ジェンダー・バイアス
-
2022.05.01 Sun
4月初め、新聞を見ていて、写真の大きな文字に目が留まりました。「男なら歌え」と、墨黒々と大きく書かれた文字です。え?なに、これ?と写真のキャプションを読むと、「サークルの看板が立ち並ぶ早稲田大学」と書かれています。新入生のサークル勧誘の立て看板のひとつだったのです。その写真をよく見ると、その看板の大きな文字の横には「早稲田大学グリークラ…
タグ:ジェンダー / ジェンダー・バイアス
-
【定員に達しました】DV・性暴力被害者を支援する ジェンダーベイスト・バイオレンス(GBV)専門支援員養成講座 2022年1月~3月に、一部の科目を試行実施
2021.12.04 Sat
【定員に達しました。・・・来年度からの講座申し込み募集は後日、別途告知されます。】DV・性暴力被害者を支援する ジェンダーベイスト・バイオレンス(GBV)専門支援員養成講座 https://www.gbv-epschool.or.jp/ 「エンパワメントスクール」は、DVや性暴力など、「ジェンダーベイスト・バイオレンス」「女性に対する暴…
タグ:DV・性暴力・ハラスメント / ジェンダー / DV / 性暴力 / ジェンダー・バイアス
-
2021国際女性デー@Clubhouse ジェンダー問題どうすれば前進する?森発言から選択的夫婦別姓までいろいろリレートーク!
-
20対0はひどすぎます(やはり気になることば・57) 遠藤織枝
2020.11.01 Sun
秋も深まり文化の日が近づくころ、いつも文化勲章受章者と文化功労者の発表があります。今年の文化勲章の受章者は5人のうち、女性が2人で、やっと日本も女性が4割を占めるようになったと、ほっとしました。ところが、続いて発表された文化功労者のリストを見て、唖然としました。20人選ばれたのですが、女性は1人もいなかったのです。男性20に対して女性ゼ…
タグ:女性差別 / 性差別 / 文化 / ジェンダー・バイアス / 遠藤織枝
-
広島の小学生のことばが嬉しかったです(やはり気になることば・43) 遠藤織枝
2019.09.01 Sun
夏も終わります。歴史が後戻りするような困った事態がいくつも起こった8月ですが、ことばの問題ではひとつ嬉しいことがありました。広島の原爆の日の子ども代表のあいさつです。 広島の市立小学校の6年生という女の子と男の子が、マイクの前に進み出ました。文面が書かれた紙を広げて、その両端を2人で持っていましたが、ほとんど見ることもなく暗記してい…
タグ:ジェンダー平等 / ジェンダー・バイアス / 遠藤織枝 / ことば