ログイン
Languages
署名、集会、パブコメなどなど、期限の迫った情報をお知らせします。
各種イベントのお知らせが満載です。
各地の女性に関する運動体・グループをご紹介します。あなたのグループも是非ご紹介ください。
全国で開催される各種イベントの報告をお読みいただけます。
認定NPO法人ウィメンズアクションネットワークの活動をご紹介します。
「政治」「経済」「くらし」の三つのテーマ!WAN特派員が、全国各地から配信します。
気づいたこと、伝えたいこと。1人の行動から仲間との活動まで。「わたしの活動」をここに記録。
女性学に初めて触れる方はもちろんのこと、一歩踏み込んだ上級編も含めて、多様で見応え、読み応えのあるコンテンツがそろっています!
東大を退職してweb上に研究室を引っ越しました。「ちづこのブログ」「ちづこの手帖」「web上野ゼミ」で情報発信しています。
学界の硬直した基準にとらわれない、ジャンルの制約を超えた、女性視点からの新たな言語表現の広場です!
1970年代から現在に至る、多数の女性運動ミニコミ誌を電子データ化した「図書館」です。フェミニズムの貴重な記録です。
女性学やジェンダーに関する博士論文の紹介ページです。「女性学/ジェンダー研究博士論文研究会」作成・運営の「女性学/ジェンダー研究博士論文データベース」へのリンク、話題の博士論文、著者による解説などを掲載しています。
女性に役立つ求人や採用、助成金や公募、懸賞論文募集などのお知らせを掲載するページです。随時更新(掲載ご希望の情報がございましたらkyujin @wan.or.jpまでお送りください)。
人気の検索
いじめ
やぎみね
上野千鶴子
映画
WANについて
ご寄付はこちらから
NPO入会申込み
サイトユーザー登録
緊急の呼びかけ:
〜
「愛知女性の歩み」をアップしました!
2017.10.03 Tue
愛知女性史研究会は、自分たちの手で愛知の女性の戦後史をさぐりたいとの思いで集まり、調査・研究・聞き書き・出版活動等を長く行ってきたグループです。 日本国憲法のもとでも暮らしにくい女性の生活・権利や自立・平等へのあゆみを、愛知という場で見究めようと、年表・人名事典等を出版して、愛知女性のあゆみを可視化することに努力しています。 また、各地の…
続きを見る
司書室だより
タグ:くらし・生活 / 憲法・平和 / 本
「女性史研究ほっかいどう」をアップしました!
2017.06.21 Wed
札幌女性史研究会の「女性史研究ほっかいどう」をアップしました。 この会は1978年に札幌と近郊の女性により発足され、長らくメンバーで月例会を重ねて近現代の北海道地域の女性史を対象とした文献・聞き取り調査を行ってきました。 創立25周年の節目となる2003年に満を持して(?)発行した会誌が創刊号となります。現在販売中のため、2号以下は表紙・…
タグ:仕事・雇用 / 貧困・福祉 / くらし・生活 / 憲法・平和 / 子育て・教育 / 本
女たちの「小さな声」を掘り起こすミニコミ図書館――米田佐代子(NPO法人 平塚らいてうの会会長)
2017.06.04 Sun
今回のトップエッセイは「平塚らいてうの会」会長の米田佐代子さん。いつの時代も男中心の歴史で女たちの声はいつも小さくかき消されがちだったが、その小さな声がミニコミ雑誌に記録され、それが時を経て掘り起こされることによって私たちは生きた女性の実像に向かいあえるとミニコミ図書館の使命を見事に言い当てています。女性史の専門研究者のこのような評価に励…
タグ:くらし・生活 / 本
毎日新聞『読書日記ーーミニコミに刻んだ女たちの声』(上野千鶴子)でミニコミ図書館を紹介
2017.05.01 Mon
WAN理事長の上野千鶴子さんが、毎日新聞の連載『読書日記』(2017.3.21夕刊)でミニコミ図書館を紹介しました。 『読書日記』は4人の執筆者の回り持ちで、今回が上野さんの最終回になります。ここでは『あごら』『長崎ばってん・うーまん』『SKIP通信』など各地のミニコミをとおして、女性の運動にミニコミが果たした役割を高く評価、ミニコミ…
WANの活動
タグ:本
