ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
ALL
上野千鶴子
OR
96
クリップリスト
コメント記事リスト
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
金丸弘美のにっぽんはおいしい! パート18 「三浦半島で農業5代目を継ぐ小島有貴さん」
2020.10.14 Wed
神奈川県横須賀市。海側の三浦半島は農業で注目されているところ。土地が肥沃でいい野菜がとれる。都市部に近いことから飲食店やスーパーからも、新鮮な野菜が手に入ると評判の地域でもある。 三浦半島に人気の直売所がある。2011年にできたJAよこすか葉山「すかなごっそ(横須賀のご馳走の意味)」だ。 7000㎡。大きな駐車場もあり野菜・花卉・果物・肉…
続きを見る
ピックアップ
おんなの仕事づくり
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 食
<転載>虹(にず)のひとへ――田宮智美歌集『にず』 ◆阿木津 英
2020.09.13 Sun
避難所の孤独に似たり南向きの待合室に付き添いもなく 病院の待合室。南向きだから暖かい明るい日ざしがいっぱいに入っているだろう。何人かの、あるいはたくさんの人々がそれぞれに病をかかえて言葉少なく影のように坐っている。人がいるのに、誰もいない。避難所というところは、そんなところだったと、あの寄る辺ない不確かなさびしさがよみがえる。 「た…
わたしのイチオシ
タグ:くらし・生活 / 本 / 女性文学
神原 文子著『子づれシングルの社会学-貧困、被差別、生きづらさ』 日本社会で女性がひとりで子どもを養育するとは ◆神原 文子
2020.09.03 Thu
本著のタイトルにある「子づれシングル」とは、「子どもを養育しているシングルの一生活者」を意味し、「ひとり親」や「シングルマザー」を使うことへの疑問から思いついた著者の造語です。 著者は、長年、この日本社会で女性がひとりで子どもを養育することの困難は当然なのだろうか、そうではないだろうという疑問を抱き続けてきました。 本著では、日本におけ…
著者・編集者からの紹介
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / くらし・生活 / 女性政策 / 子育て・教育 / 本
山荘族のエレジー(やはり気になることば・55) 遠藤織枝
2020.09.01 Tue
残暑厳しい折、今回は涼しいところのお話です。みなさんに少しでも涼気を感じていただけたら幸いです。 信州に山荘を持つ友人Y子の誘いを受けて、しばらく山荘に滞在する経験をしました。本当に涼しくて、猛暑疲れも回復できて、本当に良い休暇になりました。 Y子は、今は亡き山好きの夫と2人でがんばって40年前に山荘を手に入れました。夏の間や連…
やはり気になることば
連続エッセイ
タグ:くらし・生活 / 高齢社会 / 家族 / 老後 / 遠藤織枝
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て 第7回:フィンランドの医療体験(緊急手術・入院編) 森屋淳子
2020.08.10 Mon
モイ!(Moi!こんにちは!) 森屋淳子です. 7月にフィンランドから日本に帰国し,2週間の自宅待機も無事に終わりました. 久しぶりの日本.消費税が10%に上がっていたり,レジ袋が有料化していたり,街中の人が皆マスクをしていたり….色々な変化に驚きつつも,懐かしい友人達との再会を喜んでいます. こちらの連載は,帰国後もしばらく継続させ…
フィンランドで見たジェンダー意識と子育て支援
タグ:くらし・生活 / 身体・健康 / 医療 / 育児支援 / 育児 / フィンランド / 海外だより
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」 応援メッセージ特集 最終号
2020.08.02 Sun
寄付申込みを終了しました。 たくさんのご寄付とともにメッセージを寄せていただき、ありがとうございました。 7/30以降終了までに寄せられたメッセージを、纏めて掲載します。(順不同) 年金生活者です。お金持ちではありませんが、コロナ禍での経済的影響を受けていないのに一律10万円貰うという仕組みは変だと思います。 自分の生活は大丈夫と思ってい…
助成事業(報告)
タグ:貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / くらし・生活 / DV / コロナ
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」 応援メッセージ特集 第二弾!
2020.07.30 Thu
7/31の締め切りが迫る中、続々と寄付が届いています。 寄付申込書に添えて、あたたかいメッセージを多数いただいております。 「女性連帯」に込められた、おひとりおひとりのお気持ちを、纏めて掲載します。(順不同) “声もあげられず苦しんでいる人が多くいるはずです。わずかばかりですが必要とする人に役立てていただければ幸いです。” 野澤健さま W…
『デンマークの女性が輝いているわけ~幸福先進国の社会づくり』(澤渡夏代ブラント、小島ブンゴード孝子、大月書店) ◆竹信三恵子
2020.07.29 Wed
もうお読みになった方もいると思いますが、お奨めの本を紹介させてください。 『デンマークの女性が輝いているわけ~幸福先進国の社会づくり』(澤渡夏代ブラント、小島ブンゴード孝子、大月書店)です。 やれ「北欧ってすてき」だの、「BIがあればいいのに」だの、「オランダのワークシェアリングっていい」だの、キーワードには飛びつくのに、それがど…
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / くらし・生活 / 本
コロナ禍のもとで:彼女たちのいま~「金丸弘美のニッポンはおいしい!」特別編
2020.07.23 Thu
WANマーケットコーナーで好評連載中の「金丸弘美のニッポンはおいしい!」。食環境ジャーナリストの金丸弘美さんが各地で、食や農業のより良い形を模索し、新たな道を切り開いている女性たちを紹介しています。現在のコロナ禍のもとで、金丸さんご自身と連載で紹介した女性たちがどう活動されているのか、金丸さんからのレポートが届きました! ーーーーーー…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 食 / 仕事 / 地域 / コロナ
「WAN基金コロナ禍対策女性連帯プロジェクト」 応援メッセージ特集
2020.07.08 Wed
寄付申込書に添えて、あたたかいメッセージを多数いただいております。 「女性連帯」に込められた、おひとりおひとりのお気持ちを、纏めて掲載します。(あいうえお順・再掲載となる場合もあります) “わずかな額ですが、コロナ禍でしんどい状況にある女性達との連帯を表したく思います。できれば、セクシュアルマイノリティも支援の対象にしていただければ嬉しく…
イベント情報
【3/11(木)オンライン開催】つまずき」から自分を立て直す
03/11(木)19時00分〜
リーダーズ from JWLI×米日財団「女性が
03/11(木)20時00分〜
第120回原発とエネルギーを学ぶ朝の教室 | 伊藤比呂美さん
03/13(土)09時00分〜
3・14「女たちのリレートーク あれから10年 今こそ脱原発
03/14(日)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
松井冬子: 芸術は覚醒を要求する (別冊太陽スペシャル) / 著者:八柳 サエ / 2021/...
全試験対応! わかる・書ける・受かる 超思考力 / 著者:善方威 / 2021/02/10
きみがつくる きみがみつける 社会のトリセツ / 著者:稲葉 麻由美 / 2020/12/30