ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
[~10/31]団体賛同を!男女平等法へ
2013.10.07 Mon
【転載】「<緊急アピール> 男女雇用機会均等法を男女平等法に!」への賛同の呼びかけ昨年10月より労働政策審議会雇用均等分科会で2006年に改定された均等法に見直しが行われてきました。国連女性差別撤廃委員会からも男女平等の実現に向け様々な勧告が出されており、均等待遇アクション21事務局は今回の改定に反映されるよう、雇用均等分科会の傍聴、要請…
続きを見る
未分類
タグ:ジェンダー平等 / 男女雇用機会均等法
女だって出世したい(ドラマの中の働く女たち・1) 中谷文美
2013.09.25 Wed
『悪女(わる)』 放映:1992年4月~6月、日本テレビ系列 原作:深見じゅん(講談社『BE LOVE』に連載) 脚本:神山由美子、主演:石田ひかり アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.働く女たちがドラマの中でどう描かれているか、ということに私が興味を持つきっかけになった作品がこ…
ドラマの中の働く女たち
タグ:ドラマ / 働く女性 / 中谷文美
[~9/17]秘密保全法パブコメ募集中!
2013.09.15 Sun
政府が秋の臨時国会に提出しようとしている秘密保全法のパブコメ期限が迫っています。この法案が成立すると、国の情報が国民に対して公開されない可能性がでてきます。たとえば放射能汚染であるとか、都合の悪い情報を非公開にし、調査する人々や取材しようとするマスコミ関係者等を取り締まることも可能になってしまいかねません。17日までですが、是非みなさんの…
タグ:パブコメ
仮面の赤い息ー揺らぐ家の外で いちむらみさこ 問いかけながら道をゆく展 Part 1
いちむらみさこさんによる作品展示と、DV、性暴力、虐待、自然災害によるトラウマを抱えた女性や子どもたちと共同制作をしているフィリピンの女性アーティストのアルマ・キントさん、児童養護施設等の施設退所後のアフターケア相談に当たっているゆずりはの高橋亜美さんを招いてのトークイベント、ワークショップイベントのお知らせです。 仮面の赤い息 隠…
おすすめ情報
台北婦女救援基金会訪問レポート--台湾慰安婦と女性の人権博物館オープンを前に 牟田和恵
2013.09.10 Tue
今年12月に台北で、台湾人慰安婦問題の解決をめざし歴史を記録する博物館がオープンします。これを前に、9月4日、準備にあたっておられる台北婦女救援基金会(Taipei Women’s Rescue Foundation)を訪れ、代表のカンさんと国際渉外スタッフのケンさんに、お話をうかがうことができました。 台湾の慰安婦問題基金会は、貧しさの…
WANの活動
団体特集
慰安婦問題
交流
シリーズ
タグ:慰安婦 / 牟田和恵 / 台湾
フェミニズム・正義・グローバルな連帯 8月は、日本軍「慰安婦」問題=軍事性奴隷制度を考える月に ⑪
2013.08.26 Mon
橋下大阪市長、石原都知事の、日本軍「慰安婦」問題に対する侮蔑的発言について、「女性・戦争・人権」学会では声明文を発表しました。 HPアドレスは、以下の通りです。 http://www.war-women-rights.jp/ また、学会では来る10月28日(日曜)に、「フェミニズム・正義・グローバルな連帯――松井やよりの仕事を振り返る――…
タグ:慰安婦 / 戦時性暴力 / 軍隊性性奴隷
在宅ひとり死のススメ@女性就業支援センター ホール(東京都 田町)
2013.08.20 Tue
■募集人数:200人・先着順■参加費:1,000円・会員は500円■主催・申込先:NPO法人 福祉マンションをつくる会詳細はこちらから→ http://www.fukushi-m.jpチラシはこちらから→ http://www.fukushi-m.jp/news/131001ueno.pdf…
ちづこの手帖
坂上香監督の”トークバック”製作ノート(5)
2013.08.17 Sat
夕焼けとタコスと取材対象者 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) ストーリーは影から照明の下へと移動する。大抵の場合、舞台は私たちの力のなさを強調するが、影は私たちに秘められた力を表現する[1]。 レベッカ・ソルニッ…
新作映画評・エッセイ
坂上香監督の“トークバック”製作ノート
タグ:貧困・福祉 / セクシュアリティ / 身体・健康 / 坂上香 / DV・性暴力・ハラスメント / LGBT
第16回上野ゼミ 書評セッション『摂食障害の語り―〈回復〉の臨床社会学』
2013.08.15 Thu
○書評セッション日時9月1日(日)14:00〜16:00 セッション 武蔵タワーズ・ゲート棟2階集会室 呼び出し番号200○懇親会( ポットラックパーティ)同日 16:00〜19:00 懇親会 武蔵タワーズ・クロス棟23階ラウンジ 呼び出し番号300中村 英代,2011『摂食障害の語り―〈回復〉の臨床社会学』新曜社.(第11回日本社会…
スケジュール
[意見募集] 東北大学日就寮の脱男子寮化について
2013.08.14 Wed
「脱男子寮宣言」みなさん、こんにちは! 私たちは東北大学の男子学生寮である日就寮の寮生です。 今日は、私たちが議論中の日就寮の「オールジェンダー化」に関して、ぜひみなさまの意見・感想を頂きたいと思い、この場をかりてお知らせしたいと思いま す。【男子寮へのギモン】日就寮の運営は「学生自治」すなわち寮生間の話し合いによって決定されています。そ…
タグ:くらし・生活 / ジェンダー
イベント情報
在宅ワークに必要なITの基礎知識
02/05(水)10時00分〜
【オンラインセミナー】育休復帰準備講座「自分らしさを大切にし
02/08(土)10時00分〜
【御所市】2024(令和6)年度 女と男のつどい
02/08(土)13時30分〜
【港区リーブラ主催講座】ケアの倫理から見る世界
02/08(土)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
戻れないけど、生きるのだ 男らしさのゆくえ / 著者:清田隆之(桃山商事) / 202...
苦情はいつも聴かれない (単行本) / 著者:サラ・アーメッド / 2024/11/22
分離はやっぱり差別だよ。: 人権としてのインクルーシブ教育 / 著者:大谷恭子 / 2...