ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
「自己責任論」で中世に退行する日本(2015年1月25日 yahooニュース)
2015.01.27 Tue
「自己責任論」で中世に退行する日本(2015年1月25日 yahooニュース)・吹き荒れる自己責任論イスラム国(ISIS)が、ジャーナリストの後藤健二さんと湯川遥菜さんの二人を拘束し、法外な身代金を要求するという事態は、日本のみならず世界中に衝撃を与えている。さらに1月25日、イスラム国が湯川春奈さんを殺害した事を仄めかす画像を、ネット上…
続きを見る
ニュース
(社説)「イスラム国」人質事件 暴挙に立ち向かう連携を(2015年1月26日 朝日新聞)
2015.01.26 Mon
(社説)「イスラム国」人質事件 暴挙に立ち向かう連携を(2015年1月26日 朝日新聞)非道と言うほかない。中東の過激派組織「イスラム国」が、拘束している日本人に関するものとする新たな画像と音声をネット上に公表した。人質の後藤健二さんが写真を手にもっており、英語のメッセージが流れている。写真には、もう一人の人質、湯川遥菜(はるな)さんが殺…
社説:男女平等教育/子どものころから継続的に(2015年01月25日 琉球新報)
2015.01.25 Sun
社説:男女平等教育/子どものころから継続的に(2015年01月25日 琉球新報)気掛かりな調査結果がある。内閣府の「女性の活躍推進に関する世論調査」(2014年)に表れた若い世代の数字だ。 「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきである」との考え方に賛成する人が、20代で41.3%。40代(40.9%)、50代(37.6%)を上回っている。・・…
【2015年の女性の働き方】女性に続き、LGBTも表舞台で活躍できる社会到来? (2015年1月23日 ダイヤモンド・オンライン編集部)
2015.01.23 Fri
【2015年の女性の働き方】女性に続き、LGBTも表舞台で活躍できる社会到来?(2015年1月23日 ダイヤモンド・オンライン編集部)――渥美由喜・前内閣府前少子化危機突破タスクフォース政策推進チームリーダーに聞く「女性活躍推進」をアベノミクス3本目の矢である成長戦略の重要な柱としてきた安倍政権。しかし、女性の社会参加を後押しすると言われ…
10代から女子大生まで、SNSで世界に広がるフェミニズム―彼女たちが声を上げる理由とは?(2015.01.23 ウートピ)
10代から女子大生まで、SNSで世界に広がるフェミニズム―彼女たちが声を上げる理由とは?(2015.01.23 ウートピ)2014年といえば、インスタグラムやタンブラー(Tumblr)などの比較的新しいSNSサービスが定着した年でした。特に、画像投稿SNSのインスタグラムは昨年12月に月間ユーザー数3億人を記録、日本でもタレントのローラさ…
マタハラ 厚労省が企業への指導強化へ(1月23日 NHK)
マタハラ 厚労省が企業への指導強化へ(1月23日 NHK)厚生労働省は妊娠や出産をした女性への職場での嫌がらせいわゆる「マタニティーハラスメント」について法律の適用を厳格にし、企業への指導や監督を強めるよう全国の労働局に通達を出すことにしました。・・・・…
<社説>性暴力被害者支援 24時間相談体制が不可欠だ(2015年1月23日 琉球新報)
<社説>性暴力被害者支援 24時間相談体制が不可欠だ(2015年1月23日 琉球新報)性暴力はいつ起きるか分からない。このため、被害者支援は24時間365日体制で対応する必要がある。だが、2月2日に開設される「県性暴力被害者ワンストップ支援センター」は相談受付時間を平日午前9時~午後5時とした。この時間帯は県警などの性犯罪被害者相談電話の…
第3子の保育料を全額免除へ 京都府が新年度から 都道府県では初(2015.1.22 産経新聞)
第3子の保育料を全額免除へ 京都府が新年度から 都道府県では初(2015.1.22 産経新聞)少子化対策の一環として、京都府は22日、第3子以降の子供の保育所や幼稚園の保育料について、所得制限を設けたうえで、今年4月から全額免除する方針を固めた。3人目以降の全園児を対象にした全額免除は都道府県では初めて。・・・・…
父子家庭のパパは最後の最後までSOSを出さない (2015/1/22 日本経済新聞)
2015.01.22 Thu
父子家庭のパパは最後の最後までSOSを出さない (2015/1/22 日本経済新聞)「男性の皆さん、もし明日、奥さんが病気で倒れたら、子育てや介護をしながら今の仕事を続けられますか?」――宮城県仙台市在住で東北の父子家庭支援を行っている、NPO法人・全国父子家庭支援連絡会・村上吉宣(むらかみよしのぶ)さんが問いかけます。現在、日本の「ひと…
論説:女性の活躍推進(2015年01月22日 佐賀新聞)
論説:女性の活躍推進(2015年01月22日 佐賀新聞)安倍政権は成長戦略の柱に、「女性の活躍推進」を掲げている。人口減少が進む中で、経済成長を支える「最大の潜在力」と位置づけ、女性が働きやすい環境づくりに取り組む姿勢を示している。・・・…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...