ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
シングルマザーの貧困は本当に「自己責任」!?100人調査でわかった母親たちの実態(2014年9月12日 ダイヤモンド・オンライン)
2014.09.16 Tue
シングルマザーの貧困は本当に「自己責任」!?100人調査でわかった母親たちの実態 (2014年9月12日 ダイヤモンド・オンライン)みわよしこ [フリーランス・ライター] 【政策ウォッチ編・第76回】現在の日本では、6人に1人の子どもが貧困状態にある。なかでも深刻なのは、ひとり親世帯の状況だ。ひとり親世帯の貧困率は2人に1人以上(※ひとり…
続きを見る
ニュース
<社説>人口急減社会 実効性に焦点当てた施策を(2014年9月16日 琉球新報)
<社説>人口急減社会 実効性に焦点当てた施策を(2014年9月16日 琉球新報)人口減少は経済面だけでなく社会全体の活力を奪いかねない。人口減、中でも過疎地の人口急減に警鐘が鳴らされるのは今に始まった話ではないが、取り組みの遅さを嘆いている暇はない。知恵を絞り、あらゆる手だてを講じたい。・・・…
社説:地方創生 過去の反省と教訓生かせ(2014年09月15日 西日本新聞)
社説:地方創生 過去の反省と教訓生かせ(2014年09月15日 西日本新聞)「人口減少時代に突入した」「地方再生に向けた取り組みを長期にわたって継続する」福田康夫内閣が7年前に取りまとめた「地方再生戦略」の基本理念だが、今にも通じる内容だ。・・・…
社説:原発の廃炉 円滑に進める仕組みを(2014.9.14 北海道新聞)
社説:原発の廃炉 円滑に進める仕組みを(2014.9.14 北海道新聞)関西電力が、運転開始から40年以上経過した美浜原発1、2号機(福井県)を廃炉にする検討に入った。同様の動きが、40年前後の古い原発を保有する九州電力、中国電力などにも広がっている。東京電力福島第1原発事故後の法改正で原発の運転期間は原則40年と定められた。・・・…
ストーカー:風俗業界の被害深刻 事情話せず苦悩(毎日新聞 2014年09月15日)
2014.09.15 Mon
ストーカー:風俗業界の被害深刻 事情話せず苦悩(毎日新聞 2014年09月15日)ストーカー被害に遭いやすい上、被害を訴えにくい風俗など性産業従事者(セックスワーカー)のストーカー対策を支援する動きが出始めた。風俗業界で働く人たちへの支援の取り組みは珍しい。性産業従事者の安全と健康が守られる労働環境を目指す民間団体「SWASH(スウォッシ…
ケネディ米大使「女性活躍、変化は小さな行動から」(2014/9/13 日本経済新聞)
ケネディ米大使「女性活躍、変化は小さな行動から」 (2014/9/13 日本経済新聞)女性の社会進出を促すと同時に多様な選択肢を確保するために日本は何をすればいいのか。弁護士、作家、編集者として活躍し、女性として初の駐日米大使に就任したキャロライン・ケネディ氏に聞いた。■私たちの勇気と努力が将来の喜びにつながる――女性が活躍するために政府…
<社説>吉田調書公開 「脱原発」こそ最大の教訓(2014年9月14日 琉球新報)
<社説>吉田調書公開 「脱原発」こそ最大の教訓(2014年9月14日 琉球新報) 東京電力福島第1原発事故をめぐり、政府の事故調査・検証委員会が吉田昌郎元所長から聞き取りした調書が公開された。 調書からは、死を覚悟して現場指揮を執った吉田氏の肉声を通して過酷事故の恐ろしさが伝わる。同時に「われわれのイメージは東日本壊滅」と吉田氏が振り返る…
児童1400人性的虐待の衝撃(ニューズウィーク日本版 2014年9月 9日号)
2014.09.13 Sat
児童1400人性的虐待の衝撃筆舌に尽くしがたい仕打ちを犯罪を10年前から知りながら放置した警察と行政(ニューズウィーク日本版 2014年9月 9日号)イギリス中部にあるサウスヨークシャー州のロザラムで、昨年までの16年間に1400人を超える子供が性的虐待を受けていた──そんなおぞましい実態が、先週発覚した。被害者には男児もおり、最年少は1…
住民票交付ミス、DV被害女性に130万円賠償(2014年09月13日 読売新聞)
住民票交付ミス、DV被害女性に130万円賠償(2014年09月13日 読売新聞)DV(配偶者や恋人からの暴力)被害などを理由に住民基本台帳法で交付制限された女性の住民票を元夫に誤って交付した問題で、兵庫県姫路市は女性に損害賠償金約130万円を支払い、示談したことがわかった。・・・…
社説:論じることの原点を心に刻んで(2014年9月13日 朝日新聞)
社説:論じることの原点を心に刻んで(2014年9月13日 朝日新聞)朝日新聞は、戦後に例がない大きな試練を自ら招いてしまいました。 一昨日、木村伊量(ただかず)社長が記者会見し、福島原発事故での「吉田調書」をめぐる誤報や、慰安婦報道での間違った記事の撤回の遅れなどを謝罪しました。・・・ …
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...