WANなひとびとー満田康子さん
2017.04.28 Fri
「WANなひとびと」はWANに関わる人々のページです。 今回はWANサイトのミニコミ図書館館長 満田康子(みつだやすこ)さんが、 『We learn』((公財)日本女性学習財団発行)のインタビュー記事「このひと」に掲載されましたのでご紹介します。 *********************************************…
メディア掲載
タグ:くらし・生活 / 本 / ミニコミ図書館 / ミニコミバトンタッチの会
「全国女性史研究交流のつどいin岩手」の報告集が発行されました
2017.02.26 Sun
「一昨年(2015年)、ミニコミ図書館のメンバーがキャラバンを組んで「第12回全国女性史研究交流のつどいin岩手」に参加しました。手薄だった女性史関係とくに地域女性史の資料発掘が主な目的でした。そこで多くの方と出会い、そのご協力によりすでに「記録:少女たちの勤労動員」「私の戦争体験記」「しずおかの女たち」「地域女性史研究会会報」「Oral…
特派員
タグ:女性史 / 第12回全国女性史研究交流のつどい in 岩手
ミニコミ図書館館長 満田康子さんが日本女性学習財団の<We learn>2017年2月号に紹介されました
2017.02.17 Fri
男女共同参画のための情報誌「We learn: ウィラーン」 は、 公益財団法人「日本女性学習財団」の月刊誌です。 電話 03-3434-7575 HP http://www.jawe2011.jp 多くの地域の男女共同参画センターで読むことができます。 …
ミニコミによりアクセスしやすくなりました!
2016.12.19 Mon
サイトリニュアル以後の不都合に悩まされ続けた1年でした。それでもトップページに「ミニコミの検索はこちらから」のバーが出て、ミニコミ図書館にアクセスしやすくなったこと、ミニコミ一覧が念願の(!?)五十音順にほぼ配列され、利用しやすくなったなどの改善がありました。 良好でない条件のなかで現在までに76タイトルを収録することができました。どうぞ…
「ばってん・うーまん」(長崎)と「SKIP」(名古屋)の2点を収蔵いたしました。
2016.11.24 Thu
久しぶりに「ばってん・うーまん」(長崎)と「SKIP」(名古屋)の2点を収蔵いたしました。 ばってん・うーまんの会は国際婦人年の前夜1973年に誕生、講演会などで女性の問題に関して知識を深めると同時に、さまざまな形の運動を展開しました。その活動を記録した会報236冊をまとめた「長崎ばってん・うーまんの会の軌跡」を今年2016年刊行して、…
タグ:くらし・生活 / 子育て・教育 / 音楽 / アート
「ワーキング・ウーマン」をアップしました!
2016.10.04 Tue
男女差別をなくす愛知連絡会の「ワーキング・ウーマン」をアップいたしました。この会は男女雇用機会均等法が成立した1986年設立されましたが、30周年を機に活動に終止符を打ちました。ここでは1998年の16号から約100号を収録しています。欠号情報もきちんと載せました。欠号お持ちの方はご連絡ください。…
タグ:仕事・雇用 / くらし・生活 / 女性政策
イベント情報
<2月7日(火)オンライン可>NPOの未来を変える技術「オン
02/07(火)14時00分〜
【芸能従事者のための特別加入労災保険・メンタルケア窓口開設に
02/08(水)21時00分〜
椿組2023年春公演 「まっくらやみ・女の筑豊(やま)」
02/09(木)19時00分〜
“女性の力”を、会社の資源に。
02/10(金)13時30分〜
もっと見る >>
人気の記事一覧
アフェリエイトの窓
さらば,男性政治 (岩波新書 新赤版 1955) / 著者:三浦 まり / 2023/01/24
現代思想 2022年11月号 総特集◎森崎和江―1927-2022― / 著者:森崎和江 / 2022/10/26
Women in Asia under the Japanese Empire (Routledge Studies in the Modern Hist...