ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
ALL
上野千鶴子
OR
WAN
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
【マイナンバーの「落とし穴」、「ひも付け」義務化で切り捨てられる人たち】
2020.06.15 Mon
竹信美恵子さんによる記事です。【マイナンバーの「落とし穴」、「ひも付け」義務化で切り捨てられる人たち】 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/73138 突然出てきたマイナンバー「ひも付け」義務化計画 自民党が、マイナンバーの銀行預金口座などへの紐づけの義務化へ向け、今国会にも議員立法を提出するとい…
続きを見る
ニュース
タグ:くらし・生活
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援 第5回:フィンランドの子育て支援制度と課題 森屋淳子
2020.06.10 Wed
モイ!(Moi! こんにちは!) 森屋淳子です. 5月14日より再開した子ども達の学校/プレスクールも5月末で終わり,早くも夏休みになりました. 新型コロナによる影響はまだまだありますが,行動制限は徐々に解除されており,6月からは国内旅行も解禁に. そんなわけで,家族で湖水地方にあるサボンリンナに行ってきました. フィンランドでは,夏…
連続エッセイ
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援
タグ:くらし・生活 / 子育て・教育 / ジェンダー政策 / ジェンダー平等政策
【開催します!】第48回 WAN上野ゼミ「研究報告」(zoomで上野ゼミ☆)
第48回 WAN上野ゼミ「研究報告」(zoomで上野ゼミ☆) ◆日時: 6月20日(土) 18時~21時 (15分前からcheckin可能です。開催時刻を過ぎますと対応できない可能性がありますので必ずZOOMは前もってご準備ください) ◆場所:ご自宅で♫ ◆今回は本邦初☆の「zoomで上野ゼミ」。お試し企画として資料代等の徴収は致しませ…
うえのゼミ
予告
スケジュール
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / セクシュアリティ / くらし・生活 / 女性政策 / 子育て・教育
応援メッセージ NO5 WAN基金運営委員会
2020.05.29 Fri
井谷惠子さまからいただきました。 わずかな額ですが、コロナ禍でしんどい状況にある女性達との連帯を表したく思います。できれば、セクシュアルマイノリティも支援の対象にしていただければ嬉しく思います。 ご寄附と応援メッセージ、ありがとうございました。 プロジェクトは7月末まで続いております。 今後の展開が楽しみです。 皆さまのますますの応援…
助成事業(報告)
タグ:貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / くらし・生活 / DV / コロナ
【交付先の活動を紹介します】認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべ:TV出演
2020.05.28 Thu
5月31日(日)午前10:05~ NHK総合で放映される番組に、代表の正井禮子さんが出演なさいます。 明日へ つなげよう「“コロナ危機”誰ひとり取り残さない~災害支援の現場から~」 新型コロナも災害です。 不安が渦巻く災害時には、女性への暴力が増加すること、暴力から逃れるには、住まいや経済的支援が不可欠であることを、武漢、イタリアなど現…
応援メッセージ NO4 WAN基金運営委員会
2020.05.26 Tue
四回目も、匿名の方からです。 「大変でしょうが、何とか困難に耐えてください。」 ご寄附と応援メッセージ、ありがとうございました。 プロジェクトは7月末まで続いております。 今後の展開が楽しみです。 皆さまのますますの応援、どうぞ、よろしくお願いします! 関連記事 ①「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」のおしらせ WAN理…
助成事業(申請)
【『全国こども食堂支援センター・むすびえ』からクラウドファンディングご協力のお願い】
2020.05.25 Mon
NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ理事長 湯浅誠(社会活動家・東京大学特任教授)さんより 【クラウドファンディングへのご協力のお願い】 私たちは、全国4000箇所のこども食堂のみなさんとつながり、その普及と促進を後押ししているNPO法人です。「こども食堂の支援を通じて、誰も取りこぼされない社会をつくる」を団体のビジョンに掲…
マスコミが騒がないニュース
マイアクション
イベント
タグ:貧困・福祉 / くらし・生活 / 身体・健康 / 食 / 子ども / 生活不安 / コロナ
国立でコロナ困りごと相談会 5月29日・30日開催
【NPO法人 くにたち夢ファーム Jikka からのお知らせ】 東京都国立市では、市の後援の元、貧困対策・労組・医療団体・商工会などが協力して、 コロナ困りごと相談会をオープンエアーで感染対策をしっかりした上で、 5月29・30日の2日間開催します。 くにたち夢ファーム Jikka も、女性相談の窓口に座ります。 直接会場での面談のほ…
集会・イベントレポート
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / くらし・生活 / コロナ
応援メッセージ NO3 WAN基金運営委員会
2020.05.23 Sat
みっつめは、匿名の方からです。 新型コロナ・ウィルスの蔓延で、家庭内での負担が増し、不安定な職種ゆえに職を失ったり、DVにあったりする女性たちを支援する活動にどうかお使いください。 プロジェクトは7月末まで続いております。 今後の展開が楽しみです。 皆さまのますますの応援、どうぞ、よろしくお願いします! 関連記事 ①「WAN基金コロナ…
疫病退散!話題の「アマビエ」マグネットアート&ストラップ
2020.05.21 Thu
今、SNS等で話題の「アマビエ」をご存知ですか。 「アマビエ」とは、江戸時代末期に現在の熊本県に現れたと言われる妖怪。「疫病が流行したら私の姿を写して人々に見せよ」と告げて海へ帰ったという言い伝えが残ることから、疫病退散に御利益があると信じられています。 新型コロナウイルスの沈静化を祈って、この「アマビエ」のイラストをSNSに投稿する人…
私のおすすめ
その他
タグ:くらし・生活 / アート / アクセサリー / コロナ
イベント情報
【満席 受付終了しました】 国際女性デー こころの鎖のはずし
03/06(土)14時00分〜
(公財)日本女性学習財団設立80周年記念 キャリア支援デザイ
03/07(日)10時00分〜
国連「国際女性デー」オンライン チャリティ・トークイベント
03/07(日)10時30分〜
コロナ禍の新しい暮らし、幸せのカタチーー働き方を考える
03/07(日)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
松井冬子: 芸術は覚醒を要求する (別冊太陽スペシャル) / 著者:八柳 サエ / 2021/...
全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力 / 著者:善方威 / 2021/02/10
きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ / 著者:稲葉 麻由美 / 2020/12/30