ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
<女たちの韓流・52>「キング~Two Hearts」~南北統一の夢に向かって~ 山下英愛
2014.05.05 Mon
「キング~Two Hearts」(全20話、MBC2012)は、なかなかスケールが大きくて質の高いドラマである。私は当初、韓国が立憲君主制に設定されていることや、人気俳優イ・スンギの王子様然とした写真を見て、なんとなく現実離れしたドラマのようで、視聴する気になれなかった。だが、思い直して第一話から見てみると、これは堂々たるブラックコメデ…
続きを見る
女たちの韓流
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛
<女たちの韓流・51>「結婚してください」~自分を愛することの大切さ~ 山下英愛
2014.04.05 Sat
韓国では2008年6月に離婚熟慮制度が導入された。離婚届を出してから一定期間をおいてからでないと離婚が受理されないという制度である。カッとなった勢いで離婚するのを防ぐという目的だそうだ。この法を政府が導入しようとした背景には2000年代初めの離婚の急増と出生率の低下があった。しかし、夫の暴力(DV)問題に長年取り組んできた女性運動団体は…
タグ:韓流 / 結婚 / 山下英愛
<女たちの韓流・50>「笑って、トンヘ」~家族との再会をもとめて~ 山下英愛
2014.03.05 Wed
先月下旬、北朝鮮で約3年ぶりに南北離散家族の再会行事が開かれた。朝鮮戦争で生き別れになった肉親との再会の会場は、いつも涙の海である。韓国ドラマに家族さがしや再会というテーマがしばしば登場するのは、こうした現代史の痛みと無関係ではないだろう。ドラマ「笑って、トンヘ」(全159話、KBS,2010~11年)も、いわゆる家族の再会物語である。…
<女たちの韓流・49>北朝鮮のドラマ~仕事と家事の間で悩む女性たち 山下英愛
2014.02.05 Wed
朝鮮民主主義人民共和国(以下、北朝鮮)といえば、昨年の血なまぐさい粛清事件を思い出すかもしれない。それも北朝鮮の一面に違いない。だが、それだけで北の社会が代表されるわけではないだろう。あの地に暮らす人々はおよそ2400万人。女性も1千万人以上暮らしている。ならば彼女たちの社会的地位や家庭内役割はどうなっているのだろう?韓国や日本と比較し…
タグ:ドラマ / 韓流 / 山下英愛 / 兼業主婦
<女たちの韓流・48>「妻の資格」(JTBC2012)~社会派メロドラマの傑作~ 山下英愛
2014.01.05 Sun
「妻の資格」(全16話)は実に見応えのあるドラマである。夫や婚家の圧力で小学校5年生の息子とともに受験レースの真っただ中に飛び込んだ主婦が、ある男性との出会いをきっかけに“本当の幸せ”を求めて生きてゆくという物語。受験戦争の裏に潜む人々の欲望や学閥階級社会の実像をも見事に描いた奥の深い名作である。「冬のソナタ」から10年目に、進化した社…
<女たちの韓流・47>韓国の女性主義(フェミニズム)ドラマ 山下英愛
2013.12.05 Thu
ドラマ好きの女性運動家たち 韓国ドラマの歴史は約50年。その間に約6万本ものドラマが作られたそうである(KBS演技大賞でのKBS社長の挨拶より)。単純に計算して毎年千本以上のドラマが作られてきたことになる。にわかに信じがたい話ではあるが、それほど韓国の人々がドラマ好きであること、ドラマにかける情熱が並大抵ではないことを物語っているかのよう…
タグ:ドラマ / フェミニズム / 韓流 / 山下英愛
<女たちの韓流・46>「千万回愛してます」~代理母を描いたドラマ 山下英愛
2013.11.05 Tue
最近、日本で生殖補助医療や代理出産に関する報道が相次いでいる。日本では法整備をめぐる話が中心だが、インドの代理母出産ビジネスの話や、中国の富裕層が将来の移住を視野に入れて米国での代理出産を行っているとの報道(ロイター通信10月1日)には愕然とさせられる。代理出産をどう考えるのかは本当に難しい問題だけれども、いつまでも棚上げにしておくわけ…
タグ:身体・健康 / リプロ・ヘルス / ドラマ / 韓流 / 女の健康 / 生殖ビジネス / 山下英愛 / 代理母
<女たちの韓流・45>「いばらの鳥」~“未婚の母”たちの反逆 山下英愛
2013.10.05 Sat
韓国ドラマの定番は、なんと言っても出生の秘密である。出生の秘密にはいろんなケースがあるが、韓国ドラマでは未婚の母とセットで描かれることが多い。以前にも書いたが、こんなエピソードが多いのは、その背景に父系血統を重んじる家族制度(戸主制)があるからだ、と私は思っている。子どもが父親の姓を受け継ぐことに象徴されるように、家族は法的に父子関係を…
タグ:ドラマ / シングルマザー / 韓流 / 山下英愛 / 未婚
<女たちの韓流・44>「夫婦クリニック 愛と戦争2」~家族の実態に迫る~ 山下英愛
2013.09.05 Thu
韓国はテレビ王国? 今年の春、父のお供でソウルにある叔母の家を訪れた。韓国の民家に滞在するのは久しぶりだ。父の一番下の妹にあたる叔母は日本生まれ。3歳の時に解放を迎え、家族とともに慶尚南道の故郷に引き揚げた。戦前、私の父が3歳の時に家族とともに日本に渡って来たのとちょうど反対である(解放後、父も叔母とともに故郷に戻ったが、まもなく一人で日…
<女たちの韓流・43>「砂時計」(SBS 1995)~社会派ドラマの名作~ 山下英愛
2013.08.05 Mon
演出家の故金鍾学を悼む 先日(7月23日)、演出家の金鍾学(キム・ジョンハク・享年62歳)が亡くなった。「黎明の瞳」(1991)「砂時計」(1995)「太王四神記」(2007)など、韓国のドラマ史を塗り替えるような傑作をつくり、ドラマ界の巨匠と呼ばれた人である。彼はこの間、ドラマ制作スタッフへの未払い賃金などのトラブルで訴えられ、検察の取…
イベント情報
大倉山ドキュメンタリー映画祭
03/16(日)10時30分〜
【3/17(月),4/10(木)開催】参加の多様な回路をつく
03/17(月)14時00分〜
松本県ヶ丘高校 上野千鶴子講演会
03/19(水)13時00分〜
アルテイシアさん新著『だったら、あなたもフェミニストじゃない
03/20(木)15時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...
指輪 (ハルキ文庫 も 6-1) / 著者:森 瑤子 / 2024/06/14