新しい家庭科we 8巻12号
発行団体: | ウイ書房 |
---|---|
カテゴリ: | 女性問題・フェミニズム / 仕事・労働 / 家族 / からだ・健康 / 高齢社会 / 福祉 / セクシュアリティ / 人権 / 地域 / 学校・教育・研修 / 子ども / くらし・環境 |
発行年月日: | 1989/12 |
タグ: | |
概要: | *特集 教育の中の性差別 ●インタビュー 三井マリ子さん—私が学んできた歴史とは、全く違う歴史があるということ…— (インタビュアー 半田たつ子) 性アイデンティティを教育によって 宮 淑子 性差別を見抜く教育を 三星 真司 性教育が性差別を生む?—フェミニズム的視点からの検討— 寺島 紘子 都立高校男女格差募集について 石川 邦子 *学習の主人公たち 「女のくせに」「男のくせに」と言われた時 東京都江東区東雲小学校六年二組/岩手県花巻市矢沢中学校三年/福岡県立福岡農業高校二年 *発言 学校の中の性差別 坂本ななえ 「家庭科教師をめざしています」 江口凡太郎 調査から—中学生の「男らしさ・女らしさ」観 山田 和子 ●新しい家庭科を創るために 小学校では/原子力発電所について考えよう 坂本喜美子 中学校では/男女共にひきつける「住居」学習 吉川 裕子 高等学校では/「住生活」をどう教えるか 田村より子 <情報1>新教育課程実施を前に家庭科の条件整備は?(東京都の場合) <情報2>また新しい難問、高校新教育課程の移行措置 *連載 風の地図/待春 佐藤 哲生 巻頭詩/空の砂粒 羽生 槙子 家族と家庭科/高校教科書『家族』と近代家族の提示 酒井はるみ 親子論と心理学/暮らしの視点からの再出発を 小沢 牧子 海の輝く日/中間ということ 佐藤 通雅 広がるネットワーク/「こんなネットワークが広がるネットワークなのです」 平井 雷太 あっちゃ、こつちゃ、フフフ/⑩ 線路は続くよどこまでも? 田中 正彦 筐/“Power to the lmagination” 村田 直文 幼児クラブやってみる?/⑤「大きな集団・小さな集団」 佐多 和子 KNOW HOW共学家庭科/出る釘は打たれる 湯沢 静江 私の朝鮮史/丁(チョン)茶山(タサン) 岡 百合子 食べもの文化史/酒 石川 尚子 よそおい 内山 裕子 コンピューターと暮らし/その10 碧海 酉癸 石けんコンサート通信/これからも「好きです石けん」と口ずさみながら よしだあきひろ 波/学校の中の性差別 半田たつ子 ●ひと 平井雷太さん ●こだま これからの消費者教育 ○Weになんでも言おう なんでも聞こう ○Weの読者会だより ○Weの会通信 ○イキイキぐるうぶ ○泉 ○十字路 ○アンテナ ○編集室からあなたに ○WE EDITOR’S NOTE |
ファイルサイズ: | 0.00 MB |
登録書誌リンク: | https://wan.or.jp/dwan/detail/4888 |