ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
社説:「慰安婦」記述-事実をなぜ削るのか(2015年1月22日 朝日新聞)
2015.01.22 Thu
社説:「慰安婦」記述―事実をなぜ削るのか(2015年1月22日 朝日新聞)教科書会社の数研出版が、高校の公民科の教科書3点から「従軍慰安婦」の言葉を削除する。戦時下で将兵の性の相手をさせられた女性についての記述が、同社の教科書から消える。記述の「誤記」を理由として文部科学省に訂正を申請し、認められた。この春から教室で使われる教科書に反映さ…
続きを見る
ニュース
【社説】生活保護減額 最低限の水準下げるな(2015年1月21日 東京新聞)
2015.01.21 Wed
【社説】生活保護減額 最低限の水準下げるな(2015年1月21日 東京新聞)生活保護のうち家賃にあたる「住宅扶助」と冬場の暖房費などを賄う「冬季加算」が新年度から減額される。国が保障する健康で文化的な最低限度の生活水準がどんどん引き下げられていく。・・・…
「おっぱい」は誰のものか…京都の研究会が「文化論」出版印(2015年01月20日 京都新聞)
「おっぱい」は誰のものか…京都の研究会が「文化論」出版印(2015年01月20日 京都新聞)女性の「からだ」と「こころ」に関わる専門家らでつくる乳房(にゅうぼう)文化研究会(事務局・京都市南区のワコール内)が、20年余りの研究内容をまとめた編書「乳房の文化論」を出版した。母性のしるしであると同時に女性のアイデンティティーでもあり、性的な…
<自治体議会>都市部 「風」頼みで議員団自滅(毎日新聞 1月19日)
2015.01.19 Mon
<自治体議会>都市部 「風」頼みで議員団自滅(毎日新聞 1月19日)都市部で自治体議会が荒れたり、議員が不祥事を起こしたりするケースが目立つ。無党派層の有権者が政党の訴えに共鳴し、突風のような追い風で資質を欠く議員が多数誕生することが、背景の一つとみられる。地方で議員のなり手不足が深刻化する一方、都市部は「風の副作用」に苦しんでいる。【須…
「女の平和」 赤く国会囲む 人間の鎖(2015年1月18日 東京新聞)
2015.01.18 Sun
「女の平和」 赤く国会囲む 人間の鎖(2015年1月18日 東京新聞)集団的自衛権の行使容認や改憲に反対する女性たちが、赤のファッションを身に着けて国会を囲む「『女の平和』ヒューマンチェーン(人間の鎖)」が、17日に行われた。・・・・…
職場にそびえる「意識の壁」 破るのは男性か女性か (2015/1/18 日本経済新聞)
職場にそびえる「意識の壁」 破るのは男性か女性か論説委員 太田泰彦 (2015/1/18 日本経済新聞) 理数系は、女性より男性の方が得意。世間にはそんな社会通念が、まだしぶとく残っている。実証的な心理学の実験で、以下のような結果が出たそうだ。数学や理科の試験の前に、受験者に「自分が女であること」を自己認識させるだけで、女性の成績は悪く…
障害者施設の前施設長が性的虐待…発覚後自殺か(2015年01月17日 読売新聞)
障害者施設の前施設長が性的虐待…発覚後自殺か(2015年01月17日 読売新聞)京都府南丹市の知的障害者就労支援施設「あしたーる工房」の50歳代男性の前施設長が、女性利用者に性的虐待を繰り返していたことが、市や府の調べでわかった。・・・・…
怒る女性が政権にレッドカード 国会周辺、赤い人間の鎖(2015年1月17日 朝日新聞)
2015.01.17 Sat
怒る女性が政権にレッドカード 国会周辺、赤い人間の鎖(2015年1月17日 朝日新聞)赤い服装に身を包んだ女性らが、安倍政権が進める安全保障政策などに抗議するデモが17日、国会周辺であった。1970年代にアイスランドで広まり、女性の役割の重要性を訴えた「レッド・ストッキング運動」にちなみ、元中央大学教授の横湯園子さん(75)や作家、弁護士…
地方議会改革元年へ! 地方議員の「給料」全国ランキング(2015年1月16日 現代ビジネス)
地方議会改革元年へ! 地方議員の「給料」全国ランキング(2015年1月16日 現代ビジネス)2015年のトピックは、1万5千人以上の議員を選ぶ統一地方選挙昨年末に衆議院総選挙が行われ、次の衆院選は早くとも2016年の参議院選挙に合わせての衆参同日選挙などと言われており、2015年は、大きな国政選挙のない年になる。2015年の最も大きな政治…
【社説】介護報酬下げ 現場が崩壊しかねない(2015年1月16日 東京新聞)
2015.01.16 Fri
【社説】介護報酬下げ 現場が崩壊しかねない(2015年1月16日 東京新聞)介護保険から個々のサービスに対して事業者に支払われる介護報酬が、四月から全体で2・27%引き下げられる。人手不足がより深刻になり、介護の現場が崩壊しかねない。 介護サービスの公定価格である介護報酬は三年に一度、見直されている。二〇〇〇年度に制度がスタートして以来、…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...