ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
第26回女性文化賞決定のお知らせ ◆米田佐代子
2023.03.19 Sun
第26回女性文化賞決定のお知らせ 第26回女性文化賞は、東京出身の吉峯美和さんに決定しましたので、お知らせいたします。 発表の12月12日は高良留美子さんの一周忌にあたる日です。その後1月13日に吉峯さん女性文化賞受賞を祝うランチ会が開かれ、吉峯さんの映画制作をはじめNHKのドキュメント番組制作にかかわった映画の主人公田中美津さんを…
続きを見る
マイアクション
集会・イベントレポート
タグ:映画 / 女性映画監督 / 女性 / 田中美津 / 高良留美子 / 文化
アフガニスタンから脱出した女性監督 サハラ・カリミのオープンレター日本語訳
2021.08.22 Sun
ここ数日、タリバンがアフガニスタンを恐ろしいスピードで掌握したニュース、 またカブール空港から脱出しようとする人々のニュースが世界に衝撃を与えました。 タリバン政権により、危険に晒される人々には 女性の権利獲得や地位向上のために活動してきた女性たちも含まれます。 13日にサハラ・カリミ監督がSNSで公開したオープンレターを、 日本在住…
タグ:女性映画監督 / 戦争 / 暴力 / アフガニスタン
映画「たたかいつづける女たち〜均等法前夜から明日へバトンをつなぐ〜」(プレ完成上映試写会/報告)
2017.07.04 Tue
数少ない日本の女性監督のひとり、山上千恵子監督の作品には活動する女たちへの共感と敬意を感じる。だからなのだろう、山上監督作品に魅かれるのは。 最初に出会った山上作品は「30年のシスターフッド~70年代ウーマンリブの女たち」だった。その作品への想いを山上監督は語った。 「リブの女性達は歴史の教科書のどこにも出てこない。その女性達の活動…
WAN助成金報告
助成事業(報告)
タグ:映画 / 女性映画監督 / 山上千恵子
「何を怖れる」★個人視聴用・DVD発売へ
2017.02.06 Mon
2015年の公開以来、全国で上映会が続いている映画「何を怖れる フェミニズムを生きた女たち」。 今日までの間、映画をご覧になったたくさんのお客様からDVDのご要望をいただいてきました。 それでこの度、ご自宅で鑑賞できる個人視聴用のDVDを発売することになりました。 「何を怖れる」公式ホームページのメニューバー【DVD通販】…
DVD紹介
プロジェクト指定寄付による助成金報告
タグ:映画 / 女性映画監督 / 何を怖れる / 松井久子
「あいち国際女性映画祭2016」参加レポート 山田祥子
2016.09.27 Tue
1996年にスタートしたあいち国際女性映画祭は、現在、日本で唯一の国際女性映画祭である。2016年は9月7日から11日まで開催し、長編23作品および短編11作品が上映された。今年のテーマは「華やかさ」。 オープニング作品は、桃井かおり監督作品『火Hee』。かつて放火をした女が精神科医に独白する意欲作。桃井さんは、脚本・監督・主演を務めた…
イベント
タグ:女性映画監督 / 山田祥子 / 女性映画祭 / 映画祭
山上千恵子監督の新作 「女たちは闘いつづける!〜均等法制定前夜から明日へ」(仮題/45分)来春完成をめざして進行中!
2016.08.24 Wed
山上千恵子監督の新作 「女たちは闘いつづける!〜均等法制定前夜から明日へ」(仮題/45分) 来春完成をめざして進行中! 女性はこれまで家庭でも、職場でも「女」というだけで差別されて来た。 1980年代、女性差別撤廃条約批准の動きのなかで国が制定しようとする機会均等法に対して国会内・外で、各地で、女たちが「私たちののぞむ雇用平等法を」…
寄付募集
プロジェクト指定寄付へ!
タグ:仕事・雇用 / 映画 / 女性映画監督 / 労働 / 女性労働 / 山上千恵子
【レポート】映画監督山上千恵子氏から見たWANシンポ2016~ドキュメンタリー映画「女たちは闘いつづける!」制作に向けて
2016.08.20 Sat
映画監督の山上千恵子さんによるWANシンポジウム2016(2016年5月開催、認定NPO法人ウィメンズアクションネットワーク主催)のショートフィルムです。 山上監督は、<女たちの歴史プロジェクト>にて、マスメディアでは取り上げられることの少ない女性の歴史、文化、セクシュアリティーなどを女性の視点から描いたドキュメンタリーの制作をしてきまし…
取材ニュース
タグ:仕事・雇用 / 映画 / 女性映画監督 / 労働 / 山上千恵子 / 政策
WAN基金 プロジェクト寄付 ★ 募集中!
2016.08.15 Mon
★寄付を募集中のプロジェクト★ Work-inN このプロジェクトでは、映画を制作しています。 テーマは、労働問題。 これから働こうとしている若い世代、働く事に不安を持ち、希望を持てないで悩んでいる女性、男性たちに労働者の権利、雇用の場での人権について知り、どういう働き方・生き方を選択していくのかについて、二つの視点からアプ…
タグ:仕事・雇用 / 映画 / 女性映画監督 / 労働 / 女性労働 / 女性の労働 / 山上千恵子
映画『何を怖れる』の姉妹編、新作ドキュメンタリー『不思議なクニの憲法』が完成しました。この映画も、ぜひ皆さまのお力で広めてください。
2016.05.09 Mon
ドキュメンタリー映画『何を怖れる フェミニズムを生きた女たち』では、全国各地でたくさんの方々にご覧頂くことができました。ありがとうございました。 その間、どの上映会に行っても、映画が終わった後観客の皆さまの熱い語り合いが生まれ、同時に出版した書籍も予想を超えて多くの読者を得られたことにはたいへん大きな勇気をいただいたものです。 日本の男女…
映画を語る
タグ:映画 / 女性映画監督 / 映画上映会 / 日本映画
映画 『何を怖れる フェミニズムを生きた女たち』 永野眞理さんからのメッセージ!
2015.11.25 Wed
この映画は、一昨年12月に女性投稿誌の草分け「わいふ」元編集長の田中喜美子さん(84)から「私たちの映画を作ってほしい」と依頼されたのがきっかけだったという。その時の気持ちを田中さんは「時間が流れて、後から振り返った時に、日本のフェミニズムを支えた女たちの姿が分らなくなってしまうことにしたくなかった」と語っている。 監督は、松井久子さん。…
タグ:女性政策 / 映画 / 女性映画監督 / 何を怖れる / 映画上映会 / 女性映画 / 「何を怖れる」 / WAN試写会キャンペーン
イベント情報
東京女子大学女性学研究所 Woman’s Caf
06/01(木)12時30分〜
あたたかい自己分析と包括的な考え方
06/02(金)10時00分〜
男女共同参画スタディーズ2023 【ジェンダーと私と違和感】
06/03(土)10時00分〜
みんなの「わがまま」入門 ~ “モヤる&rdqu
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
「助けて」と言える社会へ 性暴力と男女不平等社会 / 著者:大沢 真知子 / 2023/0...
たまたま生まれてフィメール / 著者:小川 たまか / 2023/05/12
論点・ジェンダー史学 / 著者:山口みどり / 2023/06/01