ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
保健副教材:また不適切 一部回答を誇張するグラフ(2015年09月25日 毎日新聞)
2015.09.25 Fri
保健副教材:また不適切 一部回答を誇張するグラフ(2015年09月25日 毎日新聞)文部科学省が作成した高校生向け保健副教材のグラフに誤りがあった問題で、別のページにもデータを不適切に扱ったグラフがあることが24日分かった。未婚と既婚の20〜40代の男女に「子供とはどのような存在か」を問うたアンケート調査で、・・・・…
続きを見る
セレクトニュース
ニュース
女のニュース
タグ:教育 / 文科省 / 副教材
安保関連法:「説明不十分」8割 各社世論調査 報道姿勢違っても傾向共通(毎日新聞 2015年09月24日)
2015.09.24 Thu
安保関連法:「説明不十分」8割 各社世論調査 報道姿勢違っても傾向共通(毎日新聞 2015年09月24日)◇政府・与党「支持率低下は一時的」安全保障関連法は与野党の激しい攻防の末、19日未明に成立した。安倍晋三首相は国会審議を通じて「議論は深まった」と語ったが、成立後の報道各社の世論調査では、国民への説明が不十分だという回答がいずれも7〜…
タグ:安倍政権 / 安保法案 / 世論調査
脱原発集会に反安保合流 日比谷で「政権の暴走止める」(2015年9月23日 東京新聞)
脱原発集会に反安保合流 日比谷で「政権の暴走止める」(2015年9月23日 東京新聞)安全保障関連法に反対する大学生らのグループ「SEALDs(シールズ)」のメンバーらが22日、東京都千代田区の日比谷公会堂で開かれた集会で、「(市民運動や選挙に)参加しないと民主主義が劣化する。 ・・・代々木で「民主主義取り戻そう」 安保法反対と脱原発集会…
タグ:脱原発 / 安保法案
社説:児童虐待―司法も防止の手助けを(2015年9月24日 朝日新聞)
社説:児童虐待―司法も防止の手助けを(2015年9月24日 朝日新聞)虐待を受けた可能性があるとして、児童相談所に警察が通告した今年上半期の18歳未満の子どもは1万7千人超と過去最多を更新した。警察が親や養親を逮捕・書類送検した事件数も376件と過去最多だった。・・・・…
社説
タグ:虐待 / 子ども
安保関連法:「闘いはこれから」学者ら171人が抗議(毎日新聞 2015年09月20日)
2015.09.21 Mon
安保関連法:「闘いはこれから」学者ら171人が抗議(毎日新聞 2015年09月20日)分野を超えた有識者でつくる「安全保障関連法に反対する学者の会」の171人が20日、東京都千代田区の学士会館で記者会見した。参院での採決強行について「立憲主義への冒とくに他ならず、平和主義を捨て去る暴挙」との抗議声明を発表した。・・・・…
タグ:安倍政権 / 安保法案 / 学者
揺れる子育て:福島原発事故から4年半/中 つながり断たれストレス(毎日新聞 2015年09月17日)
2015.09.17 Thu
揺れる子育て:福島原発事故から4年半/中 つながり断たれストレス(毎日新聞 2015年09月17日)夫と離れ母子だけで東京に避難してから、シングルマザーやワーキングプアの苦労が分かるようになった。2011年3月の東京電力福島第1原発事故直後から東京都練馬区のアパートで避難生活をする・・・・…
北から南から
タグ:子育て / 原発事故
安保法案:国会内外で抗議の声 攻防大詰め(毎日新聞 2015年09月16日)
安保法案:国会内外で抗議の声 攻防大詰め(毎日新聞 2015年09月16日)安全保障関連法案を審議する参院特別委員会は16日、野党の抵抗で採決のめどが立たないまま深夜までもつれ込んだ。議論を重ねていくうちに国民の理解が深まるどころか、問題点が次々明らかになる安保法案。「耳を貸さない政府は私たちの代表じゃない」・・・・…
タグ:国会 / 安倍政権 / 安保法案
社説:安保関連法案 成立に強く反対する(毎日新聞 2015年09月16日)
2015.09.16 Wed
社説:安保関連法案 成立に強く反対する(毎日新聞 2015年09月16日)安倍晋三首相は予言者になったつもりだろうか。 安全保障関連法案について「成立し、時が経てゆく中において間違いなく理解は広がっていく」と14日の参院特別委員会で述べた。・・・・…
タグ:安倍政権 / 安保法案
社説:安保法案参院審議 「民の声」に耳を傾けよ(2015年9月16日 東京新聞)
社説:安保法案参院審議 「民の声」に耳を傾けよ(2015年9月16日 東京新聞)安全保障関連法案に反対する国民の声に、政府・与党はなぜ耳を傾けようとしないのか。憲法違反と指摘される法案だ。このまま成立させてはならない。・・・…
タグ:安倍政権 / 安保法案 / 民主主義
妊娠グラフ副教材:使用中止求める緊急集会 東京都内で(毎日新聞 2015年09月11日)
2015.09.12 Sat
妊娠グラフ副教材:使用中止求める緊急集会 東京都内で(毎日新聞 2015年09月11日)◇「女子高生を若年で妊娠に誘導」と回収など求める要請文採択文部科学省が作製した高校生向け保健副教材で、女性の妊娠しやすさの年齢による変化を示したグラフが誤っていた問題について、大学の教員や不妊の問題を抱えた人の自助グループのメンバーら女性団体などの有志…
タグ:女性 / 教育 / 妊娠
イベント情報
オンラインセミナー「サクッとわかる!働く人の権利講座 トラブ
01/22(水)19時00分〜
災害×ダイバーシティセミナー 『原発事故、ひとり
01/23(木)16時20分〜
『ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)助成発表フォーラム第
01/25(土)13時30分〜
働く人の介護 仕事も人生もあきらめない
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
踊りの場 / 著者:高秀美 / 2024/12/16
ジェンダーで学ぶ社会学〔第4版〕 / 著者:伊藤 公雄 / 2025/01/15
母親になって後悔してる / 著者:オルナ・ドーナト / 2022/03/24