ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
研究会のお知らせ★ 新自由主義の両義性と女性~その関係性を問う ★助成:日本女性学会
2017.03.16 Thu
研究会テーマ: 新自由主義の両義性と女性 現政権が日本経済における課題の一つとして掲げる「女性の活躍推進」だが、新自由主義的政策の下で展開する「女性の活躍推進」は、ジェンダー平等な社会につながるのか。 新自由主義はフェミニズムと親和性があり女性の活躍を応援するが、同時に女性の低賃金雇用も進め、女性の格差を広げている―このような新自由…
続きを見る
マイアクション
イベント
タグ:女性学 / 伊田久美子 / 日本女性学会
【金井淑子最終講義:立正大学】「ウーマン・リブから“ポスト”フェミニズムへ―女性主体の「声の場」に、臨床的まなざしを向けてー」
2016.08.16 Tue
金井淑子 講演会 2015年11月7日 タイトル「ウーマン・リブから“ポスト”フェミニズムへ―女性主体の「声の場」に、臨床的なまざしを向けて―」 会場:アルザにいがた 講演会主催者:新潟ウィメンズ企画動画 音楽素材提供:Music-Note.jp 立正大学文学部 2015年3月 退職 専門分野:倫理学・哲学/フェミニズム研究・女性学…
最終講義
タグ:フェミニズム / 女性学 / 倫理 / フェミニズム研究 / 哲学
「最終講義」アーカイブが始まりました
2016.08.01 Mon
一生に一度の講義、だから聴いてみたかった! ―WAN女性学講座で女性学研究者の「最終講義」アーカイブが始まりました キャンパスに学生運動の名残が色濃く残っていた70年代。 異性から「理屈っぽい女」、同性から「何言ってるのかわからない」と言われながらも、 懸命に女性学という学問を確立させようとしている人たちがいました。 その女性学のパイオ…
タグ:女性学
バークシャー学会 in NY 発表者募集のお知らせ
2015.12.21 Mon
2017年6月1日~4日にニューヨーク・ホフストラ大学で開催されるバークシャー学会の発表者を募集しています。 発表者はおそらく400人くらい、参加者は2000人くらいの大規模なカンファレンスです。 今回の会場は、ニューヨークで海外から飛行機の乗り継ぎなしで来られる便利な場所ですので、世界各国からの参加を呼びかけております。 発表をご希…
登録団体外
集会・イベントレポート
タグ:女性運動 / LGBT / 女性学 / フェミニスト / ニューヨーク
面会交流3 再婚と面会交流 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-7(50)
2015.10.18 Sun
50 面会交流3 再婚と面会交流・前夫と離婚した際、私が長女(離婚時1歳、現在4歳)の親権者となりました。離婚して1年ほどは2か月に1回ほど前夫と長女を会わせていましたが、その後は前夫が転勤となって遠隔地になったので、写真を送るようになりました。私は1年前に再婚しました。今の夫は長女と養子縁組しました。長女は夫になつき、「パパ、パパ」と呼…
打越さく良の離婚ガイド
タグ:非婚・結婚・離婚 / フェミニズム / 女性学 / 弁護士 / 打越さく良 / 面会交流 / 親権 / 養育費 / 再婚 / 暮らし・生活 / 監護権 / 交通費
面会交流2 遠隔地の面会交流 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-6(49)
2015.09.18 Fri
49 面会交流2 遠隔地の場合離婚して、子どもは父である私が引き取り、引き続き埼玉県内で生活しています。元妻は宮崎県の実家に戻りました。元妻が子どもと会いにきたい、でもお金がないから交通費、さらには日帰りは難しいから宿泊身も負担してくれと言ってきました。それも月1回と言います。私自身そんなに余裕はないので、負担できません。また、元妻は、会…
タグ:非婚・結婚・離婚 / フェミニズム / 女性学 / 弁護士 / 打越さく良 / 面会交流 / 親権 / 養育費 / 暮らし・生活 / 監護権 / 遠隔地 / 交通費
和光大学GF読書会 活動報告
2015.09.10 Thu
和光大学GF読書会から 2015年度前期活動を報告します。―『何を怖れる』映画鑑賞&輪読、『「日本男児」の構築〜少年を「兵士」にする〜』(内田雅克2010)輪読 ―和光大学GF読書会は、井上輝子・和光大学名誉教授を中心に、女性学に関心を持つメンバーで活動する会です。今期は、話題の『何を怖れる―フェミニズムを生きた女たち』を取り上げ、ドキュ…
和光大学GF読書会2015年度後期 へのお誘い
和光大学GF読書会は、井上輝子・和光大学名誉教授を中心に活動する会です。 2015年度後期の予定は、以下の通りです。<日時> 原則として毎週火曜日13:00~15:00(第3火曜日を除く) <会場> 和光大学ジェンダー・フリースペース〈G棟104〉 https://www.wako.ac.jp/access/campus.ht…
面会交流1 「子どもが会いたくない」という場合は 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-5(48)
2015.08.18 Tue
48 面会交流1『子どもが会いたくない」という場合は・子ども(小5の長男、中2の長女)を連れて実家に戻り、夫と別居しました。離婚調停を申し立てました。夫は、離婚には応じない、子どもに会わせろと言ってきます。子どもたちにきいたら、「会いたくない」と言います。夫にそうメールしたのですが、「おまえがそう言わせているに決まっている」と決めつけま…
タグ:非婚・結婚・離婚 / フェミニズム / 女性学 / 弁護士 / 打越さく良 / 面会交流 / 親権 / 再婚 / 暮らし・生活 / 監護権
養育費2…こんな場合は 4章 離婚と子ども【打越さく良の離婚ガイド】4-3(47)
2015.07.18 Sat
47 養育費…こんな場合は ・前夫との間で離婚の際に養育費についても合意しました。数回は支払われましたが、その後「失業した」と言って払ってくれません。・離婚することと、私が子どもの親権者になることまでは、夫と合意しましたが、「生活保護を受給しているから、養育費は払わない」と言い張るので困っています。・前夫との間で養育費の取決めもして離婚し…
タグ:非婚・結婚・離婚 / フェミニズム / 女性学 / 生活保護 / 失業 / 弁護士 / 打越さく良 / 親権 / 養育費 / 再婚 / 暮らし・生活 / 監護権 / 学費
イベント情報
展覧会 Chatterbox Ⅴ―4人で重ねるイメージと行為
03/31(月)11時30分〜
【函館】柳原恵さんを囲んで懇談会 「女性史インタビューとミ
04/01(火)13時30分〜
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...