7月号の特集テーマは「女性差別撤廃条約批准から40年 ─ 勧告にどう向き合うか」です。

【編集後記より】
…………“世界の女性の憲法”と呼ばれる「女性差別撤廃条約」。批准から40年、遅々として進まない日本のジェンダー平等政策の中で周縁化されている声を届けるべく、多くの女性たちが審議が行われたスイス・ジュネーブに向かいました。「声を届けてくれてありがとう」。巻頭言を執筆いただいた福田さんのエピソードを拝読し、エンパワーされる言葉をこの国内でも聞いてみたい、そのために社会をどう創っていくか、考えていきたいと思いました…………

【今月のインタビューは…】
巻頭言にメッセージを寄せてくださった福田和子さんとともに、スイスに行かれた高井ゆと里さん(哲学者、群馬大学准教授)にお話を伺いました。
~「自分の身体は自分のもの」と実感できる社会に~

【連載2本は…】
■渡邉愛里さんの<法制度をジェンダーでみる>
第4回 『戦後の家族法 ― イエ制度の解体』

…………マナーや常識とされる事柄にまで入り込むイエ制度の残滓を足を止めて点検すること。戦後80年を迎える今、イエ制度下の社会を⽣き抜いた女性たちからの宿題を突きつけられているように感じます…………

■藤本由香里さんの<Gender×マンガ>
第4回は『 わたしたちは無痛恋愛がしたい 〜 鍵垢女子と星屑男子と フェミおじさん〜』 を取り上げました。

詳しくは、本誌をご覧ください。

7月号目次はこちら
https://www.jawe2011.jp/welearn-publish/7260

【巻頭言は福田和子さん「わがままじゃない、権利です!CEDAWが紡いだ言葉のパワー、 あなたはどう生かす?」】

こちらからお読みいただけます。
https://www.jawe2011.jp/CMS/wp-content/uploads/2025/06/f6d8e69cd8b89501ecbdd02eaa34d00f.pdf

【アーヤ藍さんの社会を旅するシネマは『オクトパスの神秘:海の賢者は語る』】

こちらからお読みいただけます。
https://www.jawe2011.jp/CMS/wp-content/uploads/2025/06/f3ca7165ff85e390edb700f1317c41cb.pdf

■単品やPDF版でもご購読可能です(385円/冊)。

7月号pdf販売
https://jawe.stores.jp/items/68622778096124005fab8541

バックナンバー
https://jawe.stores.jp/

紙版はこちら
https://www.jawe2011.jp/cgi-bin/welearn

Welearn公式サイトはこちら
https://www.jawe2011.jp/welearn