ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
【社説】保育所の新設 子どもの声は騒音か(2014年11月5日 東京新聞)
2014.11.05 Wed
【社説】保育所の新設 子どもの声は騒音か(2014年11月5日 東京新聞)待機児童解消のため保育所の新設が進む中で、子どもの声を騒音とした近隣トラブルが増えている。地域との共生を丁寧に探るのはもちろんのこと、子どもの声を包み込むような町をつくりたい。・・・…
続きを見る
ニュース
社説:川内原発―再稼働同意は早すぎる(2014.11.5 朝日新聞)
社説:川内原発―再稼働同意は早すぎる(2014.11.5 朝日新聞)九州電力川内(せんだい)原発の再稼働をめぐり、きょうから7日まで地元の鹿児島県議会が臨時議会を開く。再稼働推進の陳情が採択される公算が大きい。・・・…
川内再稼働 周辺2町長「容認」6市長「理解」(2014年11月05日 読売新聞)
川内再稼働 周辺2町長「容認」6市長「理解」(2014年11月05日 読売新聞)九州電力川内原子力発電所の再稼働を巡り、九電の瓜生(うりう)道明社長は4日、原発から30キロ圏にある4市町の首長と面談し、安全対策を説明した。これで薩摩川内市周辺の計8市町の首長に対する説明は終了。2町長が再稼働を容認し、6市長は再稼働を巡る判断を示さなかった…
国民年金:産前・産後の保険料免除創設を提示(毎日新聞 2014年11月04日)
2014.11.04 Tue
国民年金:産前・産後の保険料免除創設を提示(毎日新聞 2014年11月04日)厚生労働省は4日、社会保障審議会年金部会(厚労相の諮問機関)で、国民年金に産前・産後(産前6週間、産後8週間)の保険料免除制度を創設することを論点として示した。委員に異論はなかったものの、財源の確保策を巡って意見が分かれた。・・・…
企業の女性登用「見える化」(2014年11月04日 読売新聞)
企業の女性登用「見える化」(2014年11月04日 読売新聞) サイト乱立比較が難しく企業が女性の登用状況を公表する取り組み「見える化」が急速に進もうとしている。企業に「見える化」の実行を促す法案が国会に提出され、省庁や経済団体は開示された情報を一括して見られるサイトを相次いで設立している。・・・…
社説:県議政務活動費 透明性を求めた最高裁決定(2014年11月03日 読売新聞)
社説:県議政務活動費 透明性を求めた最高裁決定(2014年11月03日 読売新聞)地方議員の政務活動費の透明性を高めるうえで妥当な決定である。 最高裁が、岡山県議の政務活動費について、全支出の領収書の開示を命じる判断を示した。県議側は、2010年度の政務活動費について「記載の氏名などが開示されれば、調査研究活動が阻害される」として、1万…
社説:女性の活躍推進 長時間労働の是正を(2014年11月3日 中日新聞)
2014.11.03 Mon
社説:女性の活躍推進 長時間労働の是正を(2014年11月3日 中日新聞)女性の活躍推進法案が、衆院で審議入りした。「すべての女性が輝く」とうたう安倍内閣、肝いりの法案だが、この程度の施策で女性全体の生活の底上げにつながるとは思えない。・・・…
反ヘイトデモ:見て見ぬふりできない…2800人が訴え(毎日新聞 2014年11月02日)
反ヘイトデモ:見て見ぬふりできない…2800人が訴え(毎日新聞 2014年11月02日) 差別の撤廃とヘイトスピーチ(憎悪表現)への反対を訴えるデモ「東京大行進2014」が2日、東京・新宿の新宿中央公園周辺であった。参加した約2800人(主催者発表)が「ノーヘイト」と差別の撤廃を訴えた。・・・…
内閣府調査:「産後働く」44%、初の減少(毎日新聞 2014年11月02日)
2014.11.02 Sun
内閣府調査:「産後働く」44%、初の減少(毎日新聞 2014年11月02日)内閣府は1日、女性の活躍推進に関する世論調査の結果を公表した。女性の職業について「子供ができてもずっと続ける方がよい」と回答した人は44.8%で、同種の調査を始めた1992年以来初めて減少に転じた。出産後も働き続けられる環境整備が不十分との意識が背景にあるとみられ…
性犯罪、減らすには 法定刑や親告罪見直しテーマ 有識者会議始まる(2014年11月1日 朝日新聞)
性犯罪、減らすには 法定刑や親告罪見直しテーマ 有識者会議始まる(2014年11月1日 朝日新聞)性犯罪の厳罰化を議論する国の有識者会議が31日、始まった。法定刑を引き上げることや、立件のハードルを下げることの是非を話し合う。会議の行方を、性犯罪の被害者や、加害者の治療に向き合う専門医はどう見つめるのか。被害者をケアし、犯罪を減らすための…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22