6月号の特集テーマは「“男らしさ”のその先に」です。

【編集後記より】
…………今号では、「自分ごと」として男性の特権性を問い、「社会ごと」として有害な男性性がもたらす生きづらさや暴力をなくしていこうと歩むレポートが並びました。私自身も読みながら、その内容や活動に学び、そして、学びほぐしに挑戦した時間でした。「このひと」木山直子さんは、「ともに学ぶ」を大事にされているとのこと。「誰かの問題」ではなく「ともに」。今号を手に一緒に考えていきたいです…………

【今月のインタビューは…】
くにたち男女平等参画ステーション・パラソルステーション長の木山直子さん。
~ ジェンダー平等の輪を広げるためにともに考え、学び合う場を~
…………「このひと」木山直子さんは、「ともに学ぶ」を大事にされているとのこと。「誰かの問題」ではなく「ともに」。今号を手に一緒に考えていきたいです…………

【連載2本は…】
■渡邉愛里さんの<法制度をジェンダーでみる>
第3回 『戦前の家族法 ― イエ制度のはじまり』

…………1911年に『青鞜』を立ち上げた平塚らいてうは、イエ制度下で「無能力者」になることを避けるため、事実婚による共同生活を選択しました。らいてうが「女にとって極めて不利な権利義務の規定
である」と言った明治民法の規定は…………

■藤本由香里さんの<Gender×マンガ>
第3回は『違国日記』を取り上げました。

詳しくは、本誌をご覧ください。

6月号目次はこちら
https://www.jawe2011.jp/welearn-publish/7129

【巻頭言は武田砂鉄さん「どうやったら有害な男性性を手放せるのか、と問われたら」】

こちらからお読みいただけます。
https://www.jawe2011.jp/CMS/wp-content/uploads/2025/04/9846375cacb990837d44ab1285c3c28e.pdf

• 【アーヤ藍さんの社会を旅するシネマは『『軽い男じゃないのよ』】

こちらからお読みいただけます。
https://www.jawe2011.jp/CMS/wp-content/uploads/2025/05/eea7b46e743808d867b882e061e89ec6.pdf

■単品やPDF版でもご購読可能です(385円/冊)。

6月号pdf販売
https://jawe.stores.jp/items/6838f1598e735f5939bfc2e0

バックナンバー
https://jawe.stores.jp/

紙版はこちら
https://www.jawe2011.jp/cgi-bin/welearn

Welearn公式サイトはこちら
https://www.jawe2011.jp/welearn