ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
第37回 WAN上野ゼミ 書評セッション『おひとりさまVs.ひとりの哲学』山折哲雄・上野千鶴子
2018.05.07 Mon
◆日時:6月7日(木)18時30分~20時30分 ◆場所:かたらいの道・市民スペース第1・2会議室(武蔵野タワーズ スカイクロスタワー内) JR三鷹駅北口より徒歩3分 ◆申し込み:WAN会員先行申し込み5月7日(月)開始/一般申し込み5月10日(木)開始(定員50名) ページ下部の申し込みリンクより、6月7日開催のゼミ申し込みと明…
続きを見る
うえのゼミ
予告
スケジュール
タグ:高齢社会 / 生と死
落合恵子著『泣きかたをわすれていた』 河野貴代美
2018.04.28 Sat
落合恵子著『泣きかたをわすれていた』(河出書房新社)には、冬子という60代の主人公が、シングルマザーである彼女の母の介護をする場面と、ほぼ10年後、その冬子がずっと運営してきた「ひろば」という子どもの本の専門店で起きる出来事の、二つの大きな流れがある。 前半は、末期に近い認知症介護のほぼ実録(として、これ自体は非常に示唆に富んでいる)で…
Book (B-WAN)
タグ:高齢社会 / 本 / 介護 / 河野貴代美
母といっしょに「お試しデイ」にゆく(旅は道草・99) やぎみね
2018.04.20 Fri
冬から春へ季節の変わり目はなんだか忙しい。 3月24日(土)25日(日)、女性のためのポータルサイト・WANの会議で東京へゆく。国内外からのアクセス数の拡がりと、若い世代の担い手への交代と、WANは順調に来年、10周年を迎える。 京都に戻り、仕事をパタパタと片づけ、3月28日(水)から1週間、娘と孫と熊本へ向かう。春休みの新幹線は…
旅は道草
連続エッセイ
タグ:高齢社会 / 介護 / やぎみね
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問レポート★Part5
2018.04.12 Thu
WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画として、2018年2月19日、 基調講演の講師―又木京子さん(社会福祉法人藤雪会理事長)のお話しを伺いに、 上野千鶴子さんはじめとするWANの仲間9人が、厚木市へと向かいました。 最後に訪れたケアセンターあさひで、参加者全員で座談会した様子です。 Part4の記事で紹介した制度の課題にも切り…
WANの活動
マイアクション
タグ:貧困・福祉 / くらし・生活 / 高齢社会 / 子育て・教育 / ケアワーク
山折哲雄・上野千鶴子著『おひとりさまvs.ひとりの哲学』(朝日新聞出版 2018年1月発行)
2018.04.07 Sat
ある日突然、やってくるかもしれない。 「おひとりさま」で暮らす日々。 夫がいて、子どもたちがいて、そんな日が来るなんて、 想像していなかった、と言ってもあとの祭り。 それなら心構えだけでも、と健康で自由に動けるときにしているのは、 すこし甘いかもしれないという出来事に遭遇した。 わたくしごとだが、この本を読んだあと、 この原稿を書くまで…
わたしのイチオシ
イチオシ
タグ:くらし・生活 / 高齢社会 / 本 / 哲学 / 堀 紀美子
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問レポート★Part4
2018.04.04 Wed
WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画として、2018年2月19日、 基調講演の講師―又木京子さん(社会福祉法人藤雪会理事長)のお話しを伺いに、 上野千鶴子さんはじめとするWANの仲間9人が、厚木市へと向かいました。「WANシンポジウム2018@よこはま」でご講演頂く、又木京子さんの事業訪問として、 社会福祉法人「藤雪会」http…
タグ:貧困・福祉 / くらし・生活 / 高齢社会 / 子育て・教育 / ケアワーク / インタビュー
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問レポート★Part3
2018.03.28 Wed
WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画として、2018年2月19日、 基調講演の講師―又木京子さん(社会福祉法人藤雪会理事長)のお話しを伺いに、 上野千鶴子さんはじめとするWANの仲間9人が、厚木市へと向かいました。 離職率が低い!高齢者施設 次に車で移動したのは高齢者施設「ポポロ戸室」。 ここは昔、日産の独身寮だったとのことで…
タグ:貧困・福祉 / くらし・生活 / 高齢社会 / 食 / インタビュー
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問レポート★Part2
2018.03.21 Wed
WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画として、2018年2月19日、 基調講演の講師―又木京子さん(社会福祉法人藤雪会理事長)のお話しを伺いに、 上野千鶴子さんはじめとするWANの仲間9人が、厚木市へと向かいました。28年の歴史をたどって 次に、キャリージョイの車で移動して行ったのは ヘルパーステーション「ワーカーズコレクティブ …
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / くらし・生活 / 高齢社会 / 子育て・教育
母を見舞う(旅は道草・98)やぎみね
2018.03.20 Tue
ことのほか寒かったこの2月、熊本に住む94歳の母が、しばらく入院した。寒さが堪えたのか、おなかの動きが弱まり、軽いイレウス(腸閉塞)を起こして急遽入院したのだ。 熊本市医師会・地域医療センターは2年半前、母が心臓ペースメーカーの手術を受けて命をいただいた病院でもある。かかりつけ医とのネットワークもいい。医師や看護師、医療スタッフ、お…
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問レポート★Part1
2018.03.14 Wed
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】として、2018年2月19日、 基調講演の講師―又木京子さん(社会福祉法人藤雪会理事長)のお話しを伺いに、 上野千鶴子さんはじめとするWANの仲間9人が、厚木市へと向かいました。「働く女性を支援する施設をつくってほしい」 28年前に、本厚木駅から徒歩4分の土地の寄付を受けできた社会福祉法人…
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / くらし・生活 / 高齢社会 / 子育て・教育 / WANの活動
イベント情報
令和5年度「男女共同参画の視点による災害対応研修」
09/27(水)09時00分〜
東京◇人生★ブラッシュアップ!ココロかろやか講座&ldquo
09/27(水)14時00分〜
NPO事業承継センター・セミナー 法律専門家に聞く!NPO理
09/27(水)19時00分〜
フェミニストカウンセリング専門講座2023
09/28(木)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
心に、光を。 不確実な時代を生き抜く / 著者:ミシェル・オバマ / 2023/09/26
ハロー・ガールズ――アメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち / 著者:エリザベ...
アートとフェミニズムは誰のもの? (光文社新書 1268) / 著者:村上由鶴 / 2023/08/18