ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
96
OR
上野千鶴子
the
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
映画『プリズン・サークル』が全国で公開されます!
2019.11.28 Thu
国内“初”の刑務所ドキュメンタリー映画となる、坂上香監督の新作『プリズン・サークル』の劇場公開が決まりました! 2004年に『LIFERS ライファーズ 終身刑を超えて』でアメリカの終身刑受刑者たちを追い、2014年に『トークバック 沈黙を破る女たち』で、同じくアメリカの女性受刑者たちに光をあてた坂上監督が、今回の作品では日本の刑務所に…
続きを見る
新作映画評・エッセイ
タグ:映画 / 坂上香
坂上香監督の新作「プリズン・サークル ぼくたちがここにいる理由/仮題」クラウドファンディング始動!
2016.07.11 Mon
《Motion Gallery(クラウドファンディング)始めました!》 国内“初”の刑務所ドキュメンタリー映画となる坂上香監督の新作「プリズン・サークル ぼくたちがここにいる理由(仮題)」の制作費支援を呼びかけるクラウドファンディングが始まりました。 「ライファーズ」「トークバック」と続き、第三弾となる本作品、舞台は国内の男性刑…
マイアクション
イベント
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(10)
2014.01.21 Tue
冴えない女 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 言ってやろうじゃない あんたたちみんな 10歳で性暴力を受けたって言ってやろうじゃない あんたたちみんな 何度も 何度も 諦めてるって言ってやろうじゃない あんたたちみんな ほら穴に隠れてるって言ってやろうじゃない あんたたちみんな 酸素…
坂上香監督の“トークバック”製作ノート
タグ:貧困・福祉 / セクシュアリティ / 身体・健康 / 坂上香 / DV・性暴力・ハラスメント / LGBT
「囚われた存在とせめぎあう声」坂上香監督「トークバック」完成試写会ほか(2014年1月11日・大阪大学)
2013.12.26 Thu
坂上香さんの映画「トークバック」が、1月11日、いよいよ関西にやってきます!WANでも人気連載の、「坂上香監督の”トークバック”製作ノート」もあわせてお読みください。――――――――――■映画試写会 + ワークショップ + パネルディスカッション 「 囚われた存在とせめぎあう声—— 女 周縁 変容をめぐって」■2014年1月11日 (…
おすすめ情報
タグ:映画 / アート / フェミニズム / 坂上香 / トークバック / 女性映画監督
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(9)
2013.12.19 Thu
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(9) 奇跡 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) あなたは卒業する。治療者、糸をつむぐ人、歌手、ヴァイオリン奏者、詩人、ドラァグクィーン、少女たちから構成されるサークルは、音楽の波形、または道に注ぐ太陽の光のように、動めいている。 あ…
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(8)
2013.11.14 Thu
「不可解」な存在と詩 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 私にとっての解決策はたったひとつ。他者によって作り上げられた、私にまつわる舞台を超越すること。 フランツ・ファノン 現在制作中の映画「トークバック 女たちのシアター」(仮題)…
タグ:貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / セクシュアリティ / 身体・健康 / 坂上香 / LGBT
坂上香監督の”トークバック”製作ノート(7)
2013.10.16 Wed
“顔”を与える行為 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 沈黙から語りへ。それは、抑圧された者、植民地化された者、搾取された者であると同時に、癒し、新しい人生、成長を可能にする行為を支持し、それらと共闘してきた者のために存在する。それは申し立てる (talking back)という行…
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(6)
2013.09.15 Sun
ワーク・イン・プログレス 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) パーソナルな語りは、最も力を奪われた人さえをも、「私」という主人公にすることができる。なぜなら人は誰でも、自分の人生についての専門家だからだ。 ジャン・コーヘン・クルス[1] 現…
坂上香監督の”トークバック”製作ノート(5)
2013.08.17 Sat
夕焼けとタコスと取材対象者 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) ストーリーは影から照明の下へと移動する。大抵の場合、舞台は私たちの力のなさを強調するが、影は私たちに秘められた力を表現する[1]。 レベッカ・ソルニッ…
坂上香監督の”トークバック”製作ノート(4)
2013.07.31 Wed
坂上香監督の“トークバック”製作ノート(4)第4の壁 坂上 香(ドキュメンタリー映画監督) 私たちは単純化されたり、抑圧的ではない連帯を、いかに実現することができるでしょうか。複雑なものを複雑なまま、そして自由な発想で、いかにつながりあうことが…
イベント情報
政治とジェンダー:地方議会で女性議員として働くということ
12/06(金)17時30分〜
わたしの“今”と“これか
12/07(土)10時30分〜
多賀太(WRCJ)×清田隆之(桃山商事) 対談「
12/07(土)13時30分〜
気づくことから始まる、メディアとジェンダー表現のこれから(パ
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
雪子さんの足音 / 著者:木村 紅美 / 2018-02-02
わたしは女の子だから 世界を変える夢をあきらめない子どもたち / 著者:ローズマ...
こころの旅 ―そして私のエンディングノート― ([テキスト]) / 2019-11-18