ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
(考論 長谷部×杉田)与党大勝と低投票率、衆院選から見えたもの(2014年12月21日 朝日新聞)
2014.12.22 Mon
(考論 長谷部×杉田)与党大勝と低投票率、衆院選から見えたもの (2014年12月21日 朝日新聞) 14日投開票の衆院選は与党が大勝し、安倍晋三首相は長期政権に向けて足場を固めた。長谷部恭男・早稲田大教授(憲法)と杉田敦・法政大教授(政治理論)の対談では今回、記録的な低投票率となった選挙から何が読み取れるのかを語り合ってもらった。・…
続きを見る
ニュース
在日外国人の公務員就労 制限広がる(2014.12.19 神奈川新聞)
2014.12.19 Fri
在日外国人の公務員就労 制限広がる(2014.12.19 神奈川新聞)自治体の公務員任用に関して、在日外国人が特定業務に就くことを制限する「任用制限」がなかった自治体が、新たに制限を課す例が増えていることが18日、分かった。在日外国人を支援する市民団体「民族差別と闘う神奈川連絡協議会」(林慶一、笹尾裕一共同代表)が、県内全自治体に行った…
【社説】北星学園大問題 暴力に屈せぬは当然だ(2014年12月19日 東京新聞)
【社説】北星学園大問題 暴力に屈せぬは当然だ(2014年12月19日 東京新聞)脅迫に屈せず、大学の自治や学問の場を守る。元朝日新聞記者の非常勤講師を来年度も雇うと決めた北星学園大(札幌市)の良心と勇気を支持する。市民の支援の輪をさらに広げ、見守りたい。・・・…
社説:投票率の低下 もはや国民的な課題に(毎日新聞 2014年12月19日)
社説:投票率の低下 もはや国民的な課題に(毎日新聞 2014年12月19日)民主主義の基盤を揺るがしかねない。衆院選の投票率は小選挙区で52.66%に落ち込み、戦後最低だった2012年を6.66ポイントも更新した。 有権者の関心が盛り上がりを欠く急な選挙だった事情もあるが、低投票率傾向は国政、地方選挙全般を通じて進行しているだけに深刻だ。…
高浜原発「再稼働容認できない」 滋賀県知事、協定未締結なら(2014年12月17日 京都新聞)
2014.12.18 Thu
高浜原発「再稼働容認できない」 滋賀県知事、協定未締結なら(2014年12月17日 京都新聞)原子力規制委員会は17日、福井県の関西電力高浜原発3、4号機の「審査書」案を了承し、再稼働に向けた「お墨付き」を与えた。高島市の一部が避難計画を策定する30キロ圏内に入っており、滋賀県の自治体首長や市民団体などからは「再稼働ありきの出来レース」…
東大教授、「女性陰部データ」頒布事件を斬る 現代社会における「わいせつ」とは何か(2014年12月18日 東洋経済新聞)
東大教授、「女性陰部データ」頒布事件を斬る 現代社会における「わいせつ」とは何か(2014年12月18日 東洋経済新聞)瀬地山 角アベノミクスでも注目を浴びる、「女性の活用」。一見、聞こえのいいこの言葉、実は大きな問題をはらんでいるという。本連載では、そんな「男と女」にかかわるさまざまな問題を、異色の男性ジェンダー論研究者が鋭く斬る。・・…
総選挙雑感――これで安倍政治は信認されたと言えるのか?(2014年12月18日 週刊ダイヤモンド)
総選挙雑感――これで安倍政治は信認されたと言えるのか?(2014年12月18日 週刊ダイヤモンド)田中秀征 [元経済企画庁長官、福山大学客員教授] 衆院総選挙は事前の予想通り、自民党が291議席を獲得して圧勝。公明党は35議席と公示前議席を上回った。これによって自民党はまたも単独過半数(238議席)を大きく超え、公明党と合わせた与党議席は…
大阪市の入れ墨調査は違法 大阪地裁(12月17日 NHKニュース)
2014.12.17 Wed
大阪市の入れ墨調査は違法 大阪地裁(12月17日 NHKニュース)大阪市が教職員を除くすべての職員に行った入れ墨の調査で、回答を拒否して懲戒処分を受けた男性が処分の取り消しなどを求めた裁判で、大阪地方裁判所は、「社会的な差別につながるおそれがある情報の収集は個人情報保護条例に違反し違法だ」などとして、懲戒処分や配置転換を取り消す判決を言…
1票の格差:全国で提訴 衆院選、無効求め 全295小選挙区で原告(毎日新聞 2014年12月16日)
2014.12.16 Tue
1票の格差:全国で提訴 衆院選、無効求め 全295小選挙区で原告(毎日新聞 2014年12月16日) 最高裁が1票の格差を「違憲状態」と判断したにもかかわらず、選挙区割りの抜本見直しがされないまま実施された今回の衆院選は法の下の平等を定めた憲法に反するとして、「一人一票実現国民会議」を主宰する升永英俊弁護士のグループが15日、全国8高裁・…
首相は「公約支持」というが 議席数 「改憲」減 「脱原発」増(2014年12月16日 東京新聞)
首相は「公約支持」というが 議席数 「改憲」減 「脱原発」増(2014年12月16日 東京新聞)政権の継続が決まった衆院選を受け、安倍晋三首相は十五日に記者会見し、自ら争点に設定した経済政策「アベノミクス」だけでなく、政権公約に盛り込んだ改憲や原発再稼働の推進も支持を得たとの考えを示した。だが、今回は九条改憲や原発再稼働に前向きな勢力は数…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...