アクション

views

1387

WANボランティアからのメッセージ★「WANでよかったことは…」

2014.07.04 Fri

「WANでよかったことはなにですか」の問いにお答えします。

何より、だんとつ、「上野ゼミ」に参加させていただいていることです!!
他には、
1  wanの内容がぶれていない。
2  押しつけを感じない。
3  上野さんの山梨講演では、すばやい対応で記事が読め、安心できました。
4  判断する際の範囲がひろがった。
そうするうちに、自分がみえてきたように思った。
自分が見えるとは、考えと行動が一致することなのですね。

ひとの心には、4つの窓があって、1つは、自分も他の人も知ってる私。
2つは、自分は知っているが、他の人は知らない私。
3つは、自分は知らないが、他の人は知ってる私。
4つは、自分も他の人も知らない私。
私は、自分も他の人も知らない自分て、何だろうとかんがえていました。
おぼろげな自分が、格とした自分になる。  ことか。
よき人に出会い、よき本に出会い、新しい自分に遭遇する発見。と、思う。

WANボランティア 細川英子

カテゴリー:ボランティア

タグ:フェミニズム / ボランティア

ミニコミ図書館
寄付をする
女性ジャーナル
博士論文データベース
[広告]挑戦するフ>ェミニズム
> WANサイトについて
WANについて
会員募集中
> 会員限定プレゼント
WAN基金
当サイトの対応ブラウザについて
年会費を払う
女性のアクションを動画にして配信しよう

アフェリエイトの窓

  • 母親になって後悔してる / 著者:オルナ・ドーナト / 2022/03/24

  • 労働環境の不協和音を生きる―労働と生活のジェンダー分析― / 著者:堀川 祐里 / 2...

  • ただいまリハビリ中 ガザ虐殺を怒る日々 / 著者:重信房子 / 2024/12/20

amazon
楽天