ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
京都
映画
上野千鶴
クリップリスト
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
7.25女性の権利デー「女性の権利を国際基準に!司法にジェンダー平等を!」のご案内 ◆柚木康子
2021.06.25 Fri
女性差別撤廃条約実現アクションの柚木康子です。 今度こそと期待された別姓訴訟の最高裁判決はまたもや合憲、将来に含みを持たせたようですが、ジェンダー平等に向けた日本の歩みは亀より遅い!と言わざるを得ません。 今年3月に当アクションは「司法に男女平等の実現を! 最高裁判事の5名を女性することを求める要望書」の賛同を呼びかけ、多くの賛同を頂き、…
続きを見る
タグ:女性差別 / 女性の人権 / ジェンダー平等 / 女性差別撤廃条約 / 人権 / 夫婦別姓 / 選択的夫婦別姓 / 夫婦別姓訴訟 / CEDAW / 法曹界
女性差別撤廃条約選択議定書の批准を求める要望書を提出しました。◆女性差別撤廃条約実現アクション(OP-CEDAWアクション)
2021.06.16 Wed
女性差別撤廃条約選択議定書のすみやかな批准を求める要望書を提出しました。 要望書へのご賛同をまことにありがとうございました。 以下、ご報告します。 6月14日に、外務省と法務省に面談し、118団体の連名で、内閣総理大臣、外務大臣、法務大臣宛ての要望書を提出しました。 外務省では、総合外交政策局人権人道課長冨山未来仁氏、法務省では、大臣官…
集会・イベントレポート
タグ:女性政策 / 女性差別 / 女性の人権 / 女性差別撤廃条約 / 国連 / 人権 / CEDAW
今だからこそ、この企画 - 女性差別をなくせるのかニッポン!石河敦子
2010.03.14 Sun
「日本のジェンダー平等の達成と課題を総点検する――CEDAW(国連女性差別撤廃委員会)勧告2009を中心に――」報告 女性差別撤廃条約が30年前に採択されていたというのに、その条約の審査機関の略称CEDAWをセドウ、あるいはシードウと読むことさえ知らなかった。そういった小さなことだけでなく、たいへん学ぶところの多いシンポジウムだった。学術…
ニュース速報
タグ:ジェンダー平等 / CEDAW / 石河敦子
CEDAW(国連女性差別撤廃委員会)は日本政府に民法改正を求めています。
2010.02.28 Sun
学術会議公開シンポジウム 「日本のジェンダー平等の達成と課題を総点検する――CEDAW(国連女性差別撤廃委員会)勧告2009を中心に――」主催 日本学術会議・社会学委員会ジェンダー研究分科会 日本学術会議・科学者委員会男女共同参画分科会後 援 京都大学グローバルCOEプログラム「親密圏と公共圏の再編成をめざすアジア拠点」/東…
タグ:ジェンダー平等 / CEDAW / 民法改正
いますぐにもできるCEDAW勧告 上野 千鶴子
2010.01.22 Fri
北京女性会議から15年を迎えようとしている。あの年、NGOフォーラムに世界から集まった3万人の女性のうち、6,000人が日本女性だった。世界の熱気に触れ、そして20年にわたる日本の蓄積が、決して世界にひけをとらないことを実感して各地に散った。そのパワーが消えてなくなったはずはない。 あれから15年。そして「21世紀の我が国社会を決定する…
ちょっとしたニュース
タグ:上野千鶴子 / CEDAW
女性差別撤廃委員会(CEDAW)報告No.1 越堂静子
2009.08.02 Sun
7月23日開催のCEDAW日本政府レポート審議会に参加するためWWN(ワーキングウィメンズネットワーク http://wwn-net.org/) から、兼松原告、住友メーカーおよび岡谷鋼機元原告を含め、総勢23名がニューヨークへ出発。CEDAW委員へのロビイング活動や国連前でのビラまきなど、大いに活躍しました。 今回のCEDAWにはNG…
タグ:越堂静子 / CEDAW
女性差別撤廃委員会(CEDAW)報告No.2 越堂静子
<23日のCEDAW日本政府レポート審議会> 23日はいよいよ、日本政府レポート審議会です。二部屋に分かれての審議です。A室(アルゼンチン、ブータン、ラオス、スペイン)、B室(アルバイジャン、デンマーク、日本、スイス)となりました。少し長いですが、パッテン委員の質問内容は抜群ですから、がんばって読んでください。私のメモによるものですから…
イベント情報
社会運動論研究会
05/22(日)10時00分〜
Anti-Imperialism and Women in
05/23(月)03時00分〜
第131回原発とエネルギーを学ぶ朝の教室 | 安田浩一さん講
05/28(土)09時00分〜
すてっぷ上映会「ハニーランド 永遠の谷」
05/28(土)10時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
むずかしい女性が変えてきた――あたらしいフェミニズム史 / 著者:ヘレン・ルイス /...
問題少女―生と死のボーダーラインで揺れた / 著者:長田 美穂 / 2006/03/01
エメリン・パンクハースト (小さなひとりの大きなゆめ) / 著者:リスベット・カイ...