views

2209

ケアの社会を考える- -Forum Bridge Lilies

2015.02.13 Fri

『ケアの倫理』(白水社・クセジュ文庫より邦訳、2014年刊行)の著者、ファビエンヌ・ブルジェール(パリ第8大学哲学教授)が、ギヨーム・ルブラン(ボルドー大学哲学教授)とともに、昨年7月に引き続いて、再来日します。
健康、仕事、環境など、現代社会の多様な問題によって、個人は脆弱となりえます。個人をささえ、配慮し、ケアするには、公的および私的援助をどのように関連づけたら良いのでしょうか。
フランスの二人の哲学者の議論をとおして、「ケアの社会は、個人を基軸とする社会と両立するか?」という問いについて、考察を深めます。
日時:3月19日(木)18時半~20時
会場:アンスティチュ・フランセ東京(飯田橋駅より徒歩7分)エスパス・イマージュ
使用言語:フランス語(同時通訳付き)
入場無料(予約不要)
会場URL:http://www.institutfrancais.jp/tokyo/
主催者URL:http://words-bridge-lilies.blogspot.jp/

タグ:ケア / フランス / 講演会 / ファビエンヌ・ブルジェール

ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
[広告]広告募集中
〉WANサイトについて
WANについて
会員募集中
〉会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • 介護保険は崖っぷち──私たちのケア社会をつくるには (岩波ブックレット 1109) / 著...

  • 戦争犯罪と闘う 国際刑事裁判所は屈しない (文春新書 1496) / 著者:赤根 智子 / 2...

  • おんな二代の記 (東洋文庫0203) / 著者:山川 菊栄 / 1972/02/01

amazon
楽天