ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
『百合祭』 年を重ねるごとに、自由になるもの 中村奈津子
2018.09.03 Mon
物語の舞台は、郊外に建つレトロな洋館「毬子(まりこ)アパート」。このアパートには、69歳から91歳までの7名の女性たちが、それぞれに部屋を借りて住んでいる。ある冬のこと、81歳の戸塚さん(目黒幸子)が亡くなり、空いた部屋に一人の男性が入居してきた。20年前に妻を亡くしたという、75歳の三好さん(ミッキーカーチス)だ。 ダンディな雰囲気を…
続きを見る
DVD紹介
タグ:セクシュアリティ / 高齢社会 / LGBT / 映画 / 中村奈津子 / 浜野佐知
暑中の「家族大移動」(旅は道草・103) やぎみね
2018.08.20 Mon
叔母の右手首骨折で急遽、熊本に飛んで40日後の8月6日。真夏の暑さの中、95歳の母と91歳の叔母を京都に迎えるため、娘と小2の孫娘と私の総勢女5人で、京都への家族大移動となった。 とにかくこの夏は暑い。京都も格別の暑さだったようだ。 西南戦争の戦火が家から見えたという、古い、古い家の箪笥や長持ちから、とりあえず京都へもっていく…
旅は道草
連続エッセイ
タグ:高齢社会 / 介護 / やぎみね
<動画> 第37回 WAN上野ゼミ 書評セッション『おひとりさまVs.ひとりの哲学』山折哲雄・上野千鶴子
2018.07.29 Sun
6月7日に開催したWAN上野ゼミ書評セッションの映像です。 第37回 WAN上野ゼミ 書評セッション『おひとりさまVs.ひとりの哲学』山折哲雄・上野千鶴子 ◆報告者:池内章・石倉寛・大箸渡・高橋豊房・細川英子・酒井早苗 …
うえのゼミ
レポート
タグ:高齢社会 / 動画
ただいま、熊本にきています(旅は道草・102) やぎみね
2018.07.20 Fri
6月27日午後、母の訪問看護師さんから突然の電話があった。母と二人暮らしの91歳の叔母が裏の物干しの階段を一段踏み外して手をつき、右手首を骨折したらしい。「誰か、来てぇー」と叫んだけれど、細長い町家づくりの家なので、表で母を診察中の看護師さんには聞こえない。何度か叫ぶうちに、「ねこの声かな?」と裏にいってみたら、叔母が倒れていたという…
『母の身終い』 死にゆく者と見送る者のあるかたち さつまかおり
2018.06.26 Tue
さびしげな横顔がとても美しい。年を重ねてもなお。 女優エレーヌ・ヴァンサンが演じる主人公イヴェット。 彼女は治る見込みのない末期脳腫瘍を患い、 スイスでの安楽死(本人の意志に基づき介助されて死ぬこと=介助自殺)を希望している。 そんな時、折り合いが悪い48歳の一人息子アランが刑期を終えて彼女の家に転がり込んでくる。トラック運転手だったが…
タグ:高齢社会 / 映画 / 本 / 上野千鶴子 / 老い / 生と死 / がん
「遺品にしておくわ...」 ちづこのブログNo.123
2018.06.23 Sat
小田急沿線と東部沿線で無料配布している『¿Como le va?(コモ・レ・バ?)』というチャーミングな雑誌の「私の生前整理」というコラムに頼まれて原稿を書いた。 これがその記事。編集部のお許しを得て転載する。 ****************** 「遺品にしておくわ….」 女友だちとの遠慮会釈ないやりとり おしゃれな女友だちが、周…
ブログ
タグ:高齢社会 / ファッション / おしゃれ,くらし・生活,ファッション,プレゼント,贈り物,上野千鶴子
「生きること、老いること、死ぬこと」、映画が教えてくれたこと(旅は道草・101) やぎみね
2018.06.20 Wed
90歳・ハリー・ディーン・スタントンの映画「ラッキー」と、72歳・ダイアン・キートン主演の「ロンドン、人生はじめます」を見た。 二人とも、ほんと、ほれぼれとするカッコよさ。 ハリー・ディーン・スタントンは、アルフレッド・ヒッチコックの『間違えられた男』(1956)にデビュー以来、メジャーからインディーズ作品まで200本以上に出演…
タグ:高齢社会 / 映画 / 老い
0607 「おひとり」上野ゼミ レスカコメント
2018.06.15 Fri
・おじ様たちの本音が聴ける、レアな機会でした。しかしなぜ、男性はこれ程までに妻と話さないのでしょうか?文化でしょうか? ・驚いたのは、酒井さんを除いてほぼ皆さんが山折さんの思想に共感してること。少し、びっくり。発表後の討論は有意義でした。 ・自分のこれからの生き方、妻も巻き込んでもう一度、じっくり向かい合います。 ・女性と男性の、死や介護…
タグ:高齢社会 / おひとりさま
第47回 上野ゼミ:書評セッション 『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』
2018.06.08 Fri
第47回 上野ゼミ:書評セッション 田房永子 上野千鶴子著『上野先生、フェミニズムについてゼロから教えてください!』 ◇日時:2月3日(月)18:30〜20:30 ◇場所:武蔵野市西久保コミュニティセンター 1階 第1会議室 〒180-0013 東京都武蔵野市西久保1丁目23番7号 電話番号:0422−54−8990 ht…
予告
スケジュール
タグ:高齢社会 / 生と死
第38回 WAN上野ゼミ 書評セッション 『養子縁組の社会学―<日本人>にとって<血縁>とはなにか』 野辺陽子
◆日時:7月1日(日) 14時~16時15分 ◆場所:武蔵野タワーズ(スカイゲートタワー2階)集会室(呼出し番号 200) JR三鷹駅北口より徒歩2分 ◆申し込み:WAN会員先行申し込み6月9日(土)開始/一般申し込み6月11日(月)開始(定員30名) ページ下部の申し込みリンクより、7月1日開催のゼミ申し込みと明記。 懇親会の参加/不参…
イベント情報
どうなる?どうする?介護保険!
09/26(火)15時00分〜
令和5年度「男女共同参画の視点による災害対応研修」
09/27(水)09時00分〜
東京◇人生★ブラッシュアップ!ココロかろやか講座&ldquo
09/27(水)14時00分〜
NPO事業承継センター・セミナー 法律専門家に聞く!NPO理
09/27(水)19時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
心に、光を。 不確実な時代を生き抜く / 著者:ミシェル・オバマ / 2023/09/26
ハロー・ガールズ――アメリカ初の女性兵士となった電話交換手たち / 著者:エリザベ...
アートとフェミニズムは誰のもの? (光文社新書 1268) / 著者:村上由鶴 / 2023/08/18