ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
このままでいいの? 国連から300もの人権勧告!!『5月31日 国連UPR審査のジェンダー・SRHRに関する人権改善勧告 院内勉強会へのおさそい』 ◆福田 和子(なんでないのプロジェクト)
2023.05.31 Wed
2023年1月、国連人権理事会で加盟国から、日本は300の人権勧告を受けました。 そのうち、包括的性教育や避妊中絶のアクセス改善、同性婚法制化など、24か国から36のSRHR関連勧告が発出されました。 その背景には、本イベント主催ジョイセフや#なんでないのプロジェクト等8市民団体で提出した市民社会レポートがあります。 6月-7月に日本政府…
続きを見る
マイアクション
イベント
集会・イベントレポート
タグ:身体・健康 / リプロ・ヘルス / 国連
「世界人口白書2022」を世界同時発表 ◆ 国連人口基金(UNFPA) 駐日事務所長 佐藤摩利子
2022.04.01 Fri
「世界人口白書2022」から見えてきたこと 「世界人口白書」とは、UNFPAが1978年から毎年発表している旗艦報告書です。世界の人口問題の進捗や潮流についてまとめるとともに、毎年テーマを選んで特定の問題を取り上げています。 今年のテーマは、“見過ごされてきた危機「意図しない妊娠」”。”意図しない妊娠”の世界の現状を報告するとともに、…
タグ:女性 / 戦争 / 国連 / 寄付
【動画公開】『わたしのからだだから ~ #からだの自己決定権って何?~』◆国連人口基金(UNFPA)東京事務所ほか
2021.08.20 Fri
2021年7月11日世界人口デーに、国連人口基金(UNFPA)東京事務所、京都大学SRHRライトユニット、NPO法人 女性医療ネットワークが共催した 「世界人口白書2021」日本語版 発表記念オンライン・イベント『わたしのからだだから ~ #からだの自己決定権って何?~』の動画を公開しました↑↑。 「世界人口白書2021」日本語版 はWA…
女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める要望書を提出しました。◆女性差別撤廃条約実現アクション(OP-CEDAWアクション)
2021.06.16 Wed
女性差別撤廃条約選択議定書のすみやかな批准を求める要望書を提出しました。 要望書へのご賛同をまことにありがとうございました。 以下、ご報告します。 6月14日に、外務省と法務省に面談し、118団体の連名で、内閣総理大臣、外務大臣、法務大臣宛ての要望書を提出しました。 外務省では、総合外交政策局人権人道課長冨山未来仁氏、法務省では、大臣官…
タグ:女性政策 / 女性差別 / 女性の人権 / 女性差別撤廃条約 / 国連 / 人権 / CEDAW
“私のからだは私のもの:からだの自己決定権を求めて”「世界人口白書2021」
2021.04.18 Sun
国連人口基金(UNFPA)東京事務所 https://tokyo.unfpa.org/ja からのお知らせです。 2021年4月14日、UNFPAは「世界人口白書2021」を発表しました。 “私のからだは私のもの:からだの自己決定権を求めて (My body is my own - claiming the right to aut…
マスコミが騒がないニュース
タグ:身体・健康 / リプロ・ヘルス / 結婚 / 性暴力 / 国連 / 障害 / 避妊 / 妊娠・出産 / DV/性暴力貧困・福祉、 / 性教育 / 強姦
国際女性の地位協会シンポジウム 国連とジェンダー2019 ―女性関連3委員会から最新情報を聞く―
2019.05.23 Thu
●世界の女性が抱える共通の課題を、国連総会第三委員会、国連女性の地位委員会報告から伺います。 ●国連女性差別撤廃委員会の最新動向を伺い、日本に対する「総括所見」のフォローアップ、日本に個人通報制度を取り入れる「選択議定書」の批准に向けて、NGOの取り組みを考えます。 日時:2019年6月15日(土) 午後2:00~4:30 共催:文京…
タグ:女性差別撤廃条約 / 国連
Call for Applicants for the 12th & 13th EGEPs
2017.03.21 Tue
…
Event Information
Organizations
OVERSEAs
タグ:エンパワーメント / 国連
支援の呼びかけ:障害女性を国際ロビーイングの場へ!
2015.06.08 Mon
【転載させていただきます】 障害女性を国際ロビーイングの場へ! DPI女性障害者ネットワーク 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町3-11-8 武蔵野ビル5F 特定非営利活動法人DPI日本会議気付 TEL 03-5282-3730 FAX 03-5282-0017 E-mail dpiwomen@…
タグ:女性の人権 / 女性差別撤廃条約 / エンパワーメント / 障がい / 国連
第三回国連防災世界会議パブリックフォーラムに参加しましたby赤沢千鶴
2015.03.31 Tue
2015年3月14日から仙台市で開催されている、第3回国連防災世界会議のパブリック・フォーラムに参加してきました。会議開催中、仙台市男女共同参画センター「エル・パーク仙台」が「女性と防災」のテーマ館になっています。15日(日)は、特別プログラム「防災における女性のリーダーシップ」、テーマ館主催シンポジウム「あるってだいじ~災害時の男女共同…
タグ:くらし・生活 / 国連 / 女性と防災
イベント情報
<初級6/6(火), 中級6/7(水)開催>NPO・非営利団
06/06(火)10時00分〜
保育サポーター養成講座(全6回)
06/07(水)13時30分〜
あたたかい自己分析と包括的な考え方
06/09(金)10時00分〜
豊島区◇エポック10フェスタ2023メインイベント浅倉むつ子
06/09(金)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
私たちは黙らない! / 著者:平和を求め軍拡を許さない女たちの会 関西 /...
「AV女優」の社会学 増補新版: なぜ彼女たちは饒舌に自らを語るのか / 著者:鈴木...
「助けて」と言える社会へ 性暴力と男女不平等社会 / 著者:大沢 真知子 / 2023/0...