ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
ベーシック・インカム日本ネットワーク設立集会参加感想 屋嘉比ふみ子
2010.04.06 Tue
3月27日・28日の二日間にわたって、「ベーシック・インカムで繋がれるか・変えられるのか」と題して、同志社大学で集会が開催された。参加者は延べ約600人。 27日は、BIイタリアネットワークのアンドレア・フマガリさんの講演とパネルディスカッション。28日はBI世界ネットワークのガイ・スタンディングさんの講演の後、リレートークとワークショ…
続きを見る
ちょっとしたニュース
タグ:ベーシックインカム / 社会保障 / 屋嘉比ふみ子
【特集・家族の多様性を考える・その6】我が子意識を解体するってなかなか大変だったわ縲恆S日共同保育という試み ひまわり
2010.02.15 Mon
私はリブです。70年代当時、私は女友達数人と家賃や生活費を分担して、リブの事務所で共同生活をしていました。それって結構多かったんです、その頃。個人的なことは政治的なことだよねと、一人一人に染みついた女意識(今で言うジェンダー?)をけんかしながら日々検証し、そこから、家族ではない新しい生活のあり方を見いだそうとしたんです。 だって、帰るべ…
タグ:ベーシックインカム / 母性 / ウーマンリブ / 共同保育
2009 わたし〈たち〉のイチオシ~労働/政治篇
2010.01.09 Sat
B-WANでは、労働や雇用の問題、所得保障の問題、そしてこのような日常の生活につながる政治問題に特に関心が集まりました。WANトップページでも、「なぜ女の労働は見えないんだろう?:ワーキング・ディペンデント?」、貧困に関するシンポジウム報告「わたしの貧困 女の貧困 どうして? どうする?」など、労働や貧困など社会問題に関する記事が多数見ら…
2009 わたし〈たち〉のイチオシ
moomin
タグ:労働 / ベーシックインカム
「女の貧乏 なんでやねん! ~ベーシック・インカムとペイ・エクイティ~」PartⅡ
2009.07.31 Fri
この記事は http://wan.or.jp/modules/report/details.php?bid=28 へ移動しました…
集会・イベントレポート
タグ:ベーシックインカム / 貧困 / 男女格差
イベント情報
『ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)助成発表フォーラム第
01/25(土)13時30分〜
働く人の介護 仕事も人生もあきらめない
SOGIEオープンルーム
01/25(土)14時00分〜
東京◇子どものいない女性の多様な生き方
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
踊りの場 / 著者:高秀美 / 2024/12/16
ジェンダーで学ぶ社会学〔第4版〕 / 著者:伊藤 公雄 / 2025/01/15
母親になって後悔してる / 著者:オルナ・ドーナト / 2022/03/24