登録団体外
-
介護保険の後退を絶対に許さない! 1.14院内集会 〜バアサンもジイサンも家族も介護従事者も事業者も医療者も、み〜んな怒ってるぞお〜
2020.03.27 Fri
2020年1月14日(火)15:00−17:00 集会 17:00−18:00 記者会見 衆議院第一議員会館 地下一階 大会議室 声明文全文(pdf)・資料・参加者名簿・関連記事をお届けします。 関連記事https://wan.or.jp/article/show/8747 …
タグ:高齢社会
-
【開催中です】 小原一真写真展「Exposure / Everlasting – 30年後に見えなくなるもの」
2019.02.15 Fri
小原一真写真展「Exposure / Everlasting – 30年後に見えなくなるもの」 2019年2月2日-3月3日 大阪市福島区フォトギャラリー・サイPhotographer’s Note 未来について考えたい2011年6月より福島第一原発の取材を始め、高校を卒業したばかりの18歳の作業員たちに出会いました。その後、彼らの何人…
タグ:アート
-
2018.10.15 Mon
私が活動をしているkokemusというチーム(https://kokemus-family.jimdofree.com/information/)が『ソニータ』の上映会を開催することになりました。 これは、国際ガールズ・デー 全国上映キャンペーン 「Because I am a Girl 2018 映画『ソニータ』を観て世界の女の子を応援…
タグ:映画
-
ウィメンズ・マーチ東京2018 まずは写真でご報告 永野眞理
-
派遣法〈2018年の壁〉not働き方改革、but働かせ方改革となるのか?
2018.02.28 Wed
2012年に改正された労働契約法では、有期契約を繰り返して5年を超えれば無期契約に転換できる制度が盛り込まれた。改正法が施行されてから5年になるこの2018年4月には、無期転換の資格を得た労働者が申し出れば、雇用主はそれを承諾しなければならなくなる。(労契法18条) 労働者にとって有利に見える制度が周知徹底されていない現状の中で、…
タグ:仕事・雇用
-
第21回女性文化賞は千田ハルさん(釜石在住)に――米田佐代子
2018.01.03 Wed
第21回女性文化賞は、釜石在住の千田ハルさんに決まりましたので、経過を報告いたします。 女性文化賞は1997年に高良留美子さんが個人で創設され、2016年まで20回にわたって続けてこられた手づくりの賞です。「文化の創造を通して志を発信している女性の文化創造者をはげまし、支え、またこれまでのお仕事に感謝すること」を目的とし、賞金50万円…
タグ:憲法・平和
-
2017.12.26 Tue
相談事業に関連して以下のような研修会を開催いたします。 1回目は「ウイメンズ・ボイス」をはじめ行政や民間団体などさまざまな場所で行われている「電話相談」をテーマに、理論や実践、電話相談員の悩みや経験などを通じて現状を明らかにしていきます。 2回目は「相談の女性学」と題してフェミニズムの視点から相談理論を考えたいと思います。 …
タグ:相談事業