アートの窓

views

3756

SHEROS - ファッションの地原宿で繰り広げるフェミニズム

2014.11.11 Tue

Lamp harajuku (ランプ ハラジュク)で「SHEROS(シーローズ)」という「自分たちの女性ヒーローに手紙を書く」参加型のアートプロジェクトの展示が始まっています。表参道を少し入った瀟洒な空間のお洋服屋さんで、フェミニズムは可能なのか?原宿のファッションのお店に「フェミニズム」を持ち込んだ二人のキュレーター、ハンナ・フシハラ・アーロンさんと、ジェニファー・アームブラストさんに彼女達の考えるフェミニズムのお話を聞いてみました。(クラークソン瑠璃)

SHEROS — 参加型アート企画のめざすこと

瑠璃:初めてSHEROSについて聞いた時、原宿でフェミニズム?と驚きました。このプロジェクトの発端を教えてください。

ハンナ:Lamp harajukuのディレクターが、ジェニファーの主催する「カード・キャリイング・フェミニスト」というプロジェクトに興味を持ったのが発端です。「カード・キャリイング・フェミニスト」は、ジェニファーが「フェミニズムを再生したい、もう一度自分たちのものとして取り戻したい」という目的で作ったアート・グッズです。

card

カードとともにタンブラーに投稿された写真

sheros_card4

カード・キャリイング・フェミニスト

「フェミニスト」とプリントされたカードをジェニーのウェブサイトから$8で買うことができ、instagram やtumblrに自分がカードをもった写真をアップしてもらい、連帯感を生むようなプロジェクトです。いろんな人種や年齢、男女の写真がアップされてきています。一般の人にひらかれた、インクルーシブ(包括的)なことが重要なポイントだと思い、ランプで行う展示もインクルーシブにしたかったですし、また、ランプに来るお客さんが、落ち着いたゆったりした気分で楽しめる展示である必要がありました。色々考えたあげく、自分たちの女性ヒーローに手紙を書く、というアイディアにたどり着きました。

瑠璃:手紙は誰に書いてもらうことにしたんですか?

ハンナ:知り合いのアーティストやクリエーターなどいろんな背景をもつ人に、参加を呼びかけ、Lampの展示では40人の人が参加しています。そして、来場したお客さまに参加してもらうため、手紙を書く用紙を用意して、どんどん会期中に増えていっています。今後展示をニューヨークとポートランドに巡回する企画が立ち上がっているので、様々な文化を持つ人々が書くことがどう違うか、楽しみです。意外と、どこか似ているんじゃないかなと思っています。

ランプ原宿でのSHEROS展示の様子

 

瑠璃:美しい作品が多くて楽しい気分になる空間でした。けれど、例えば、DVや性的虐待、慰安婦や女の子の就学率の低さなど、緊急性のある問題にとりくんでいないじゃないか?SHEROSの企画は結局浮ついていてファッショナブルなだけでは?というように見る人がいるかもしれません。それに対してはどう答えますか?

cindy

刈谷恵美さんによるシンディー・ローパーへの手紙 デニムに刺繍で描かれている

ハンナ:浮ついている、というか、柔らかである、というのは、逆にこの展示のねらいでもあります。Lampのお店にくる20〜30代の女性に対して、いきなり重量級の問題 ー 例えばDVを投げかけたらどうでしょう?フェミニズムに慣れていない、またそういった問題を公の場で語ることに慣れていない人は怖いだけかもしれません。それよりは来場者が安心して参加でき、そして気づきの可能性を提供する場にしたいと思っています。

でも、例えば参加者が、自らの女性ヒーローや自らが抱える、よりヘビーな問題について書く場合もあるでしょう。それは参加する人の自由で、開かれています。何を書いても私たちの目的はそれの善し悪しを判断することではありません。男性も女性も、自らの女性ヒーロにたいして手紙を書くため、ポジティブな面を強調できる場ではあります。

来場者は座って、手紙を書き、展示に参加することができる

来場者は座って、手紙を書き、展示に参加することができる

ジェニファー:そういう人の言ってることはわかる。確かに生死に関わるような問題の解決は非常に重要です。ですが、心の中に尊厳や自己や他者への尊重の場を作ることも同等に必要なことだと思います。他者の存在の価値や尊敬できるところを観察する時間を設けることは、力強いエンパワメントの方法だと思います。だから、参加者の中には自分の弱みをさらけ出し、例えば結婚生活が上手くいっていないことや、母が死の床にあることついて書いている人もいました。このプロジェクトはエンパワメントに重きをおいているといえるでしょう。アクティビズムや政治的な方向性ではなく、自分の尊厳について考える場であったり、女性であることの可能性について自信を持ってもらう場というのでしょうか。

 

フェミニストであることについて

瑠璃:ジェン、あなたは以前、「人生のある時期は、とてもフェミニズムを親しく思い、ある時は距離を置いていた」と書いていますね。私も同じです。小学生の時とてもフェミニストだったけど、大人になるにつれてなんとなく削がれて行った・・・。今また、あなたがフェミニズムに戻ってきたのはなぜですか?

feministbell

ベル・フックスの著書

ジェニファー:実は、これというきっかけはなく、ただそういう時期だった、というか。もともとは大学に入った時、フェミニスト思想をベル・フックスなどの本によって学びました。卒業し社会に入ると、その学術的な知識がいきなり、職場での男女の人間関係のダイナミクスやより大きな社会構造が見えてきました。でも一時期、5、6年前でしょうか、フェミニズムが私が日々戦ったり悩んでいる問題に対してなにも役にたたない、と思う時期があって・・・。なんというか、フェミニズムが一部の人だけのもので、排他的で、時々正義のヒーロー的すぎて・・。でもここ最近女性に関することが色々身の回りにおこったりして、問題に取り組む時、フェミニズムがよいツールになると、また感じるようになりました。

