新しい家庭科we 8巻9号

発行団体: ウイ書房
カテゴリ: 女性問題・フェミニズム / 仕事・労働 / 家族 / からだ・健康 / 高齢社会 / 福祉 / セクシュアリティ / 人権 / 地域 / 学校・教育・研修 / 子ども / くらし・環境
発行年月日: 1989/11
タグ:
概要: 特集1コミュニケーション—私をひらく
 ●インタビュー  吉福伸逸さん—体験し、自覚し、表現すること—  (インタビュアー  稲邑 恭子)
 ■ことわざの力・変形する力  村瀬  学
 ■送り手と受け手—分業から兼業へ—  加藤春恵子
 ■「ぼく」に先行する「ぼくたち」  斎藤 次郎
*発言
 からだの声を聴こう  鳥山 敏子
 「海のぬいぐるみ」をつくる人と  高崎  明
中学生とぶつかり合うなかで  とだみすず
高校生とのコミュニケーション  磯部  隆
男の井戸端会議  永田 和宏
カウンセリングのなかで気づく ・河村 ふみ
●投稿 家庭科教育における消費者教育的視点  加藤 真代
*学習の主人公たち  こんな友達がほしい/静岡県立盤田北高等学校三年生
●新しい家庭科を創るために
 小学校では/野菜カレーを作ろう  岩田 智子
 中学校では/人がやすらぎ、命を育む住まいとは  島田喜美子
 高等学校では/課題解決学習の中からの成長  田村より子
*連載
風の地図/暮雪  佐藤 哲生
巻頭詩/展覧会「メディア」  羽生 槙子
家族と家庭科/高等学校学習指導要領にみる「家族」領域の特徴  酒井はるみ
親子論と心理学/親業について考える(2)  小沢 牧子
海の輝く日/作ること食べること  佐藤 通雅
広がるネットワーク/「痛さよりも感動が先、だからなんでもできると思ってしまうのね」  平井 雷太
あっちゃ、こつちゃ、フフフ/男の子の育て方(後)  田中 正彦
筐/「教科書問題」  村田 直文
幼児クラブやってみる?/おばちゃんとお母さんのあいだ  佐多 和子
KNOW How共学家庭科/高遠高校での共学 その7  湯沢 静江
私の朝鮮史/「鳳仙花(ほうせんか)」の歌  岡 百合子
食べもの文化史/副食 その3  石川 尚子
よそおい  内山 裕子
コンピューターと暮らし/その8  碧海 酉癸
石けんコンサート通信/「イメージふくらませて僕の家庭科」  よしだあきひろ
波/コミュニケーション—幼女連続誘拐殺人事件を考える—  半田たつ子
●ひと 村田直文さん
○今月の読書から  ○Weになん言おう なんでも聞こう  ○わたくしからあなたに  ○Weの読者会だより  ○Weの会通信  ○イキイキぐるうぶ  ○泉  ○十字路  ○編集室からあなたに  ○WE EDITOR’S NOTE
ファイルサイズ: 0.00 MB
登録書誌リンク: https://wan.or.jp/dwan/detail/4885
  • ※NWEC運営の外部サイトが開きます

関連するミニコミ