ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
<保育漂流>ビジネス編(上) 企業運営の園増え競う(2015年10月1日 中日新聞)
2015.10.01 Thu
<保育漂流>ビジネス編(上) 企業運営の園増え競う(2015年10月1日 中日新聞)二万三千人の待機児童解消を目指す国の「子ども・子育て支援新制度」が始まって半年。認可保育園への企業参入を原則認める規制緩和により、自治体の児童福祉事業を舞台にした保育ビジネスが加速している。・・・・…
続きを見る
セレクトニュース
ニュース
女のニュース
タグ:子育て / 保育園
「女性であること、活動にプラス」72% 地方議員調査(2015年9月28日 朝日新聞)
2015.09.29 Tue
「女性であること、活動にプラス」72% 地方議員調査(2015年9月28日 朝日新聞)今春の統一地方選で初当選した女性議員560人に朝日新聞がアンケートしたところ、回答した人の86%が「女性であることが選挙にプラス」、72%が「議員活動にプラス」と感じていることがわかった。・…
タグ:女性議員 / 地方議会
【神奈川】戸籍法違反で母親に過料 DV受け33年後に娘の出生届(2015年9月26日 東京新聞)
2015.09.28 Mon
【神奈川】戸籍法違反で母親に過料 DV受け33年後に娘の出生届(2015年9月26日 東京新聞)前夫の暴力を恐れ、生まれてから三十三年後に娘の出生届を出した県内の母親が、藤沢簡裁から戸籍法違反で過料五万円の決定を受け、横浜地裁に即時抗告した。二十五日に記者会見した娘(33)は「裁判所は無戸籍の実情を理解しておらず、あまりにも無慈悲」と訴え…
北から南から
タグ:DV / 出生届け
性暴力被害者への支援センター…医療機関と連携 心身ケア(2015年9月27日 読売新聞)
性暴力被害者への支援センター…医療機関と連携 心身ケア(2015年9月27日 読売新聞)性暴力に遭った被害者に心と体のケアを提供する「ワンストップ支援センター」の設立が全国で進んでいる。20か所超の都道府県で支援体制ができたが、相談や付き添いをする支援員や、協力医療機関の確保は容易ではない。設立が難航している地域もあるなど、課題は多い。・…
タグ:支援 / 性暴力 / 被害
社説:増えるDV 社会の悪弊を断ちたい(09/28 北海道新聞)
社説:増えるDV 社会の悪弊を断ちたい(09/28 北海道新聞)配偶者や恋人に対する暴力「ドメスティックバイオレンス(DV)」の相談が増え続けている。道の集計では、2014年度に道内の相談窓口で受けたのは前年度比9・5%増の1万4千件余りに上り、過去最多を更新した。・・・・…
社説
タグ:DV
ドキュメンタリー映画:「日本と原発」リレー上映会 地域の苦悩や政策の問題点を描く 県内7市町、来月24日まで/高知(毎日新聞 2015年09月27日)
ドキュメンタリー映画:「日本と原発」リレー上映会 地域の苦悩や政策の問題点を描く 県内7市町、来月24日まで/高知(毎日新聞 2015年09月27日)東京電力福島第1原発事故の真相に迫るドキュメンタリー映画「日本と原発」のリレー上映会が26日、天王コミュニティーセンター(いの町天王南5)を皮切りに県内でスタートした。・・・・…
タグ:原発
【虐待増、子ども施設限界】ピーク時定員150%も 脱衣所や相談室で就寝(2015/09/24 共同通信)
2015.09.27 Sun
【虐待増、子ども施設限界】ピーク時定員150%も 脱衣所や相談室で就寝(2015/09/24 共同通信) 児童虐待の増加に伴い、児童相談所が保護した子どもを短期滞在させる「一時保護所」の収容力が各地で限界に近づき、東京都と千葉県の計6施設で2013年に定員オーバーの状態だったことが共同通信の調査で分かった。・・・・…
タグ:虐待 / 子ども
社説:ドイツが学んだ寛容 欧州へ渡る難民(2015年9月24日 中日新聞)
2015.09.26 Sat
社説:ドイツが学んだ寛容 欧州へ渡る難民(2015年9月24日 中日新聞)欧州に中東などからの難民が殺到している。受け入れの負担は大きいが、人道的配慮を最優先に、人材を生かした統合社会を築きたい。・・・・…
タグ:ドイツ / 民主主義
仕事と育児、厳しい両立 小中学校教諭の勤務実態(2015年9月25日 中日新聞)
仕事と育児、厳しい両立 小中学校教諭の勤務実態(2015年9月25日 中日新聞)文部科学省が発表した公立小中学校の教職員の勤務実態に関する初の全国調査では、教諭は1日12時間前後も学校にいることが判明した。・・・…
タグ:労働 / 子育て / 教育
女性の性表現、痛みからの変化 上野千鶴子さんら対談(2015年9月24日 朝日新聞)
2015.09.25 Fri
女性の性表現、痛みからの変化 上野千鶴子さんら対談(2015年9月24日 朝日新聞)女性による「性」の表現に、変化が起きている。差別や抑圧の下で生きる「痛み」から、からりと明るい「笑い」へ。フェミニズムの先駆者・上野千鶴子さん(67)と、性や生き方をテーマにしてきた作家の北原みのりさん(44)が、背景を語り合った。・・・…
タグ:性表現 / 女性 / 上野千鶴子
イベント情報
オンラインセミナー「サクッとわかる!働く人の権利講座 トラブ
01/22(水)19時00分〜
災害×ダイバーシティセミナー 『原発事故、ひとり
01/23(木)16時20分〜
『ソーシャル・ジャスティス基金(SJF)助成発表フォーラム第
01/25(土)13時30分〜
働く人の介護 仕事も人生もあきらめない
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
踊りの場 / 著者:高秀美 / 2024/12/16
ジェンダーで学ぶ社会学〔第4版〕 / 著者:伊藤 公雄 / 2025/01/15
母親になって後悔してる / 著者:オルナ・ドーナト / 2022/03/24