ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
上野千鶴子
WAN
96
OR
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
中国女文字の今(やはり気になることば・36) 遠藤織枝
2019.02.01 Fri
中国に女性だけの文字があることをご存じですか。5万字以上もの漢字を持つ中国に、まだほかの文字があったの?とお思いでしょうか。漢字の国中国では今まで、いくつもの文字が作られ消えていきました。有名なのは、11世紀から13世紀にかけて、中国西北部の西夏という国で作られ、使われた西夏文字があります。この文字は王朝の滅亡と共にシルクロードの砂漠…
続きを見る
やはり気になることば
連続エッセイ
タグ:女性 / 中国 / ことば / 遠藤織枝
上野千鶴子著『女ぎらい ニッポンのミソジニー』(堀 紀美子)
2018.12.08 Sat
わたしは、「女ぎらい」が好きだ。 言い換えるなら、2010年に出版された『女ぎらい ニッポンのミソジニー』 (紀伊國屋書店 2010年10月出版)が好きだった。 ジェンダー研究のパイオニアである上野千鶴子さんの 多数ある著書のなかでもバイブル的な存在。 そう思って、そこに書かれた数々のキーワードや センテンスを胸に刻んで生きてきた。 なん…
わたしのイチオシ
イチオシ
タグ:本 / ジェンダー / 女性 / 上野千鶴子 / 堀 紀美子
島崎今日子著『〈わたし〉を生きる 女たちの肖像』(紀伊国屋書店 2011年7月発行)
2018.07.07 Sat
この本に、このタイミングで出合えてよかった、と思える瞬間がある。 このページ、この数行に書き綴られているテクストを、 いまの自分に重ね合わせ、立ち止まり、思考に集中するとき、 過去を顧み、胸の奥の記憶をさぐり、懐かしんだり悔んだり、 視線を先に変えて、未来の自分からいまを俯瞰したり。 そんな時をプレゼントしてくれる。 もちろん、それらはみ…
タグ:本 / 女性 / 堀 紀美子
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問動画★Part4
2018.04.27 Fri
又木京子さん(社会福祉法人藤雪会理事長)とそのお仲間の所へ伺った際、撮らせていただいた動画、今回が最終回です。 皆さま、5月19日(土)、男女共同参画センター横浜 1階 ホールでお目にかかりましょう! 第三回>☆第三回・Part3☆ https://wan.or.jp/article/show/7807 第二回☆第二回・Part2☆ h…
WANの活動
タグ:女性 / WAN / WANの活動 / WANno / NPO法人WAN / 横浜 / WANシンポジウム / 横浜市男女共同参画推進協会
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問動画★Part3
2018.04.20 Fri
又木京子さん(社会福祉法人藤雪会理事長)とそのお仲間の所へ伺った際、撮らせていただいた動画、今回は第三回・Part3です。 前回☆第二回・Part2☆ 初回☆第一回・Part1☆ https://youtu.be/qkLcmXAvfTU レポートはこちら! ★Part1★ 社会福祉法人藤雪会、NPOキャリージョイ、保育園VIVI、デ…
取材ニュース
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問動画★Part2
2018.04.13 Fri
2018年2月16日、【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】として基調講演の講師―又木京子さん(社会福祉法人藤雪会理事長)とそのお仲間の所へ伺った際、動画も撮らせていただきました。 前回から、お話しの一部を4回に分けて、短い動画でお届けしています。 今回は☆第二回・Part2☆です。 初回☆第一回・Part1☆はこちらです。 …
【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問動画★Part1
2018.04.06 Fri
2018年2月16日、【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】として基調講演の講師―又木京子さん(社会福祉法人藤雪会理事長)とそのお仲間の所へ伺った際、動画も撮らせていただきました。 当日は、藤雪会から生まれた移動サービスを行うNPOキャリージョイの方が、バンで案内してくださいました。 車中での様子、又木さんやそのお仲間の当日…
今年も会いたい! WANシンポジウム2018@よこはま★ご案内 #2
2018.03.31 Sat
チラシができました!********** 【WANシンポジウム2018@よこはま・プレ企画】基調講演講師・又木京子さん事業訪問レポート ★Part1 https://wan.or.jp/article/show/7729 ★Part2 https://wan.or.jp/article/show/7737 ★Part3 ht…
WANからのお知らせ
タグ:女性 / NPO / WAN / WANの活動 / NPO法人WAN / 横浜 / WANシンポジウム / 横浜市男女共同参画推進協会
帝王切開体験についての走り書き(後編)
2018.03.30 Fri
前回、「帝王切開について話すこと」のモヤモヤを書いた。今回は、逆子による予定帝王切開の、おそらく「わりと楽だった」タイプの一体験談である。出産を控えた人や、帝王切開での出産が身近にあった人が、どんなことが起こる/起こったのかを知る参考になればと思う。 「手術の日どり、とりあえず押さえましょう」。手術の日つまり子どもの誕生日は、手術室…
マイアクション
タグ:女性 / 子育て / 妊娠・出産
「飴の販売を通じた女性活躍推進企画」活動報告 ★ お茶の水女子大学付属高校2年生からのレポート ★
2017.12.27 Wed
「国際協力とジェンダー」講座では、ジェンダー問題を解決するために、わたしたちができることを探究し、発信しています。 この講座を選択しているわたしたちは、「女性と労働」をテーマとして活動しており、今回は、東京証券取引所の起業体験プログラムを活用し、株式会社FW2を立ち上げるに至りました。 女性の活躍のための男性の育児に対する意識改革を目…
イベント
タグ:仕事・雇用 / 女性 / 女性労働 / 女性の活動
イベント情報
【BOOKトークBOOK 】李琴峰さんが自著を語る
01/27(水)21時00分〜
だれひとり取り残さない刑法改正を - どうなっている? 刑法
01/28(木)19時00分〜
「だれひとり取り残さない刑法改正を どうなっている?刑法改正
中絶についてもっと話そう!第四回 2020リプロニュースお
01/28(木)20時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
『世界』2021年2月号(Vo.941) / 2021/01/08
世界を動かす変革の力——ブラック・ライブズ・マター共同代表からのメ...
99%のためのフェミニズム宣言 / 著者:シンジア・アルッザ / 2020/10/22