイレ内に、人質を取って立てこもったり、倒れたりなど・・・)、
今や広く普及していますし、他の人にとっての安全配慮そのものですので、これを止めてくれというのは、全く筋違いです。

むしろ、「トイレをご利用の際は、必ずノック願います」などの掲示を要請するのが、スジでしょう。

カテゴリー:回答 / 小島妙子弁護士

タグ:くらし・生活 / no19 / 法律相談 / 小島妙子 / 安全配慮義務

ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
[広告]挑戦するフ>ェミニズム
> WANサイトについて
WANについて
会員募集中
> 会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • 母親になって後悔してる / 著者:オルナ・ドーナト / 2022/03/24

  • 労働環境の不協和音を生きる―労働と生活のジェンダー分析― / 著者:堀川 祐里 / 2...

  • ただいまリハビリ中 ガザ虐殺を怒る日々 / 著者:重信房子 / 2024/12/20

amazon
楽天