ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
WAN
96
OR
the
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
和光GF読書会 【活動報告】 2020年度後期活動を始めました
2020.10.10 Sat
和光GF読書会は,10月に読書会活動を再開しました。COVID-19の猛威によって対面での活動が未だ困難であるために,初の試みとして,当面はオンライン利用によって活動していきます。 今期は,これまでのテキスト輪読を一旦離れ,「ジェンダーまた和光GF読書会」を共通テーマにメンバー有志が書いたエッセイをもとに議論を進めていく予定です。 10月…
続きを見る
和光GF読書会
【和光GF読書会】 2020年度前期活動に関するおしらせ
2020.04.02 Thu
昨今の状況を鑑み、2020年度前期は当面休会いたしますので、新しいメンバーの募集は中止いたします。募集を再開する際には改めて本サイトにてお知らせいたします。…
こんなときだから、おうちでeラーニングしよう!
2020.03.11 Wed
【新型コロナに負けないぞ、キャンペーン!!】 こんなときだから、おうちでeラーニングしよう。 これまで気になるコンテンツをチェックするヒマのなかったあなたに。 フェミニズムビギナーのあなたに。 WANにはこれだけのコンテンツが、あなたを待っています。 ■ お宝ザクザク!!ミニコミ図書館 https://wan.or.jp/dwan …
上野ゼミ
最終講義
うえのゼミ
エッセイ・ミニコミと私
レポート
BOOK TALK
タグ:くらし・生活 / 憲法・平和 / 子育て・教育
和光GF読書会 後期活動報告 ―婦人問題懇話会会報と赤松良子『志は高く』から学ぶ
2019年度後期、和光GF読書会では、20歳代のメンバーを新たに迎え、活気ある議論を重ねました。今期取り上げた文献は、日本の女性学の先駆けとなった研究団体・婦人問題懇話会発行の会報および、この会の創設以来の会員で、女性の地位向上のためにさまざまな役職を歴任された赤松良子さんの自伝です。 前半期には、1962年に発足した婦人問題懇話会(2…
和光GF読書会 2019年度後期活動のご案内
2019.09.20 Fri
2019年度後期活動予定をお知らせします。 参加を希望される方は、末尾の【問い合わせ先】に必ず事前にご連絡ください! 〈今期のテーマ〉 (1)9月~10月 婦人問題懇話会 会報 を読む。 9/26 『婦人問題懇話会会報』冊子型創刊号「主婦の就職」 10/3 『婦人問題懇話会会報』第14号「現代の婦人解放」 …
タグ:本
和光GF読書会 2019年度前期活動報告
2019.08.24 Sat
〈今期のテーマ〉 樋口恵子さんのご著書を読む 和光GF読書会の今期活動は、女性としての大先輩である樋口恵子さんの来歴を著作や講演会でのトークから聞きとり、戦後、女性学の視点を持つ女性がいかに生きてきたのかを考えました。 初回にはまず、映画『何を怖れる――フェミニズムを生きた女たち』の一部を鑑賞し、樋口さんや日本のフェミニズムをけん引さ…
タグ:くらし・生活 / 本
和光GF読書会 2018年度後期活動報告 「日本のフェミニズムの代表作品を読む 戦後編」
2019.04.01 Mon
2018年度の年間のテーマは「日本のフェミニズムの代表作品を読む」でした。前期の戦後編に続き、後期は戦後編。全部で6テーマ、14編の作品を輪読しました。さらに和光大学ジェンダーフォーラム主催講座「同性結婚の現在について考える―アメリカ合衆国の事例を中心に―」に参加し、法学的視点から同性婚について考えました。 今回は、輪読を中心に読書会の…
和光GF読書会 2019年度前期活動のご案内
2019年度前期活動予定をお知らせします。 参加を希望される方は事前に末尾の【問い合わせ先】に必ずご連絡ください! 〈今期のテーマ〉 樋口恵子さんのご著書を読む。『サザエさんからいじわるばあさんへ――女・子どもの生活史』(2016年 朝日文庫)、『私は13歳だった――少女の戦後史』(1996年筑摩書房)などの輪読を予定しています。 …
和光GF読書会 新メンバー参加でますます元気に活動中!
2018.11.08 Thu
和光GF読書会から今期の活動の様子を報告します。 今期はなんと、3人の新メンバーを迎えました。しかも3人の入会のきっかけは、WANに掲載された「読書会へのお誘い」記事とのこと。記事に反応してくださったことは、とっても嬉しいことでした。 (右の写真は新メンバーを迎えて参加者記念撮影の1枚) 今期の和光GF読書会のテーマは「日本のフェミニズム…
和光GF読書会 2018年度後期活動へのお誘い
2018.09.19 Wed
2018年度後期活動予定をお知らせします。 (和光GF読書会は、井上輝子・和光大学名誉教授の企画・運営による会です) 参加を希望される方は事前に末尾の【問い合わせ先】に必ずご連絡ください! 〈今期のテーマ〉 日本のフェミニズムの代表作品を読む―戦後編 前期の「戦前編」に続き、後期は「戦後編」を輪読し、ディスカッションします。テーマ…
イベント情報
CWAJ月例会 上野千鶴子氏講演会
01/20(水)10時00分〜
#なんでないのRadio オンライン公開録音「その避妊法、ど
01/20(水)20時00分〜
OSAKA女性活躍推進 ドーン de キラリ 2days
01/22(金)10時00分〜
シリーズ・ミニコミに学ぶⅣ 地域に生きた女性たちの「フェミニ
01/23(土)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