人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#13【3つの満月と藻岩山】 五嶋絵里奈
2019.01.05 Sat
北海道で、フィンランドネウボラを掲げて妊娠期からの切れ目ない支援を実現するための活動をしている。 活動をはじめて3年が経った。 活動をはじめた頃は不思議なことが度重なり起こっていたように記憶している。 例えば、8枚葉のクローバーを見つけたり。 そして、ある日には大きな流れ星を見たり。 空が焼けたのかと思うほどのその大きな光は、一瞬の…
タグ:子育て・教育
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#11【ネウボラ活動と私③】 五嶋絵里奈
2018.11.05 Mon
面倒なので、あまり政治の話はしたくなかったのだが、昨日Twitterから飛び込んできたニュースにゲゲゲ!と思った。 あまりにもゲゲゲなニュースだったので、もう、政治は面倒とか言ってられない。 これは国難だ! ~安倍晋三首相が31日の参院本会議の代表質問で、消費増税に備えた景気下支え策として額面以上の買い物ができる「プレミアム商品券」…
タグ:子育て・教育
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#10【ネウボラ活動と私②】 五嶋絵里奈
2018.10.05 Fri
ネウボラ活動ってなぁに? と言われると、実のところ未だ整理できていない。 「動けば変わる。社会は変わる。」 この言葉は、実行委員を務めたWANシンポジウム2017@北海道のプロジェクト名であった。 先日、ソーシャルビジネスコンテストに出る機会に恵まれ、ピッチという手法によるプレゼンのレクチャを受けて、登壇。 今年の春から通い始めた…
タグ:子育て・教育
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#9【ネウボラ活動と私①】 五嶋絵里奈
2018.09.05 Wed
残暑も過ぎ去り、心地よい秋の空気流れる札幌。 最近フェイスブックを開くと、利用3年目記念日のお知らせがきていた。 ただの主婦だったので、それまでフェイスブックなんて実名登録するような面倒なSNSには手を出していなかった。 と、いうことは、ネウボラ活動を始めてから3年が経ったということだ。 さて、この頃は私は何をしていたんだっけ。 …
タグ:子育て・教育
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#8【#MeTooとネウボラ①】 五嶋絵里奈
2018.08.05 Sun
酷暑の続いていた札幌。 4日連続の30度越えは史上初とか2回目とか。 夏はほどよく涼しい、心地よい札幌はどこへ行ってしまったのだろう。 フィンランドでも30度越えの日があったらしい。 冬のマイナス気温が-50度ということのあるフィンランドの家の機密性は高いと聞いているので室内はとても暑かったよう。 人間活動によって気温上昇していると…
タグ:貧困・福祉 / DV・性暴力・ハラスメント / 子育て・教育 / 性表現 / DV
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#7【孤立母子①】 五嶋絵里奈
2018.07.05 Thu
長女が生まれてから部屋が狭くなって引っ越した先はロイズの店舗併設の建物のアパートだった。 数分あるくと、すぐ北海道イチ大きな川。 石狩川が流れており、隣は自然豊かな農業の町当別町。 とても広い敷地のあいの里公園があって、大きな沼地やテニスコートなどもあるあたりの豪雪地帯だった。 札幌の一番端といっても過言でないエリアである。 あの頃は、…
タグ:子育て・教育
-
人生が160°変わった!主婦の社会活動という選択#6【シグナル②明るいニュース】 五嶋絵里奈
2018.05.05 Sat
さて、先週からネウボラ活動のきっかけについてを綴らせてもらっている。 →シグナル①北大と私 きっかけとはひとつではなく、色々なものが奇跡のように折り重なって起こっている。 シグナルの二つ目は、大変偉大な名誉ある賞を北大のとある先生が受賞したこと。 これもひとつのシグナルであった。 その偉大な賞は確か、7~8年前の10月のニュースで…
タグ:子育て・教育