ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
女・エロス
日本初期ウーマン・リブの総合雑誌、1~17号 *諸般の事情により、ここでは表紙・目次・巻頭言のみの収録となっています。本文は図書館等で
詳細を見る
発行しているミニコミ
おんな解放連絡会・京都 (略称:Okairen)
1978年、吉武選挙で出合った女性を中心に、京都市の社会教育綜合センター建設をきっかけに保守的な行政にもの申そうと発足。最初は、多数のグルー
女たちから女たちへ
女の本音を伝える雑誌が欲しいというところから出発。 主観的・感情的であること。 女は常に客観的、論理的でないと非難されてきた。自分の主観
女たちの現在(いま)を問う会
1945年、敗戦に終わった戦争で、女性たちは夫や息子を奪われ、家を焼かれ、大きな被害を受けた。 しかし同時に侵略戦争を支える”銃後の女”で
オ-ラル・ヒストリー総合研究会
オーラル・ヒストリーの方法論、実践論について具体的に事例から学び、研究を深める。年平均3回の例会(学習会)を開催しているが、その報告をまとめ
CAWネット・ジャパン
アジアの女性労働問題についての情報提供。当団体は、アジア地域の女性労働者グループのネットワークであるCAW(Committee for A
家族史研究会 (現:熊本女性学研究会)
1975年に、数年来続けてきた研究の成果をまとめて創刊したのが『女性史研究』第1集 である。故布村一夫先生のもとで、教師・主婦・学生など男
家族とくらしの会
「家族とくらし」は女性の自分育てと、社会参画を応援する雑誌として発刊しました。女性たちの事業や活動を取材して、ルポルタージュとして紹介しまし
家庭科の男女共修をすすめる会
敗戦後の民主教育では、男女共学だった家庭科が、高度経済成長路線を突っ走る中で変質し、中・高で、女子はその特性に基づき家庭科、その間男子は技術
神奈川ネットワーク運動
神奈川ネットワーク運動はローカルパーティ(地域政党)です。政治と生活をつなげ、誰もが政治にかかわって、社会の改革に責任を持つための政治を実践
株式会社 学陽書房
(旧)有限会社 松香堂書店
日本初の女性問題に関する本の専門店として1982年に開店。 「ウィメンズ・ブックス」誌を発行。 「ウーマン・りヴ史」3巻。「からだ・私た
九州サークル研究会
1958年9月、筑豊炭鉱を舞台に創刊された『サークル村』をはじめ、『無名通信』などのサークル活動を支えた運動団体。中心人物には谷川雁や、上野
京大女解放研究会
女が自分の生き方を自分で決め、自分で責任をもつ。女としての自己を積極的に肯定した上で、経済的にも精神的にも自立して生きて行く。これをはばむ社
近代女性史研究会
1973年 早稲田大学文学部教授鹿野政直のよびかけにより、女性史研究を目的とする研究会が発足。 学生、院生、社会人が月1回の研究会と会
均等待遇アクション21
2000年に「均等待遇2000年キャンペーン」を開始、2004年からは「均等待遇アクション21」として活動中。 均等法を男女雇用平等法に、
草の指環編集部
伊豆という地域にこだわりつつ、ここで培われた歴史や文化を大事にしつつ、そこへ新たな息吹を吹き込む人々を発掘、紹介することによって、多様な男女
くにたち公民館保育室問題連絡会
1965年から40年にわたって続けられてきた国立市公民館女性問題学習,保育室活動は、2006年頃から変質が露わになり、2007年には遂に方針
クレイジー・ジェーン
ジャンルを問わず、関心のあること、言いたいことを自分のスタイルで自由に表現する場として、女性3人で始めた「何でもあり」のミニコミ。
紅館
1970年頃、九州福岡・八女の1女高生がリブの嵐をキャッチ。そこから、北海道、関西の女たちを巻き込んで、福岡市で<女の共同体―コレクティブ
イベント情報
マッセ・市民セミナー「消滅しない持続可能なまちづくり~ともに
11/21(木)14時00分〜
上野千鶴子先生×佐藤文香先生『家父長制の起源』刊
11/21(木)19時00分〜
第5回 児童虐待・子どもへの暴力防止フォーラム 「テーマ 虐
11/22(金)18時30分〜
リーブラ・パープルリボン運動2024・信田さよ子さん講演会「
11/22(金)19時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の子のための西洋哲学入門 思考する人生へ / 著者:メリッサ・M・シュー / 2024...
〈弱さ〉から読み解く韓国現代文学 / 著者:小山内 園子 / 2024/11/11
長寿期リスク 「元気高齢者」の未来 (光文社新書) / 著者:春日 キスヨ / 2024/10/15