私とフェミニズムの間
-
WANジュニアプロジェクト アクションコメントfromジュニア 【企画・運営】 C.K
2022.06.03 Fri
ひとりのジュニアの、熱い思いから始まったプロジェクトが、今年2月中旬、開かれました。 幸い、学校の支援を受け、実施にいたりましたが、他にも直接、WANや上野宛にジュニアから要望が届くことが増えてきました。 そんなジュニアに応えたく、本年度はマッチングプロジェクトを始める予定です。 ぜひ、皆さまのご協力をいただければ幸いです。 ******…
タグ:私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承
-
WANジュニアプロジェクト アクションコメントfromジュニア:男子版
2022.05.31 Tue
2022年度第一回目のワークショップが、5月2日にオンラインで実施されました。 対象は、九州の全寮制男子高校生。 計画は昨年度の初めにいただいていましたが、コロナもあり、さまざまなハードルを乗り越え、実施に至りました。 参加者からのコメントを、ご本人の了解をいただき、転載させていただきます。 ***********************…
タグ:私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承
-
2022.03.17 Thu
ガールスカウト浜松市協議会とNPO法人浜松男女共同参画推進協会共催の、WANジュニアプロジェクト企画オンラインイベント『十代の女の子たちへ 上野さんと話そう!』は2022年1月4日に無事終了しました。 計画・実施をしました浜松開催メンバーよりアクションコメントが届きましたのでご紹介します! ↓↓ 昨年夏に申し込みをした後、開催を迎えるま…
タグ:私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承
-
2022.03.15 Tue
2021年12月6日に実施した澁澤塾のご担当者から、報告が届きました。 このセッション参加者を募集する際、常日頃から人間関係が形成されている方にだけでなく、幅広くSNSを使って呼びかけたことで、主催者として運営面でのご苦労があったようです。 セッションの中で、そしてその後も、ノイズが発生したことにより、主催者と参加者の関係性がいかに大切か…
タグ:私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承
-
WANジュニアプロジェクト 男子の皆さん、“男性学関連の本”をご紹介します!
2022.02.23 Wed
ジュニアプロジェクトには、女子のみならず、男子からの質問も多く寄せられています。 日頃感じているモヤモヤ感を言葉にできたものの、どう対応したら良いか分からないという、切実な悩みです。 今回、参考図書として、遠山日出也さんが“男性学関連の本”を投稿してくださいました。 こちらです。https://wan.or.jp/article/s…
タグ:本 / 男性学 / 私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承
-
WANジュニアプロジェクト 『女の子はどう生きるか 教えて!上野先生』が三位に選ばれました!
2022.02.19 Sat
“埼玉県高校図書館フェスティバル”2021年「埼玉県の高校図書館司書が選んだイチオシ本」第三位に、ジュニアプロジェクト参考図書の岩波ジュニア新書『女の子はどう生きるか 教えて!上野先生』が選ばれました!県立高校司書約150名中120名の司書が、2020年11月〜2021年10月に出版された本197タイトルの中から選び、堂々第3位に輝いたと…
タグ:私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承
-
WANジュニアプロジェクト 関連 アクションコメントfromジュニア haru
2021.12.28 Tue
2021年秋、学校協力の下、“ジュニアプロジェクト”に参加した高校生が、コメントを寄せて下さいました。 ご自分の経験から、“疑問を直接上野さんにぶつけてみたい”とWANジュニアプロジェクト応募を考えたそうです。 学校の先生方に相談したところ、ご協力をいただくことができて、WANジュニアプロジェクトと同じ内容のワークショップを、特別にリ…
タグ:私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承
-
WANジュニアプロジェクト「女の子はどう生きるか 教えて、上野先生!」読書会浜松あいホール 開催報告
2021.11.17 Wed
「体育で男子より早く走ったら、女のくせに生意気と言われた」 「母が弟に跡継ぎなんだからと言っているのがなんかモヤモヤする」 これは読書会に参加した10代の女の子のコメントです。 ガールスカウト浜松市協議会とNPO法人浜松男女共同参画推進協会は、WANジュニアプロジェクト企画のオンラインイベント『十代の女の子たちへ 上野さんと話そう!』…
タグ:私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承
-
WANジュニアプロジェクト アクションコメント【私が高校で「女性学」を始めた理由】No.7 ・・・ by M.T
2021.09.24 Fri
*教えて、上野先生!* 2021年春 O高校 着任2年目 生徒の心に揺さぶりをかけるには、やはり「魂の授業」が欲しい。話した人を必ず感動で包み込む上野先生の授業が恋しかった。生徒たちが上野先生と直接お話させていただくことができたら生徒たちの人生においてかけがえのない財産になる。そんな思いから再び上野先生にお願いをした。 「今度の学校は単…
タグ:私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承
-
WANジュニアプロジェクト アクションコメント 【私が高校で「女性学」を始めた理由】No.6 ・・・ by M.T
2021.09.01 Wed
*「SDGsみらい探究」始動!* O高校で新しく始める「総合的な探究の時間」の名称は「SDGsみらい探究」と決まった。取組を広く知ってもらうためには、名前も大事であると考えていた。前述したように、これからSDGsをテーマとした探究学習に取り組む学校は増えるであろう。よって、「SDGs」と「探究」が検索急上昇ワードとなるであろうから、「S…
タグ:私とフェミニズムの間 / フェミニズムのバトン / フェミニズム世代間継承