「女性学講座」の検索結果
-
フェミニズムの主題による変奏曲とフーガ、あるいはその言語的遂行 『フェミニズムの時代を生きて』
2012.03.09 Fri
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 女の身体と老いについての知的エロスあふれるやりとりも刺激的な第I部から、それぞれのリブ・フェミニズム・女性学との関わりを自己形成史とからめ振り返る第II部、今後の日本社会におけるフェミニズムの有効性を問う第III部に至るまで、ここには、互いの差…
タグ:本 / フェミニズム / セクシュアリティ研究
-
2011.10.21 Fri
「新女性学講座」の「新」に込められた意味とは何だろうか? 新女性学講座『女性たちの現在(いま) 「女(わたし)と「女/母(わたし)」の間』は、連続4回の2日間集中講座である。第一話 『ウーマンリブの母性神話崩し』、第二話 『「女の時代」の母たちの「自分探し」』、第三話 『「母・娘問題」が映し出す自立不全の世代連鎖』、 第四話 『「女・女格…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / 女性学 / 男女共同参画
-
★拡がるブックトーク第1弾 井上輝子と上野千鶴子が語りつくす「表現とメディア」 報告
2011.06.30 Thu
『新編 日本のフェミニズム』(岩波書店)全12巻―完結を記念し、フェミニズムの世代間継承を目指す協働プロジェクト「拡がるブックトーク」が全国12女性センターで開催されることになりました。その第一弾として2011年6月12日(日)、静岡市女性会館で井上輝子さんと上野千鶴子さんが、世代を超え、性別を超え、フェミニズムを次世代に手渡すために「表…
タグ:女性運動 / 本 / 上野千鶴子 / 性差別 / 井上輝子 / 情報発信 / 表現とメディア / ジェンダーの視点 / 拡がるブックトーク2011 / 静岡市女性会館 / 女性とメディア / 「女性とメディア」研究 / ITの発達 / メディアの中の女性比率