ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
2009 わたし〈たち〉のイチオシ~絆とからだ篇
2010.01.12 Tue
B-WANの皆さんが選んだ2009年のイチオシ、今回は、「絆」と「からだ」にまつわるものをセレクトしてみました。こういうテーマって、世間一般でも注目されてる感じもしますが、ここはやっぱりB-WAN。ちょっと趣が違ったり。絆は、人と人との「つながり」の一つですが、言い換えれば、「こころ」に関することかもしれません。「こころ」「からだ」。あく…
続きを見る
2009 わたし〈たち〉のイチオシ
moomin
タグ:女同士 / 母娘関係
2009 わたし〈たち〉のイチオシ~労働/政治篇
2010.01.09 Sat
B-WANでは、労働や雇用の問題、所得保障の問題、そしてこのような日常の生活につながる政治問題に特に関心が集まりました。WANトップページでも、「なぜ女の労働は見えないんだろう?:ワーキング・ディペンデント?」、貧困に関するシンポジウム報告「わたしの貧困 女の貧困 どうして? どうする?」など、労働や貧困など社会問題に関する記事が多数見ら…
タグ:労働 / ベーシックインカム
帰ってきた1984『一九八四年』ジョージ・オーウェル
2009.10.02 Fri
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください. 絶版になって久しく、本屋で手に取ることができなくなっていた本書が、新訳になって帰ってきました。わたしが初めて本書を読んだのは、90年代初頭で、まだまだ頭は冷戦時代。かの有名なビックブラザーの、レーニンを彷彿とさせる強烈な印象とともに、ユーラシア…
わたしのイチオシ
イベント情報
「生活が苦しいから税金下げろ」でいいのか?「103万円の壁」
04/22(火)17時00分〜
『意外とカンタン!2025参院選でジェンダー政策アンケートや
04/22(火)21時00分〜
【4/23(水)4/24(木)オンライン限定】OJTだけでは
04/23(水)11時00分〜
ラテンアメリカのフェミニズムを歌から考える
04/25(金)19時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
仕事をしながら母になる 「ひとりじゃないよ」心がラクになる思考のヒント / 著者...
ジェンダーの視点で学ぶ憲法入門 / 著者:川口かしみ / 2025/02/28
多和田葉子の地図 / 著者:野島 直子 / 2025/03/17