Stand by Women

  • 団体概要
  • レポート
組織名 Stand by Women
カテゴリー 政治・行政
略称
所在地 東京都
ホームページ https://standbywomen.mystrikingly.com/
ブログ
電話番号
FAX番号
メールアドレス standby.women39@gmail.com
団体概要 2021年5月に立ち上がった、女性による女性議員・候補者のサポート団体です。政治の場のジェンダーギャップ解消を目指し、女性議員や候補者、選挙スタッフが安心して政治活動・選挙運動を行うことができる社会を目指します。 理念を共有する学生、社会人、議員、研究者等による有志の超党派団体として、活動しています。
団体詳細 女性による女性議員・候補者※のサポート活動を行います。 ※性自認が女性である、もしくはノンバイナリーの方 1,ハラスメント被害に対して、安心安全に話せる場の提供 選挙に出馬する際や当選後の活動において、女性が政治の場で直面する問題は多岐にわたり、どれも深刻です。その中でも特にハラスメント被害に対して安心安全に話せたり相談できたりする場が少ないという問題意識から、Stand by Womenは立ち上がりました。女性たちが安心して選挙活動・政治活動に携わることができるよう、様々な関わり方を提案していきます。 2,Stand by Womenでは、現在30人以上のメンバーで活動をしています。これまでに9人の議員に対するハラスメント相談や選挙サポートを含む短期サポートを行い、現在7人の議員や候補者に対する長期サポート(選挙期間外も継続してサポート)を行っています。相談内容によっては、連携している弁護士にお繋ぎすることも可能です。 3,研究データやアンケート等を元にした情報発信 研究データやアンケート等の情報を元に、政治分野でのジェンダーギャップについての情報発信を行います。問題を認知・可視化させなければ、問題解決の段階には至りません。私たちは女性議員・候補者が置かれている現状を広く周知することで、現状の改善に繋げ、より多くの女性たちが政治に関わりたいと思う社会を目指します。 4,ハラスメント対策講座や、議員向けハラスメント研修の提供 オンライン・ハラスメント被害に特に遭いやすい時期は1期目とされています。そのため、当選後にオンライン・ハラスメントの実情や対策について知ることで、その後の議員活動における被害を減らすことが可能です。研究によって明らかになったデータを元に、対策講座を提供します。また、女性議員に対するハラスメントの現状を知るための講座や、議員向けハラスメント研修の提供も行います。
ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
[広告]広告募集中
〉WANサイトについて
WANについて
会員募集中
〉会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • 地方女子たちの選択 / 著者:上野 千鶴子 / 2025/07/04

  • 介護保険は崖っぷち──私たちのケア社会をつくるには (岩波ブックレット 1109) / 著...

  • 戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない (文春新書 1496) / 著者:赤根 智子 / 2...

amazon
楽天