フォーラム労働・社会政策・ジェンダー
-
フォーラム 労働・社会政策・ジェンダー例会「ケアを担う人々への支援と課題-非正規女性家族介護者の複合的困難」報告集(無料)のお知らせ
-
「ケア労働とジェンダー 機会均等論を越えて」(2021年6月11日開催)報告集のご案内(無料)
2021.08.05 Thu
本年6月11日開催の「ケア労働とジェンダー 機会均等論を越えて」(講師 伊藤みどりさん ホームヘルパー国家賠償訴訟原告)、コメント 伊田久美子さん 大阪府立大学名誉教授)には100名を超えるご参加をいただきました。 その当日の熱気をリアルかつ詳細にお伝えする報告集が完成しましたので、お知らせします。 登壇者お二人のご報告と両者間お…
タグ:仕事・雇用
-
竹中恵美子米寿記念シンポジウム「不平等と生きづらさ―人間らしく働けない社会に挑む」(2017/9/10主催:フォーラム 労働・社会政策・ジェンダー)感想
-
報告:北京会議から20年 私たちの到達点と課題「第1回~男女共同参画政策を検証する」フォーラム 労働・社会政策・ジェンダー
-
今こそ考えたい「女性のからだと仕事」未来編(2/27開催)レポート
2015.04.01 Wed
今こそ考えたい「女性のからだと仕事」の第3回は「未来編」。「経済効率、強者優先の時代に~国が何故こんなに女性のからだに口出しするのか?」と題して、前回(http://wan.or.jp/group/?p=3408)に引き続き北田衣代さん(産婦人科医・きただ女性クリニック)にお話いただきました。 北田さんは、今回の目的を「政府に口出しをさせ…
タグ:労働 / リプロダクティヴ・ヘルス・ライツ / 健康