ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
ひとりでもさいごまで在宅で@川崎市生涯学習プラザ(神奈川県・川崎市)
2014.10.10 Fri
【シニア講演会】13:30開場◇会場:川崎市生涯学習プラザ 4階 401会議室◇参加費無料・事前申込・定員120名◇問合せ・連絡先: (公財)川崎市生涯学習財団 TEL 044-733-6626 川崎市中原市民館 TEL 044-433-7773 申込期間は10月15日(水)〜11月20日(木)*詳細はこちらで www.kpal.o…
続きを見る
ちづこの手帖
タグ:高齢社会 / おひとりさま / 老後
シンポジウム・最期まで家で暮らせるの?@アイーナ(岩手県・盛岡市)
2014.10.03 Fri
【第17回日本在宅医学会もりおか大会】市民公開講座◇会場:アイーナ いわて県民情報交流センター「病院で死ぬことが当たり前となった日本。おっとどっこい、家で死ぬ方が笑顔で長生き、こんな素晴らしいことはない。日本中に希望死・満足死・納得死を増やそう!」このシンポジウムではまず、鳥取で有床診療所を開設、在宅ホスピスに積極的に取り組み、本の出版や…
タグ:高齢社会 / ケア / おひとりさま / 老後
自分らしい‘老い’を生きるために@京都YWCAホール(京都府・京都市)
2014.09.09 Tue
【京都YWCA新事業開始記念 講演会】~多世代・多文化ふれあいコミュニティ~*満員となったため、申込受付を終了しました*◇会場: 京都YWCAホール◇参加費: 1000円◇申込み:要(定員100名・先着順)下記まで事前にお申込みください。 (公財)京都YWCA 〒602-8019京都市上京区室町通出水上ル tel. 075-431-03…
タグ:高齢社会 / 老い / おひとりさま
おひとりさまでも大丈夫@メディキット県民文化センター(宮崎県・宮崎市)
2014.08.28 Thu
【かあさんの家 開設10周年記念講演会】◇記念講演:上野千鶴子「おひとりさまでも大丈夫」◇シンポジウム:「住み慣れた地域で安心して暮らし、安らかに看取られるために」 シンポジスト:廹井正深×黒岩ゆかり×内田乃里子×伊東芳郎 コメンテーター:上野千鶴子 コーディネーター:市原美穂◇会場:メディキット県民文化センター・演劇ホール◇入場料:10…
ひとりで家で死ねますか?@九州大学西新プラザ(福岡県・福岡市)
【福岡緩和ケア研究会第14 回年次大会】高齢社会を迎えた日本、がんや認知症を患っても、たとえ一人っきりでも、家で死にたい……。今の日本で、それは可能でしょうか。大好評の本、『小笠原先生、ひとりで家で死ねますか?』が、その答えを示唆しています。第14 回年次大会では、著者のお二人「おひとりさま」の勇気と覚悟のメッセージを発信する社会学者・上…
2025年の介護:おひとりさま時代の老い方・死に方@集英社(東京都・神保町)
2014.08.18 Mon
2025年、団塊世代が後期高齢者に。だが、医療・介護一体改革法案は、病床も介護施設建設も抑制する。このままでは、日本は「介護難民」と「死に場所難民」で溢れかえるだろう。さあ、どうする?*【本と新聞の大学】の第7回目です。*【本と新聞の大学 概要】 名称:「本と新聞の大学」 開催日:2014年10月21日開講 全8回 2015年2月まで開催…
タグ:高齢社会 / 介護 / おひとりさま
在宅ひとり死は可能か?@黒埼市民会館(新潟県・新潟市)
2014.08.14 Thu
超高齢社会を迎えた新潟市西区。高齢化率は25.91%(平成26年6月末)。65歳以上の単身世帯が増え、高齢化率50%に近い自治会も出てきています。高齢者が一人で暮らしても安心して生活でき、介護・医療も受けられる地域にしていくためにはどうすればよいのか、介護保険制度の改正で高齢者の介護はどう変わるのかなど、高齢化を取り巻く様々な課題について…
タグ:高齢社会 / 介護 / おひとりさま / 老後
ひとりの午後に
2014.05.30 Fri
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.ひとりの午後に著者 上野千鶴子NHK出版2010年4月 出版「けんかの達人と呼ばれた社会学者が、その知られざる内面としなやかな暮らしを綴ったおとなのためのエッセイ集」と書籍の帯に書かれていた。「考えたことは売りますが、感じたことは売りません」と上…
イチオシ
タグ:くらし・生活 / 上野千鶴子 / おひとりさま / 堀紀美子
近々発売予定!DVD『おひとりさまを生きるPart2』 ビデオ工房AKAME製作
2014.05.20 Tue
この作品では3人の方の暮らし方を紹介しました。最期の場に高齢者専用賃貸住宅を選んだ高木満里子さん(80才)、脳梗塞を起こし手足が不自由になってもひとり暮らしを楽しむ梁容子(62才)さん、そして川口洋子(62才)さんです。川口さんは乳がんと共存しながら友人、ヘルパーさん、看護師、医師などの連携のもと、最期まで自宅でひとり暮らしを選択しました…
近刊案内
タグ:くらし・生活 / 上野千鶴子 / おひとりさま / ビデオ工房AKAME
シニアを襲う頭の痛いお悩みを解決! 『おひとりシニアのよろず人生相談』 樋口恵子
2014.03.21 Fri
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.いま、シニア女性のおひとりさまが激増中だといいます。人生100年時代と言われる今、前の世代までは経験したことがない人生のながーい後半、その生き方や家族関係に悩みを抱える人も増えています。そんな悩み事に、人生経験豊かな著者樋口恵子さんが、自身の家族…
わたしのイチオシ
タグ:高齢社会 / 本 / 介護 / おひとりさま / 老後
イベント情報
女性参政権記念イベント#逆風をつきすすめ〜女性の歩みから未来
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
ジェンダーに基づく暴力 DV・デートDV基礎研修
04/19(土)10時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
帝国と観光 「満洲」ツーリズムの近代 / 著者:高 媛 / 2025/03/21
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22