ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
<社説>与那国住民投票 島の将来見据えた選択を(2015年2月18日 琉球新報)
2015.02.18 Wed
<社説>与那国住民投票 島の将来見据えた選択を(2015年2月18日 琉球新報)陸上自衛隊配備の是非を問う与那国町住民投票の期日前投票がきょう18日から始まる。望ましい島の在り方に住民が意思を示す大切な機会である。島の将来は有権者一人一人に託されている。自衛隊配備が島の発展につながるのかどうかを真剣に考え、票を投じてほしい。・・・・…
続きを見る
ニュース
【社説】高齢者への虐待 社会で介護を支えよう(2015年2月18日 東京新聞)
【社説】高齢者への虐待 社会で介護を支えよう(2015年2月18日 東京新聞)高齢者への虐待件数が増えている。厚生労働省の調査によると、二〇一三年度は前年度比4%増の一万六千件だった。認知症に関する知識の普及や、介護を担う家族への支援が急務だ。・・・・…
認知症患者ら虐待 高齢者マンション96人被害か(2015年2月18日 東京新聞)
認知症患者ら虐待 高齢者マンション96人被害か(2015年2月18日 東京新聞)高齢者向けマンションに入居する認知症患者ら二十人をベッドに拘束するなど虐待したとして、東京都北区は十七日、高齢者虐待防止法に基づき介護サービス事業所を運営する同区の医療法人社団「岩江クリニック」(岩江秀和理事長)に改善を指導した。・・・・…
一部表現の削除を=慰安婦本で仮処分-韓国(2015年2月17日 時事通信)
2015.02.17 Tue
一部表現の削除を=慰安婦本で仮処分-韓国(2015年2月17日 時事通信)【ソウル時事】旧日本軍の従軍慰安婦問題を扱った韓国の学術書「帝国の慰安婦-植民地支配と記憶の闘争」をめぐり、元慰安婦が、名誉を傷つけられたとして、著者である世宗大の朴裕河教授らを相手に出版差し止めなどを求めた仮処分申請で、ソウル東部地裁は17日、一部表現の削除を求め…
社説:「性的少数者」条例 議論を深める一歩に(毎日新聞 2015年02月15日)
2015.02.15 Sun
社説:「性的少数者」条例 議論を深める一歩に(毎日新聞 2015年02月15日)東京都渋谷区が、同性のカップルを「結婚に相当する関係」と認め、証明書を発行する条例案を来月開会予定の定例区議会に提出する。自治体が同性同士をパートナーとして証明する制度は全国初だ。・・・・…
社説:同性カップル―支える一歩を広げたい(2015年2月15日(日)付 朝日新聞)
社説:同性カップル―支える一歩を広げたい(2015年2月15日(日)付 朝日新聞)同じ性別同士のカップルに結婚に相当する関係を認め、「パートナーシップ証明」を発行する。こんな方針を、東京都渋谷区が表明した。特定の異性に自然とひかれていくように、同性間でひかれ、愛しあうこともまた、決して珍しいことではない。・・・…
社説:高浜・審査適合 「地元」とはどこなのか(2015年2月13日 中日新聞)
2015.02.14 Sat
社説:高浜・審査適合 「地元」とはどこなのか(2015年2月13日 中日新聞)あとは地元同意があれば、関西電力高浜原発(福井県)は再び動きだすという。原発事故の恐怖と影響は全国に降り注ぐ-。福島の教訓だったはず。地元とはどこだろう。地元同意とは何だろう。 何度でも繰り返す。原子力規制委員会の審査書は、安全のお墨付きではない。・・・…
高浜再稼働、司法が鍵 差し止め仮処分の行方注目(2015年2月13日 中日新聞)
2015.02.13 Fri
高浜再稼働、司法が鍵 差し止め仮処分の行方注目(2015年2月13日 中日新聞)再稼働に向け、新しい規制基準を満たしているとする審査書が原子力規制委員会によって正式決定された関西電力高浜原発3、4号機(高浜町)。だが、粛々と進む規制委の行政手続きとは別に、司法の力が再稼働を遠のかせる可能性が浮上している。・・・…
同性パートナー証明書を発行 渋谷区が全国初の条例案(2015年2月12日 中日新聞)
2015.02.12 Thu
同性パートナー証明書を発行 渋谷区が全国初の条例案(2015年2月12日 中日新聞)東京都渋谷区は、同性カップルを「結婚に相当する関係」と認め、証明書を発行する条例案を三月区議会に提出することを決めた。区によると、自治体が同性同士をパートナーとして証明する制度は全国で例がない。・・・・…
(ひと)松井久子さん 戦後の日本女性を映画で映し出す(2015年2月11日 朝日新聞)
2015.02.11 Wed
(ひと)松井久子さん 戦後の日本女性を映画で映し出す(2015年2月11日 朝日新聞)監督4作目は、初のドキュメンタリー映画になった。「また戦争に向かうような政治に危機感がある。なのに、世の中は冷めている。後に続くひとに伝えるのに、劇映画なんて作っている場合ではないと思った」・・・・…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...