ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
WAN
96
OR
the
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
CPAO(しーぱお)に助成しました WAN基金運営委員会
2020.08.03 Mon
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」では、2020年8月3日、助成第13号として 認定NPO法人CPAO(しーぱお)に、助成金を振り込みました。 CPAOは、2013年から活動を始めている団体です。 活動のきっかけとなった事件があります。2013年5月24日、「最後におなかいっぱい食べさせられなくて、ごめんね。」といった遺書の…
続きを見る
シリーズ
WAN助成金報告
助成事業(報告)
コロナとジェンダー
タグ:貧困 / 子ども / シングルマザー(の貧困)
【ご案内】「女の子」たちの今を知り「信頼される大人になる」ための連続講座 第1回
2016.08.12 Fri
貧困、虐待、ネグレクト、DV、いじめ、性的搾取、薬物依存、育児ノイローゼ…社会の抱える様々な問題に翻弄され、苦しむ少女・若い女性たち。 SOSを心に抱えた少女や若い女性たちと、彼女たちを支援する人たち(支援者)とをつなげ、支援を確実に届ける全国ネットワーク「若草プロジェクト」(呼びかけ人代表:瀬戸内寂聴・村木厚子)が2016年4月に立ち上…
マイアクション
イベント
タグ:DV / 虐待 / 貧困 / 薬物依存 / 性暴力 / 女性に対する暴力
公開シンポ「均等法は「白鳥」になれたのか」 ◆報告1(上野千鶴子さん)
2016.03.25 Fri
公開シンポジウム「均等法は『白鳥』になれたか」/上野千鶴子さんの報告1です。 ********************************************************************************* 公開シンポジウム 均等法は「白鳥」になれたのか ?男女平等の戦後労働法制から展望する? 日時:…
タグ:仕事・雇用 / 女性政策 / 労働 / 貧困 / 男女平等 / 男女雇用機会均等法 / 労働運動 / 労働契約法 / 労働基準法 / 働く女(女性の労働)
失われた20年インタビュー:作家・雨宮処凛さん「格差が、同じ日本で言葉が通じないくらい広がった」(2015年08月04日 毎日新聞)
2015.08.07 Fri
失われた20年インタビュー:作家・雨宮処凛さん「格差が、同じ日本で言葉が通じないくらい広がった」(2015年08月04日 毎日新聞)フリーターとして働いた苦しい経験から非正規労働の救いのない状況、貧困を訴え続けている作家の雨宮処凛さん。「同じ日本に住んでいて言葉が通じないぐらいに格差が広がってきている。・・・・…
セレクトニュース
ニュース
女のニュース
タグ:女性 / 労働 / 貧困
貧困、暴力…深刻な母子家庭「負の連鎖の断ち切りを」 シングルマザー100人調査(2015.6.11 産経新聞)
2015.06.21 Sun
貧困、暴力…深刻な母子家庭「負の連鎖の断ち切りを」 シングルマザー100人調査(2015.6.11 産経新聞)子供の貧困が社会問題化する中、大阪を拠点に支援活動を行う市民団体「大阪子どもの貧困アクショングループ」(CPAO)が、厳しい経済状況に陥りがちなシングルマザー100人に生育歴から現在の暮らしぶりまでを聞き取る調査を実施・・・…
タグ:貧困 / 子ども / 母子家庭
都会の片隅で“見えないホームレス”になる貧困女性たち(週刊SPA! 5月16日)
2015.05.17 Sun
都会の片隅で“見えないホームレス”になる貧困女性たち(週刊SPA! 5月16日)早朝の新宿歌舞伎町。出勤する会社員に交じり、足早にネットカフェに入る一人の女性がいた。名前はユミ(27歳)。彼女に自宅はなく、ネットカフェなどを転々とする生活を、なんと5年間も続けている。・・・…
タグ:女性 / 貧困
生活保護引き下げは不当 受給者297人 県に不服審査請求/埼玉(2015年5月16日 東京新聞)
2015.05.16 Sat
生活保護引き下げは不当 受給者297人 県に不服審査請求/埼玉(2015年5月16日 東京新聞)四月からの生活保護費の基準額引き下げは不当だとして、県内の受給者二百九十七人が十五日、行政不服審査法に基づき、県に引き下げの取り消しを求める審査請求を行った。・・・・ 2015.5.14内閣委「子どもの貧困:生活保護と奨学金などについて」山本太…
北から南から
タグ:生活保護 / 貧困 / 奨学金
貧困率5割超、頼みは児童扶養手当(2015年3月16日 中日新聞)
2015.03.17 Tue
貧困率5割超、頼みは児童扶養手当(2015年3月16日 中日新聞)シェアハウスなどに暮らすひとり親の女性に対し、児童扶養手当の支給が東京都内の一部自治体で打ち切られていた問題は、生活弱者への行政支援のあり方を問う形になった。・・・・…
タグ:女性 / 貧困 / 子ども / 自治
赤石千衣子 『ひとり親家庭』
2014.06.18 Wed
アマゾンのサーバでエラーが起こっているかもしれません。一度ページを再読み込みしてみてください.ひとり親家庭の子どもの相対的貧困率は50%を超えている、と指摘されるようになりました。2人に1人が貧困であると数字で言うこととその実際がどういうことなのかを理解することには大きな差があります。私はさまざまなシングルマザーやシングルファーザーの話を…
著者・編集者からの紹介
タグ:貧困・福祉 / 本 / 貧困 / シングルマザー
大学院生必見!院生の経済実態アンケートにご協力をお願いいたします 全国大学院生協議会
2013.08.04 Sun
◆「連日アルバイトで研究時間がもてない」、「授業料が高すぎてとてもまかなえない」、「将来の不安をおして奨学金を借りている」、「パソコンやデスクが割り当てられておらず満足な研究環境にない」、「相談できる人間関係がなく孤独である」…「もっと安心して研究がしたい!」全国各大学の加盟院生協議会・自治会より成り立つ全国大学院生協議会(全院協)が今年…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 貧困
イベント情報
CWAJ月例会 上野千鶴子氏講演会
01/20(水)10時00分〜
#なんでないのRadio オンライン公開録音「その避妊法、ど
01/20(水)20時00分〜
OSAKA女性活躍推進 ドーン de キラリ 2days
01/22(金)10時00分〜
シリーズ・ミニコミに学ぶⅣ 地域に生きた女性たちの「フェミニ
01/23(土)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