ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
ジェンダーバッシングと統一教会、宗教右派を考える、youtube動画
2022.08.03 Wed
ジェンダーバッシングと統一教会、宗教右派を考える、動画を紹介します。 ①https://www.youtube.com/watch?v=XSkjNmGpaSI 肌感覚で知る永田町の統一教会 有田芳生さん 【The Burning Issues vol.23】 2022/07/17公開 デモクラシータイムス 1:10:45 〜 ジェンダ…
続きを見る
タグ:ジェンダー / 政治 / 家父長制 / 政治家 / 選挙 / 選択的夫婦別姓 / 国家とジェンダー / 自民党 / 政党
もう「嫁」はやめませんか(やはり気になることば・45) 遠藤織枝
2019.11.01 Fri
ちょっと古くなってしまいましたが、9月の新聞で2回続いて「嫁」ということばに出会いました。ああ、まだかという思いでため息をつきながら、切り抜いておいた記事です。 ひとつは、ちょっと大きい活字の見出しで、 「富山・南砺にお嫁に来て」(『毎日新聞』2019年9月11日「東京」版) というもの。もうひとつは、 「近所に住む息子のお嫁さんか…
連続エッセイ
やはり気になることば
タグ:家父長制 / 結婚 / 遠藤織枝 / ことば
第三夫人と髪飾りを鑑賞して~私の今と母の過去に思いをはせて~ ◆川島正恵
2019.10.31 Thu
10月25日金曜日に上映された第三夫人と髪飾りと上野先生のトークショーに母を誘って参加してきました。母を誘ったのには理由があります。 母は19歳のころ、保険の外交員をしていた実母に契約成立の引き換えとして、俗にいうチンピラと無理やり結婚させられた過去があります。また、母はその前後に非常につらい目にも遭っていたことをつい最近知りました…
マイアクション
タグ:非婚・結婚・離婚 / 家父長制
女神信仰とジェンダー・イメージを操り「インド女性」のイメージを書き換える『女神は二度微笑む』 川口恵子
2015.03.09 Mon
家父長制と女性蔑視の根強い国インドという従来イメージに揺さぶりをかけるボリウッド映画が出現した。ヒロインはIT技術と英語を駆使するロンドン在住インド系女性ヴィディヤ。ただし〈妊婦〉。失踪した夫を探しに、身重の体で国際都市ロンドンから遥々コルコタ(旧名カルカッタ)国際空港に着くところから〈行方不明の夫を探す妊婦〉の物語が動き出すのだが、街中…
新作映画評・エッセイ
映画を語る
タグ:女性運動 / フェミニズム / 家父長制 / 川口恵子 / ジェンダー・イメージ / インド映画
どこへも帰れない旅の物語 「羣青」上・中・下
2015.03.06 Fri
[tmkm-amazon]4091885098[/tmkm-amazon]この物語は、殺人犯と殺人教唆した二人の女性の、逃避行の物語だ。殺した女は、同性愛者である。殺させた女は、貧困・父と夫からの性的虐待・家庭内暴力に蝕まれ続けている。 この二人の主人公は、家父長的封建社会と、それを維持するための異性愛・他者への不寛容のシステム、分断さ…
わたしのイチオシ
タグ:本 / karuta / 同性愛 / 漫画 / 家父長制
8月のシネエッセイ① 「母と娘の物語」 川口恵子
2013.08.17 Sat
手術後の母は生きようという意志に満ちていた。「悪いものを全部とってくれたよ」。術後、お世話になった医師の説明を受けた後、麻酔のさめやらぬ母に声をかけると「全部とったん?」と安心し、翌朝病室に戻ってからは自力歩行に意欲をみせた。午後、眠り始めた後も、旧知のリハビリ担当の先生の元気な声に反応。「今日は疲れたのですみません。明日またよろしくお願…
タグ:非婚・結婚・離婚 / くらし・生活 / フェミニズム / 家父長制 / 母と娘 / 川口恵子 / シネエッセイ / 家事(育児)労働 / 女と映画
これが家父長制ってものかしら?(銀行編) 古久保さくら
2009.05.21 Thu
WANの事務作業をしていると、ゆうちょ銀行の通帳に記載される振込者氏名とWANのNPO会員として登録したい氏名が異なるという場合にちょくちょく出会う。「田中という名前で振り込みましたが、登録は山下でお願いします。」というような事態だ。多分、この場合田中が戸籍名で銀行口座の名義なんだけれど、通姓としては山下を使っておられるのだろうな、と推…
ちょっとしたニュース
タグ:家父長制 / 古久保さくら
イベント情報
国連UPR審査のジェンダー・SRHRに関する人権改善勧告院内
05/31(水)17時00分〜
東京女子大学女性学研究所 Woman’s Caf
06/01(木)12時30分〜
あたたかい自己分析と包括的な考え方
06/02(金)10時00分〜
男女共同参画スタディーズ2023 【ジェンダーと私と違和感】
06/03(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
「助けて」と言える社会へ 性暴力と男女不平等社会 / 著者:大沢 真知子 / 2023/0...
たまたま生まれてフィメール / 著者:小川 たまか / 2023/05/12
論点・ジェンダー史学 / 著者:山口みどり / 2023/06/01