ログイン
English
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
d
1
WAN
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
「かえせ☆生活時間」シンポジウム ★ あるべき働き方、生き方を考える~私たちの手に生活時間を取り戻すために
2018.03.12 Mon
一人ひとりにとって、理想の「労働時間」そして「生活時間」とは? 職場に奪われている時間を家族・地域・社会の手に取り戻そう! 人にとって仕事の目的とは、生活を守り、充実したくらしを送るためであり、 本来、生活が仕事の犠牲になってはならないはずです。しかし、今の日本の労働時間は異常に長く、 子育てや介護との両立が困難となり、退職を余儀…
続きを見る
WAN助成金報告
助成事業(報告)
タグ:くらし・生活 / 労働 / 労働者 / 生活時間を取り戻す運動
「かえせ☆生活時間」プロジェクト・ワークショップ@なごや ★ 速報版・報告!
2018.03.04 Sun
2018年3月4日(日)、名古屋市人権啓発センター「ソレイユプラザなごや」にて行われた「取り戻そう生活時間~「かえせ⭐︎生活時間」ワークショップ~に参加しました。 二部構成のうちの第一部は南山大学法学部教授の緒方桂子先生と東海労働弁護団幹事長の樽井直樹弁護士を講師に迎え、それぞれの視点から生活時間についてのご講演をいただきました。 労…
タグ:労働 / 女性労働 / 労働契約法 / 労働基準法 / 生活時間を取り戻す運動
取り戻そう生活時間~「かえせ☆生活時間」ワークショップ ★ 「かえせ☆生活時間」プロジェクト
2018.02.28 Wed
一人ひとりにとって、理想の「労働時間」そして「生活時間」とは? 働き方改革!? における問題点もとらえつつ、 基調講演では、知識と意識!を、 ワークショップでは、つながって行動する力を!生み出します。 人にとって仕事の目的とは、生活を守り、充実したくらしを送るためであり、本来、生活が仕事の犠牲になってはならないはずです。 しかし、今…
タグ:仕事・雇用 / 労働 / 女性労働 / 生活時間を取り戻す運動
【コンサートツアーご報告:四日市会場】「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート
2018.02.09 Fri
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会はWAN基金の助成を受け、全国5か所でコンサートツアーを開催しています。 昨年7月、盛岡から始まった全国5か所での石本裕子さんのピアノコンサート。 ツアーの最後となる四日市でのコンサートを、1月14日(日)、四日市地域総合会館あさけプラザホールにて開催しました。 会場には70名ほ…
マイアクション
イベント
タグ:陽の当たらなかった女性作曲家たち / 石本裕子
【コンサートツアーご報告:名古屋会場】「陽の当たらなかった女性作曲家たち」ピアノコンサート
2018.02.05 Mon
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会は、WAN基金の助成を受け、全国5カ所でコンサートツアーを開催しました。 2018年1月13日(土)は、名古屋西文化小劇場にて、石本裕子さんの「陽の当たらなかった女性作曲家たちピアノコンサート」を行いました。 写真とともにコンサートの様子をご報告します。司会は、重原惇子さん(NPO…
タグ:音楽 / 陽の当たらなかった女性作曲家たち / 石本裕子 / ピアノ
【コンサートツアーご報告:高知会場】「陽の当たらなかった女性作曲家たち」ピアノコンサート
2018.01.11 Thu
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会はWAN基金の助成を受け、全国5か所でコンサートツアーを開催しています。高知では12月16日(土)にこうち男女共同参画センター「ソーレ」にて開催しました。開催にあたって、11/17読売新聞Event&Stage欄、12/1高知新聞「女性作曲家に光を 16日にピアノ公演」という事前告知…
【コンサートツアー:感想集】「陽の当たらなかった女性作曲家たち」ピアノコンサート
2017.11.24 Fri
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会は、WAN基金の助成を受け、全国5カ所でコンサートツアーを開催しています。 2017年7月、盛岡市と新潟市で開催したコンサートに参加された方々のメッセージを動画でお届けします。コンサートツアーの今後の予定 【高知市】2017年12月16日(土)午後1時30分 こうち男女共同参画…
速報!団塊ジュニアのおカネと老後★おひとりさまとおカネと老後シンポジウム 第2弾 ★報告
2017.11.06 Mon
秋晴れの11月5日、東洋学園大学フェニックスホールにて、シンポジウム「団塊ジュニアのおカネと老後」が開催されました。 10月に中央公論新社から出版された『世代の痛み―団塊ジュニアから団塊への質問状』(上野千鶴子・雨宮処凛 著)を手がかりに、まず、お二人のクロストークから、問題提起へ。 そして、解決の糸口として、3人の専門家が具体的処…
タグ:貧困・福祉 / くらし・生活 / 高齢社会 / 本 / 上野千鶴子 / おひとりさま / シンポジウム
シンポジウム「団塊ジュニアのおカネと老後」開催 ★ “妻の退職金“と親の“負動産”の活用、そして“他人との生活“がキーワード!
2017.10.19 Thu
超高齢化社会を生き抜くすべを考える: “妻の退職金“と親の“負動産”の活用、 そして“他人との生活“がキーワード! シンポジウム「団塊ジュニアのおカネと老後」開催 2017年11月5日(日)13:00~16:30 東洋学園大学(文京区本郷)にて NPO法人ウイメンズアクションネットワーク(WAN)(理事長・東京大学名誉教授―上…
タグ:おひとりさま / 世代 / くらし・生活 / 就職氷河期世代
【コンサートツアーご報告:新潟会場】「陽の当たらなかった女性作曲家たち」ピアノコンサート
2017.08.31 Thu
「陽の当たらなかった女性作曲家たち」コンサート実行委員会は、WAN基金の助成を受け、全国5カ所でコンサートツアーを開催しています。 7月29日(土)新潟東区プラザにて、石本裕子さんの「陽の当たらなかった女性作曲家たちピアノコンサート」を行いました。 最初はお客様も緊張なさっていたようですが、石本さんのゆったりとして、ウィットに富んで、ま…
イベント情報
大阪◇子どもたちを守るために知る・考える・予防する
04/22(日)13時30分〜
東大手サロン【第27回】若手ソーシャルセクター人材とキャリア
04/25(水)19時00分〜
女が変える政治の風景~議会におけるジェンダー平等と民主主義~
04/28(土)13時30分〜
女性を議会へバックアップスクール~なんでやねん!50%にはま
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
親愛なるキティーたちへ / 著者:小林 エリカ / 2011-06-13
空爆の日に会いましょう / 著者:小林 エリカ / 2002-08-22
大学図書館専門職員の歴史: 戦後日本で設置・教育を妨げた要因とは / 著者:利根川...