ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
WANシンポジウム2016に向けて ★ 「わたしのディーセント・ワーク宣言」 #1
2016.03.02 Wed
わたしのディーセント・ワーク宣言 Lucky52 著 ディーセント・ワークという語は、国際労働機関(IOL)が1999年掲げた21世紀のILOの目標です。 よく「はたらきがいのある人間らしい仕事」と訳されています。グローバル化の文脈とかかわりがあるので、各国や地域の状況によって、解釈及び対策も違ってくると思います。 私のディーセン…
続きを見る
WANの活動
マイアクション
イベント
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 女性政策 / WAN / WANの活動 / NPO法人WAN / WANシンポジウム / WAN総会
2015年度WAN総会シンポジウム「幾度も繰り返そう、〈個人的なことは、政治的!〉」
2015.08.10 Mon
2015年5月30日(土)に開催されたWAN総会シンポジウム「幾度も繰り返そう、〈個人的なことは、政治的!〉」です。2015WAN総会シンポジウム 日時:2015年5月30日(土)13時30分から タイトル:幾度も繰り返そう、〈個人的なことは、政治的!〉 会場:ドーンセンター(大阪府立男女共同参画・青少年センター) 1階パフォーマンススペ…
タグ:女性運動 / 憲法・平和 / 政治 / 岡野八代 / WANの活動 / 寺町みどり / WANシンポジウム / 谷口真由美三浦まり / よつや薫 / 大橋涼子
実行委員会だよりNo.11@WANのチカラ(感想その2)
2013.06.11 Tue
総会シンポ実行委員のおひとり永野眞理さんから感想をいただきました。==========================================まずは、「自分が実行委員」であるという自覚に欠けておりました…。スケジュールを送って戴いたにもかかわらず、デスクトップに保存したまま読んでいなかったのです(汗)なので道案内用の帽子や傘も持参…
ウィメンズアクションネットワーク
タグ:エンパワーメント / WAN / WANの活動
総会シンポ実行委員会だよりNo.10 @感想
2013.06.05 Wed
2013年度WAN総会&シンポジウムは、大成功で終了いたしました。5月26日は、まるっと一日、名古屋市男女平等参画推進センターがWAN一色に!集まった人々のエネルギーが反応しあって大きなプラスの波動となり、センター全体が熱に浮かされたようでした。まさにWANのチカラが結集したよう。その成功のカギとなったのがWANボランティアの存在です。各…
タグ:女性学 / エンパワーメント / WAN / WANの活動
総会シンポ実行委員会だよりNo.9
2013.05.24 Fri
いよいよ、WAN総会&シンポジウムの開催が明後日となりました。名古屋のスタッフも準備を着々と進めています。この日は、北は北海道から、南は四国まで、全国各地から、150名を超えるお申し込みをいただいています。まさに、テーマの通り「女縁」でつながる「縁ジョイスト」たち(上野さんの『女縁を生きた女たち』を参照)が集うおまつりのようになること間違…
総会シンポ実行委員会だよりNo.8
2013.05.20 Mon
総会シンポ実行委員のおひとりで、WAN上野ゼミのコーディネートをされている永野眞理さんに今年のシンポジウムについて、いろいろお聞きしてみました。―今回のシンポジウムに期待することは何ですか。「女縁」にはずーっと前から期待していました。国や政党、既成の生協?などに対しても期待できない現在、「女縁」の当事者同士の繋がりに大いに期待してます。勿…
タグ:エンパワーメント / WAN / 上野ゼミ / WANの活動
総会シンポ実行委員会だよりNo.7
2013.05.19 Sun
WAN総会シンポ実行委員会だよりNo.5では、石川敦子さんから東三河地方の話題を提供していただきました。で、名古屋の東を紹介したなら西も!ということで今回は三重県の話題をひとつ、ふたつ。(っていうと北と南は?と言われそうですが…)今、三重県美術館ではアジアの女性アーティスト展「アジアをつなぐ―境界を生きる女たち1984-2012」を開催中…
タグ:エンパワーメント / WAN / 女性アーティスト / WANの活動
総会シンポ実行委員会だよりNo.6@石本裕子ピアノライブ
2013.05.17 Fri
WAN総会の日は、シンポジウムだけではなく、いろいろなお楽しみを企画しております。その一つは、な、なんと!ハンガリー在住のピアニスト石本裕子さんのピアノライブ!WAN会員でもある石本さんがブタペストから帰国しWANの総会に出席されるのにあたって、ボランティアでのピアノ生演奏をお申し出くださったのです。ライブは、お昼休みに1階ロビーで予定を…
総会シンポ実行委員会だよりNo.5
このたびシンポジウム「NPOのチカラ2013」が愛知県で開催されるので愛知県東三河地方の話題をひとつ。NPOって何?NPOでどんなことできるの?NPOに関する私の疑問のあれこれに生き方でもって答えてくれるのが豊橋でNPO法人を運営する内藤節子さん。愛知大学ではこの春から非常勤でNPO論を教えています。長年勤めた職場を早期退職して大学院に入…
総会シンポ実行委員会だよりNo.4
2013.05.12 Sun
WANのみなさま、こんにちは!26日のWAN総会シンポジウム、着々とお申し込みが増えてきています。しかも嬉しいことに、県外の方もたくさん!名古屋へいらっしゃる機会があまりない方はぜひ、可能であれば前後の余裕をもってお越しいただき、名古屋のさまざまなものに触れる機会にもして頂けたら嬉しいなぁ、と思います。というわけで今回は、プチおすすめ情報…
イベント情報
訪問介護報酬引き下げ撤回!ケアデモ 上野駅集合!
04/05(土)14時00分〜
2025年4月10日女性参政権記念イベント #逆風をつきす
04/10(木)20時00分〜
【港区リーブラ主催講座】これからの「男性育休」の話をしよう!
04/13(日)14時00分〜
【4/17(木),5/15(木)開催】AI活用で進化するNP
04/17(木)14時00分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
女の本屋の物語 / 著者:中西 豊子 / 2006/07/01
ラスト1行でわかる名作300選 (単行本) / 著者:斎藤 美奈子 / 2025/01/22
なぜ人は自分を責めてしまうのか (ちくま新書 1845) / 著者:信田 さよ子 / 2...