ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
あっぱれな面(つら)だましいの書き手 ―加納実紀代『「銃後史」をあるく』 ◆評者 江刺昭子
2018.12.19 Wed
書 名 「銃後史」をあるく 著 者 加納実紀代 出版社 インパクト出版会 刊行日 2018年11月 定 価 3000円+税 30年ほど前のある会合で、パネラーとして加納実紀代さんと席を並べたことがある。彼女の発言の番になり話し始めたとたん、長テーブルががたがたと揺れ、わたしは思わずテーブルをおさえた。言葉は明瞭でパワフル。困難な問題にも…
続きを見る
わたしのイチオシ
タグ:戦争 / 女性と戦争
【WAN須藤研究室】トークセッション「『戦争と性暴力の比較史へ向けて』(岩波書店、2018年)の著者たちが語る」
2018.06.03 Sun
2018年度第1回目のWAN須藤研究室は、上野千鶴子さん、茶園敏美さんをお招きしてのトークセッション。 昨年9月24日開催の2017年度第2回WAN須藤研究室、茶園さんの「『もうひとつの占領―セックスという コンタクト・ゾーン』について語る」の振り返りから、今年4月に出版された茶園さんの新著『もうひとつの占領― セックスというコンタクト…
須藤研究室
タグ:慰安婦 / 女性学 / 上野千鶴子 / 女性と戦争 / 女性学講座
第36回 上野ゼミ 「引き揚げ・追放をどう伝えるかードイツ人女性の戦後史」当日PPT資料 Fuchs Mariko
2018.04.19 Thu
第36回 上野ゼミ「引き揚げ・追放をどう伝えるかードイツ人女性の戦後史」 フックス真理子さんのご厚意で当日パワーポイント資料を公開させていただきます。…
うえのゼミ
終了イベント
レジュメ
タグ:戦争 / 女性と戦争 / ドイツ
シビル市民講座 加納実紀代さんと読む『戦争は女の顔をしていない』3
2018.02.18 Sun
加納実紀代さんと読む アレクシェーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』 第3回 なにが書かれ、なにが書かれていないか? 戦争と性暴力 0 前回の補足(女性の戦闘参加:軍隊内男女平等/「積極的平和主義」のポスター) 1 なにが書かれ(語られ)ているか? 2 語られなかった性暴力 3 戦争に性暴力はつきものか? 4…
タグ:本 / 戦争 / 女性と戦争
シビル市民講座 加納実紀代さんと読む『戦争は女の顔をしていない』2
2018.02.04 Sun
加納実紀代さんと読む アレクシェーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』第2回 戦争はなぜ女の顔をしていないか――戦争がジェンダーを構築した? 0 前回の補足(日ソ人口ピラミッド比較/日ソ共通の捕虜の禁止) 1 文学作品としての『戦争は女の顔をしていない』 2 『戦争は女の顔をしていない』における戦争 3 ジェンダーとは? 4 ジェンダーを…
シビル市民講座 加納実紀代さんと読む『戦争は女の顔をしていない』1
2018.01.29 Mon
加納実紀代さんと読む アレクシェーヴィチ『戦争は女の顔をしていない』 第1回「社会主義は女性を解放したか?」 1 ロシア革命100年 2 ロシア革命と日本の女性運動 3 「社会主義の祖国」と「大祖国戦争」 4 アレクシェーヴィチとソビエト連邦 5 アレクシェーヴィチと「大祖国戦争」 「戦争は女の顔をしていない」の成り立ち 6 第2次世…
和光大学ジェンダーフォーラム公開ブックトーク「高群逸枝と母性主義」
2016.11.24 Thu
2016年4月23日(土)和光大学ジェンダーフォーラム・和光GF読書会において、加納実紀代さんを講師にお迎えし、公開ブックトーク「高群逸枝と母性主義」を開催しました。 講師の加納実紀代さんは、『自我の彼方へ―近代を超えるフェミニズム』(1990)、「高群逸枝―その皇国史観をめぐって」(『女たちの銃後増補新版』1995所収)、など高群逸枝…
和光GF読書会
タグ:本 / 母性 / 加納実紀代 / 女性と戦争 / ブックトーク
『とうもろこしの島』 自然の摂理と共に生きる祖父と少女 川口恵子
2016.09.13 Tue
コーカサス山脈から黒海に流れるエングリ川。ソ連崩壊前後、血で血を洗う民族紛争がおきたグルジア(現ジョージア)とアブハジアを隔てる境界だが、春ともなれば雪解け水と共に肥沃な土壌が中洲/島を生成する。秋には急流に押し流される島だが、生育の早いとうもろこし栽培には適しているのだろう。 本作は、民族紛争を背景に、そんな自然の摂理と共に生きる老農…
新作映画評・エッセイ
映画を語る
タグ:セクシュアリティ / くらし・生活 / 映画 / 女性と戦争 / 川口恵子 / 民族紛争
ミニコミ図書館なのに大著が!--ミニコミ図書館・司書室だより--
2016.03.17 Thu
★戦時下勤労動員少女の会「記録-少女たちの勤労動員」を収録しました。 第二次大戦中、少女たちも勤労動員されました。その記録や証言などを収録している貴重な記録です。 編集に当たった方や出版社の好意で本図書館に収蔵できました。 http://wan.or.jp/dwan/dantai/detail/71 ★「女性史研究交流のつどいin岩手…
司書室だより
タグ:戦争 / 少女 / 教育 / 女性と戦争 / 第12回全国女性史研究交流のつどい in 岩手
岩手女性史のつどい、加納実紀代さんの基調講演の映像アップしました! -ミニコミ図書館・司書室だより-
2016.02.19 Fri
2015年10月に開催された第12回全国女性史研究交流のつどいin岩手「次世代に受け渡す女性史を~岩手(遠野・大槌・宮古)から~」加納実紀代さんの基調講演の映像をアップしました。 新聞記事やミニコミ誌を駆使しての講演、日本が曲がり角を曲がってしまった今だからこそ、ぜひご覧になっていただきたいと思います。 《基調講演 「戦後70年:…
タグ:憲法・平和 / 平和 / 女性史 / 女性と戦争 / 女性と政治 / 第12回全国女性史研究交流のつどい in 岩手
イベント情報
令和の百姓一揆 トラクター行進 農家に欧米並みの所得補償を!
03/30(日)14時00分〜
第46回 長野県保険医協会 定期総会 記念講演「あなたの老後
03/30(日)14時30分〜
展覧会 Chatterbox Ⅴ―4人で重ねるイメージと行為
03/31(月)11時30分〜
【函館】柳原恵さんを囲んで懇談会 「女性史インタビューとミ
04/01(火)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...