陽の当たらなかった女性作曲家たち第4シリーズ第11回は、ハンガリーのエリジェベト・スー二(Erzsébet Szőnyi)をお送りします。1924年ブダペストで生まれ、2019年12月に同地で亡くなりました。ハンガリー出身者のエッセイはエンマ・コダーイ(1863-1958)に次ぎ2人目です。

 1896年には地下鉄1号線が走り(後年ユネスコ世界遺産となる)、彼女が生まれる4年前、1920年にはトリアノン条約により、ハンガリー/オーストリア二重帝国が終焉を迎えました。ハンガリー山間部の炭鉱など鉄鋼業の経済は落ちましたが、まだ国全体は栄えていました。エリジェベト幼少期の写真は、どれも清潔で可愛く、おしゃれな洋服に身を包んでいて、豊かな時代だったハンガリーが見て取れます。

 複雑な歴史を乗り超えた国ですが、第二次大戦で大きなダメージを受け、その後1956年の動乱では、ソビエト軍がたった12日でハンガリー侵攻に成功しました。美しかった多くの建物が被弾をし、それ以降は社会主義国としてベルリンの壁崩壊の1989年まで苦難の時代が続きました。

 母方の祖父はブルガリア系ドイツ人で、ソルボンヌで言語学博士を取得した人物でした。ここで生まれた母親の影響下で、家庭ではドイツ語で暮らしながらハンガリー語も話し、ブルガリア語も飛び交い、加えてフランスに親しい家族ぐるみの知人がいたことから、度々フランスも訪ね、フランス語もよく話せました。 父親は銀行員で絵を描くことや歌にも趣味があり、母親も芸術全般を一緒にたしなみました。音楽と言語は密接な関係がありますので、多言語に精通した家庭環境のもと、同居する祖父母も音楽を愛し、音楽に満ちた環境に暮らしたことは、実は自分の基礎を作っていたのだろうと、後年自覚したと述懐しています。

 お転婆でユニークな性格のひとりっ子として、すくすく育ち、家にピアノがあったことも手伝い、早い時期にピアノを始めました。新しく届いたピアノは、ウィーン製のベーゼンドルファー、世界最高峰と認知の高いスタインウェイピアノと並んで、良質な、とりわけ音質がきれいな楽器です。エリジェベトは生涯にわたりこのピアノを愛用しました。

 個人レッスンでピアノの先生が家を訪れ、作曲も個人レッスンで始め、13歳で初めての作品を書きました。作曲の先生が彼女の才能を高く買い、次は理論の勉強も始めました。

 10歳から18歳まで通った女子校のセカンダリースクールはブダ側にあり、声楽教育に熱心で合唱団に定評がありました。めきめきと頭角を現し、いつもピアノの伴奏は彼女に回ってきました。合唱団の指導者は、イタリアの名指揮者トスカニーニと友人だったため、トスカニーニが学校を訪問した記録も残されています。

 1942年にはリスト音楽院へ入学し、先ずピアノと作曲を専攻し、その後、幼児教育専門コースで引き続き学びました。ピアノの試験では、当時は未だ知られていなかったバルトークの作品・ミクロコスモス全集をひっさげ、審査員たちを驚かせました。ミクロコスモスは、その後数十年を経てリスト音楽院では必須課題となり、いかにエリジェベトに先見の明があったかが窺い知れます。ただバルトークがアメリカに渡った1940年は彼女はまだ16歳、ふたりに接点はなく、一度も会うことなく終わりました。

 ハンガリー民族音楽学はゾルターン・コダーイの下で学びました。ピアノも室内楽も高名な教授の下で学びました。1945年〜47年には作曲のJanosViskiのクラスで、唯一の女子学生として在籍しました。どの教授たちの目も引く優秀な学生だったため、各教授が自分の生徒として勉強を続けさせたい思いで、いわば、取り合いのような形になり、当の本人は、どの専攻も楽しかったので全てを難なくこなしていたそうです。

 1947年に国内の音楽コンクールで優勝し(TheMunkasDaloszoveseg)、受賞作品は「ディベルティメント」。これが作曲家コダーイや彼の最初の妻エンマの目に留まりました。1947年から1年間はフランス政府給費留学生に選ばれ、名門パリ音楽院で学びます。ナディア・ブーランジェやオリビエ・メシアンに師事し、彼らの音楽に触れた最初の機会でもありました。