ハンナ:私の場合は、子どものときから社会問題を意識するように育てられてきたといえるかもしれない。ニューヨーク・マンハッタンで人生の大半を過ごしてきて、小学校はマーティン・ルーサー・キング牧師の思想に基づいた学校に通いました。人種や階級主義についての取り組みがカリキュラムに盛り込まれていて、ヒッピースクールでしたね(笑)。でもフェミニスト的なことを考え始めたのって、12歳くらいの時に、体の変化ー胸が出てたころから。「ああ私は女なんだーそれはわたしにとっていいことなのか?どういう影響があるのか?」ということを考え始めました。

大学に入るとパンクバンドのコンサートに行くのにはまって、一緒に行ってくれる男の子達ばかりとつるんでいました。でもパンクコンサートでは、本当にもみくちゃにされている状態だった。そこにビキニ・キルのようなバンドが出てきてすごく変わった!彼女たちは、「女の子は前、男の子は後ろ!そういう決まりだ!」といってコンサートを始めたの。それで私はいきなり、自分の仲間ができたような気がした。

sheros_3

瑠璃:なんでまだフェミニズムは、必要なんでしょう?

ジェン:一番問題にされるのはアメリカではやはり収入格差ですね。会社の上部やあらゆる仕事のトップは、みんな男。でも私は今、とてもフェミニズムが意味をもつところは、女性も男性も「女らしさ」や「男らしさ」にとらわれず、より広い領域での在り方を与えるということです。例えば男は、「競争的で暴力的、孤立の精神」そして女は、「母性、やさしさ、自己犠牲」というとても狭い領域に閉じ込められてしまいがち。フェミニズムは今、女にも男にもより複雑な人として存在して、「らしさ」の役割にはまるのではなく、その人が持ちうる、機会や感情、経験をより豊かに育むきっかけを与えると思っています。

瑠璃:私は時々、「フェミニズム」というと「フェミ」がついているから男の人をよせつけにくく、他の言い方があればいいのにな、と思います。

ジェニファー:でもやはり、フェミニニティ(女性性)なんだと思います。ヒューマニズムなんていったら、過去や現在でもある男女差別や男性の主権といった問題を見逃してしまいます。世の中が男性性に溢れているから、フェミニニティを注入し、バランスを整える、という感じですね。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

Sheros_Poster_600

 

「フェミニズムは排他的だと感じる時期があった」という感覚は、私を始め多くの人が感じたことがあるのではないか、と思います。よくわからないし、難しそうだし、私とどういう関係があるの?という気持ち。SHEROSの企画はフェミニズムの風通しをよくするような軽妙さがありました。その基盤には「みんなに気軽に参加できるものにしたい」という願いがこめられていました。「産んだ女」「産まなかった女」や「主婦」や「キャリアウーマン」といった差異ばかりに目がいってしまう時があります。そんな中、「フェミニズムはみんなのもの」と再度認識することで、私は多くの手に抱きかかえられているような、安心感や心地よさを感じました。

 

 

 

 

access_harajuku

SHEROS 展示情報

会場: Lamp harajuku

〒150-0001東京都渋谷区神宮前4-28-15  TEL: 03-5411-1230

OPEN: 12:00 – 19:30 (年中無休、年末年始を除く)

会期:2014年10月23日- 11月30日

http://lamp-harajuku.com/

 

 

hanna ハンナ・フシハラ・アーロン Hanna Fushihara Aron

ハンナはアーティストである夫デービッドと、ペットたちと共にニューヨーク在住。以前はHaNNaファッションバイヤーでした。新しい活動Walking Into the Windは<言葉> <写真> <映像>を通じ、ハンナがユニークで美しいと思うものを披露し、見る人の心と夢に続く手助けになることを望みます。walkingintothewind.com

 

 

jenniferarmbrustジェニファー・アームブラスト Jennifer Armbrust

ジェニファーはオレゴン州ポートランドに住むビジネスアドバイザーであり、アーティストです。エヴァー・グリーン州立大学で批評理論を学びました。ギャラリー・オーナーであった経験を活かし、Armbrust&Coでは起業家やアーティストのコンサルティングを行っています。アーティストがギャラを受け取れるよう、2003年からサービスを提供しています。www.armbrust.co

カード・キャリイング・フェミニスト   www.cardcarryingfeminist.com

 

 

写真提供:Jennifer Armbrust, Hanna Fushihara Aron,  Ruri Clarkson

聞き手:クラークソン瑠璃 (アーティスト) www.ruriclarkson.com

カテゴリー:アートトピックス

タグ:ファッション / アート / 展示 / 東京 / 原宿 / アメリカ / フェミニズム / Feminism / Harajuku / デザイン / Ruri Clarkson

ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
[広告]挑戦するフ>ェミニズム
[広告]女性法律家(復刻版)
> WANサイトについて
WANについて
会員募集中
> 会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • じょっぱりの人-羽仁もと子とその時代- / 著者:森 まゆみ / 2024/04/23

  • 「市民活動家」は気恥ずかしい: だけど、こんな社会でだいじょうぶ? / 著者:小竹...

  • 史上最悪の介護保険改定?! (岩波ブックレット 1079) / 著者:上野 千鶴子 / 2023...

amazon
楽天