ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
【WAN須藤研究室】トークセッション「『戦争と性暴力の比較史へ向けて』(岩波書店、2018年)の著者たちが語る」
2018.06.03 Sun
2018年度第1回目のWAN須藤研究室は、上野千鶴子さん、茶園敏美さんをお招きしてのトークセッション。 昨年9月24日開催の2017年度第2回WAN須藤研究室、茶園さんの「『もうひとつの占領―セックスという コンタクト・ゾーン』について語る」の振り返りから、今年4月に出版された茶園さんの新著『もうひとつの占領― セックスというコンタクト…
続きを見る
須藤研究室
タグ:慰安婦 / 女性学 / 上野千鶴子 / 女性と戦争 / 女性学講座
*女性学ジャーナルから、コメンタリーボードの皆さまをご紹介します*(6)
2018.04.28 Sat
ご就任いただいた皆さまを、順にご紹介します。 六回目は伊藤比呂美さんです伊藤比呂美(いとう ひろみ) 1955年、東京都生まれ。性と身体性をテーマに、過激な言葉づかいで現代詩を揺さぶり続ける。『河原荒草』や『とげ抜き新巣鴨地蔵縁起』で、説経節と現代詩を融合した語り物の世界を作りあげ、『読み解き般若心経』『女の絶望』『女の一生』『父の生きる…
タグ:女性学
*女性学ジャーナルから、コメンタリーボードの皆さまをご紹介します*(5)
2018.04.16 Mon
ご就任いただいた皆さまを、順にご紹介します。 五回目は浅倉むつ子さん、伊藤公雄さんです浅倉むつ子(あさくら むつこ) 1948年生まれ。東京都立大学大学院博士課程修了後、東京都立大学法学部教授を経て、現在、早稲田大学法学学術院教授。法学博士(1993年、早稲田大学)。労働法、ジェンダー法専攻。日本学術会議会員(2003年~2014年)、日…
*女性学ジャーナルから、コメンタリーボードの皆さまをご紹介します*(4)
2018.04.09 Mon
ご就任いただいた皆さまを、順にご紹介します。 四回目は雨宮処凛さん、戒能民江さん、加納実紀代さんです。 雨宮処凛(あまみや かりん) 1975年北海道生まれ。作家、活動家。バンギャ、フリーターを経て00年、『生き地獄天国』にてデビュー。以来、生きづらさの問題をテーマにしつつ、06年からは貧困・格差問題にも取り組む。著書に『一億総…
*女性学ジャーナルから、コメンタリーボードの皆さまをご紹介します*(3)
2018.04.02 Mon
ご就任いただいた皆さまを、順にご紹介します。 三回目は、赤石千衣子さん・川上未映子さん・米田佐代子さんです。赤石千衣子(あかいし ちえこ) 約30年前非婚のシングルマザーになる。NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむ理事長。当事者としてシングルマザーと子どもたちが生き生きくらせる社会をめざして活動中。社会保障審議会児童部会ひとり親家庭の…
【動画】 2017年12月14日開催ライブトーク 「新聞のチカラ―女たちの葛藤」~はじまりは、新聞!葛藤から活動へ。
2018.03.30 Fri
朝日新聞愛知版での特集「女たちの葛藤」(2017年9月12日~16日、9月25日)に登場した女性たちのライブトークが、2017年12月14日にウインクあいちにて開催されました。 自身の抱える葛藤と活動について、新聞紙面だけでは伝えきれなかった登壇者たちの生の声と当日の雰囲気を是非ご覧になっていただければと思います。 ■登壇者 ・パネリス…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 子育て・教育 / 女性学 / 上野千鶴子 / 女性の自立 / 女性の労働 / 渋谷典子 / 派遣社員 / 女性の活動 / 派遣労働
*女性学ジャーナルから、コメンタリーボードの皆さまをご紹介します*(2)
2018.03.26 Mon
ご就任いただいた皆さまを、順にご紹介します。 二回目は、池川玲子さん・増原裕子さん・治部れんげさんです。 池川 玲子(いけがわ れいこ) 1959年生。女性史研究。20代後半から、米田佐代子、折井美耶子らの率いる在野研究会で修業。40代半ばで大学院に進学し若桑みどりに師事。博論をもとにした『「帝国」の映画監督 坂根田鶴子 「開拓の花嫁」…
*女性学ジャーナルから、コメンタリーボードの皆さまをご紹介します*(1)
2018.03.15 Thu
お待たせしました! ご就任いただいた皆さまを、順にご紹介します。 一回目は、小林富久子さん・信田さよ子さん・林香里さんです。 小林 富久子(こばやし ふくこ) 1943年生まれ。早稲田大学名誉教授。1970年代後半『フェミニスト』編集委員、その後、当時の仲間と日本女性学会設立。早稲田大学ジェンダー研究所初代所長。現在、城西国際大学客員教授…
女性学ジャーナル 編集委員 紹介
2018.03.08 Thu
ただ今編集局は、創刊に向けて着々と準備中。 なかでも各編集委員は、応募原稿の審査に勤しんでおります。 今回は、若手から大御所まで揃った、編集委員をご紹介します。 皆さま、どうぞよろしくお願いします。 お待ちかねのコメンタリーボードの方々は、3月15日以降に、順次掲載させていただきます。 お楽しみに!…
WAN須藤研究室「イスラム圏の女性は今!~トルコ、レバノン、シリア、モロッコからの発信~」
2018.01.08 Mon
今回のWAN須藤研究室は、中山慶子先生(静岡県立大学名誉教授)のトルコ、レバノン、シリア、モロッコの調査に基づく、イスラム圏の国々での女性の現状についての報告を伺います。 ニュースで見聞きするイスラム圏の状況、それは本当なのか。女性たちはどんな暮らしをしているのか。 現地でのエピソードを踏まえてお話していただきます。WAN須藤研究室第3回…
タグ:女性学 / イスラム教と女性 / 女性学講座
イベント情報
展覧会 Chatterbox Ⅴ―4人で重ねるイメージと行為
03/31(月)11時30分〜
【函館】柳原恵さんを囲んで懇談会 「女性史インタビューとミ
04/01(火)13時30分〜
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...