      コダーイと子どもたち

 帰国後は、コダーイの生み出した音楽教育(コダーイシステム)のため、コダーイのアシスタントになりました。自身の編纂によるシステムを学ぶ教則本も数々出版されています。加えて、コダーイの妻エンマとは相性も合い、話も弾み、貴重なおしゃべりの数々は、伝記に記されています。時にエンマはすでに90歳でした。

 コダーイ音楽教育をごく簡単に説明しますと、世界には、いわゆる『固定ド』と言われる、どの音も純粋に、その音で聞こえる耳の訓練がある一方で、コダーイの提唱した『移動ド』の訓練があります。移動ドは、音程を感じ取ることにより、ひとつひとつの音で捉えず響きに重きを置きます。固定ドの音感教育のおひざ元・フランスからブーランジェがコダーイシステムの見学に来た際は、今まで聞いたこともない全く違う音楽教育に触れ、大きな興味を示し、批評はまたにしましょうとコダーイを讃えたそうです。

 コダーイは有名な言葉「どの子供も生まれる9か月前にはお母さんのお腹の中で音楽教育を始めるのが理想」という言葉も残しています。ハンガリーでは、コダーイシステムに進む前段階の義務教育で、どの子もハンガリーに伝承する「わらべ歌」を学びます。その後、選択科目で、音楽や民族舞踏や他の文化的素養を、それぞれが好む授業を取れるシステムになっているそうです。

     「日本のうた」の楽譜

 エリジェベトは、コダーイ音楽院の認定講師としてコダーイシステムに長らく関わり、また一方で1970年代は世界各国にコダーイシステムを広めるための指導員として、世界中の国を訪れ、そこには来日の記録もあり、この多くの経験が作曲家としての貴重な肥やしにもなりました。日本の民話を基にした作品など(日本のうた/写真参照)、各国のモチーフを使ったビチ二ア(Bicinia-2声の合唱曲)を多く作曲しています。またコダーイシステムに関する彼女独自の著作も出版されており、ゾルタン・コダーイが冒頭に言葉を寄せています。

 ハンガリー国内の賞は総なめしました。日本でいう文化勲章等に当たる名誉な賞の数々です。作曲家のリストを冠したリスト賞(1947)、同じく作曲家エルケルを冠したエルケル賞(1959)、コシュート賞(2006)、バルトークとその妻パーストリーを冠した賞は1995年と2005年、2度受賞して います。

 作曲活動と並行して、1987年から2003年はコダーイソサイエティの副理事としてコダーイの音感教育をけん引し、2019年、95歳の大往生でした。社会主義時代が長く、現在も男性の優位性が高いハンガリー社会、そして圧倒的に男性の多い作曲界でも、敬意の念とともにハンガリーを代表する作曲家の1人として名が刻まれています。

 多作の作曲家でもありましたが、コンサートに掛かるとか、コミッションピース(委嘱作品)など、必要に迫られて初めて筆を取りました。宗教曲、オーケストラ作品、室内楽、合唱曲、そのほかピアノ曲には、ハンガリーの子どもたちの基礎ピアノ教材「ZongoraIskola~ピアノのがっこう」2巻に2曲入っています。

 この度の音源は小品を2曲、「ピアノのための5つのプレリュード」より第1番オスティナート(1966年作)と、「ピアノのがっこう」より1曲、このお皿の甘いポガーチャは美味しい--というタイトルです(ポガーチャはスコーンと似た食べ物です。)

 作品はコダーイ作品の影響が見て取れず、むしろバルトーク作品に近いものを感じましたが、やはりご本人はバルトークの作品に作曲技法の影響を受けていると述懐しており、納得がいきました。

出典
A Tear in the Curtain: The Musical Diplomacy of Erzsébet Szőnyi . Jerry L.Jaccard, PETERLANG, 2014.
コダーイ音楽院(リスト音楽院傘下にある)の案内による彼女に関する著作物の案内,上記のアメリカで出版された伝記も以下の記事でご覧になれます。
Publications on Erzsébet Szőnyi | Liszt Academy Kodály Institute (kodaly.hu)
コダーイ音楽院学長による追悼記事、InMemoriamErzsébetSzőnyi (iks.hu)
Wikipedia Erzsébet Szőnyi- Wikipedia
95歳のお祝いコンサート、最前列のスカーフの女性がご本人です。
Szőnyi Erzsébet 95 éves- YouTube
Japan Dalok(日本のうた) Szőnyi Japán dalok- YouTube



 以下のように、世界女性の日を記念したコンサートを開きます。

 2024年3月6日(水) 午後7時開演
 会場:2区 マルチバーニ文化センター
 入場無料